値引きシール

残り物には福がある

亜種

2024年11月11日 | ノンジャンル

最寄りの駅ビル内にある 

ニュ-クイックに

でかでかと ポスターが掲げられていた

11月1日発売の10日位前からで

結構な力の入れよう

買ってみた

揚げたてでなかったせいもあるが

次はないかな (笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代にあらがう

2024年11月05日 | 駅弁

最寄り駅の駅弁コーナ-を覗いたら

大館駅の「鶏めし」が積まれていた

30年前位は地元以外では

入手困難な弁当だった記憶がある

今や新幹線で運んでくる時代

時代は変わった

以前は経木の弁当箱だったような記憶があるが

いまは発砲スチロール

でも添えられている箸は間伐材の杉できていて

杉の香りがたちこめる

これだけの有名駅弁でありながら 980円

殆どの駅弁が1000円超えの時代

なかなかできることではない

そしてたっぷりのコメ

古き良き時代もこの弁当には残っている

いつまでもこのままでいて欲しいけど

そうもいかないのかな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副産物利用

2024年10月28日 | スーパー

以前このブログで取り上げた

和風きのこマリネをまた作った

8種類位のきのこを使ったが

一旦茹でなければいけない

ゆで汁にはきのこのエキスがでているので

大抵 野菜たっぷりのスープにする

まだ寒くないが鍋用の野菜ミックスがあったので

またいつものようにやってみた

ス-プいうよりは煮びたし?

選挙が終わった

結果は予想通りだが

国際情勢緊迫のなか 政情不安は少し心配

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの鉄旅5

2024年10月20日 | 

久しぶりの旅行というものは

旅慣れた旅程でも様変わりしていて

今回驚いた事が沢山あった

昔からある大型時刻表を東京駅(正確に言えば八重洲地下街)で

買ったのだが開いて驚いた

広告が一切ないのだ

昔なら大きなホテルやホテルチェ-ンの広告があって

結構 役になったのだが

時代の流れなのだろうか なにもなかった

あと駅弁の取り置きサービスを以前はよく利用していたのだが

そのサイトも見つからない

それでというか岡山駅でいつも取り置きしていた

駅弁を探したのだが見つからず

同じ弁当屋(三好野)の弁当を買った

うかつにも中身の写真を撮るのを忘れていた(笑)

結構昔から売っているのは知っていたが

買うのは初めて いたって普通の幕の内

氷を買いに岡山駅の外のセブンイレブンにいって

ロックアイスを一袋買ってきた

岡山駅も随分変わり 郷土色がなくなってきた

新幹線で帰ってきたが

車内販売もなくなり 風情もなにもなくなった

これから鉄旅はどこに向かうのか

味気ない感じが残っただけ

酒買いこんで 呑んで 寝るだけ

つまらん 不完全燃焼

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの鉄旅4

2024年10月14日 | 

阪神がCSで連敗し 

自分にとっての今年のプロ野球が終わった

始まるまえの自分の阪神の予想順位は3位だったので

予想以上にがんばったのかと思う

しかしながら3割バッターが一人もいない

去年に引き続き打てない現状で(といっても去年は日本一)

今年も優勝できるとは思っていなかった

とはいえ毎年優勝争いしてるという現実はそれなりには

よいことで今年も楽しませてくれた

話を旅に戻す

行きは宇多津で「しおかぜ」を降りたが

帰りは多度津で「しおかぜ」に乗る

家内の実家の最寄りから多度津までは

2両編成の普通列車

ロ-カル線はのんびりでよい

多度津で乗り換えは30分以上あったのだが

ホ-ムでのんびりしていた

土讃線からの「南風」もやってきた

本当はこれにも乗りたかった

また来るのだから今度は乗ろうかな

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする