値引きシール

残り物には福がある

輸入肉

2006年08月13日 | スーパー
また米国産牛肉がやってくる
色々なことで物議をかもしだしているが

          食べる人は食べるだろうし

           食べない人は食べない

と思う
結局の所 一頃はやった

             自己責任

という事になってしまうのか
もっとも市場的に言えば
選択肢が増えるのだから
牛肉はもとより畜肉市場全体の価格が
下がってくれればありがたい

ただ狂牛病のおかげといってはなんだけど

             豚のうまさ

に改めて気づいた気がする
それまではなんか

           牛肉>豚肉>鶏肉

といったイメージができていた
最近は焼肉屋にいっても豚肉メニューも増えてきたし
スーパーをみても豚肉に限らずアイテムが増えた



米国産豚肉を加工したものだけど
揚げるのではなくこのままフライパンで焼く

              焼きカツ

安い割りには結構いけた
でも良くみると肉の裏側の

            衣がはがれてる

所詮こんなもんかな


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 主役は子供 | トップ | 男の料理書 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tamasa)
2006-08-14 06:34:52
北海道のスーパーはこの衣と全く一緒ですが肉は鳥で売られてます。
簡単に出来、安いし便利ですよね。
でも以前に衣やたれをつけて安く売ってる肉は売れ残りの肉を加工してると聞いたことがあるので買った日に直ぐ食べるようにしてます。まだまだスーパーの裏側っていろんな消費者の知らないことがあるんでしょうね。
返信する
Unknown (デカパンダ)
2006-08-14 12:02:15
輸入牛肉に関して自己責任はないよね。
ヤバイもの喰わされて、なにかあったら、
それは自己責任なんて
死んでも死にきれません。
まともなものをちゃんと輸出入してくださいよ。
これが最低限のルールだと思うけど。

そうなんです。豚肉のうまさはもうやみつきになっています。
ものによっては牛より高いかもしれませんが、
今の我が家の食生活は豚中心です。
返信する
Unknown (ヨシノブ)
2006-08-15 16:18:24
やっと吉牛が食べられる。
アノ味は、国産ではダメだ。
国産は高級すぎて。
豚は本当に美味しい、あの肉の旨みはたまらない。
鳥も美味い。ブロイラーはダメだが、地鶏はとても良い。
今、とてもジンギスカンを食べたくて仕方ない。
返信する
Unknown (rusuiyaku)
2006-08-16 00:00:59
TAMASA様

おっしゃるような商品は以前確かにありました。最初は衣をつけた状態で販売し売れ残ったら調理して惣菜売場で売るというモノでした。あまり売れなかったの終売になりましたけど。

デカパンダ様

一番怖いのは加工品に混ぜられた時ですね。こればっかりはどうしようもないですよね。

ヨシノブ様

元々私は松屋派だったのであまり吉牛は食べていませんでした。ただ神宮球場での観戦時は別であの球場で販売されているものの中で最高の弁当が吉牛だったのでいつも買っていました。築地の市場や競馬場の吉牛は国産を使って今もやっているそうですがやはり味は違うのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

スーパー」カテゴリの最新記事