秋田駅には11時前に定刻についた
のりかえの特急「いなほ」の発車までには
約2時間程あるので途中下車をして
久保田城のある千秋公園に向かう事にする
歩きはじめると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3b/d00b555832875b749db470a5b5672e28.jpg)
秋田にハワイ!?
しかも駅前店
だが元気なく閉鎖しているようだった
はっきりしない天気の元
千秋公園の入り口付近で家族が
あれなに?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/93/3f66e0be4a1d50cea0a35e81ac0c5178.jpg)
どっかで見たような顔だな?
古い記憶をたどっていくと
東海林太郎
単なる歌碑だっと思っていたが
どうやら違うらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b7/149fe6174c4c8c53bf3d42ad80a8177d.jpg)
センサーがあって代表曲6曲がかかる仕組み
だがすごいのは どうもすべてフルコーラスらしい
よくあるパターンはオルゴールだったり
ワンコーラスなのだが
これはすごい
我々は「赤城の子守歌」を背に
千秋公園を進んで行く
久保田城は佐竹氏の城
関ヶ原の戦いで態度を鮮明にしなかったこともあって
徳川家康によって水戸から秋田に転封された
そんなわけで城内には「佐竹史料館」が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/49/f06e06fbb4cb5e61ae7fbe1e96a8d5b1.jpg)
撮影禁止の第2資料室にあった展示品の説明に
参勤交代の帰路の旅費に窮した秋田藩が
御用商人に命じて上方で調達させたのだが
米で支払う約束を藩が踏み倒し
商人が自害にお込まれたとの展示
(結局商人の一族が家財を売り払って返済 涙!! )
確かに史料かもしれないが
佐竹氏顕彰の意味合いもある史料館なのに
いいのだろうかこんな説明つけても
うろうろしていると
歴史ボランティアの人が話しかけてきた
東北の各城の石垣談義をしながら
ちょっとした歴史の勉強となった
「佐竹史料館」を後に城の本丸をめざす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6b/d0d838fc7601e7c687b89a63275c3d53.jpg)
再建とはいえ門は立派
奥まったところに櫓も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/21/5c97e05d2154f99c6f63ca37ff5c979e.jpg)
櫓までの道がなだらかすぎるのは
バリアフリーのためかな
きがつけば結構いい時間
秋田駅まで戻るとするか
思わぬ日本史談義もできたし
充実の途中下車だった