値引きシール

残り物には福がある

なぎら健壱

2006年08月09日 | スーパー
一浪の頃よく聞いているラジオ番組があった
パーソナリティは

             なぎら健壱

替え歌のコーナーによくハガキをだしていたのだけど
誰も聞いていないのか私を含めて3名程しか
そのコーナーでは名前を読まれた事がなかった

今や彼は下町のオーソリティーとして時々TVに出てくる
よく場末の立ち飲みあたりで

               やきとん

なんかをつまんでいるのだけど
傍らにあるのは



               ホッピー

紙ラベルのあるものが

               宅ホッピー

紙ラベルがなくて瓶にそのまま印字されているのが

               店ホッピー

どっちにしても焼酎で割る際
氷はいれてはいけない

「マルエツ」で今月月間特売なのだけど
いつ行っても売り切れでやっと手にいれた

今夜は放送禁止の名曲(迷曲?)

            悲惨な戦いbyなぎら健壱

でも聞きながら「ホッピー」を嗜むとするか

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熱中症 | トップ | 主役は子供 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヨシノブ)
2006-08-10 08:22:54
ホッピーは下町の味か、我が町では売り切れる事はない。その辺のスーパーには何処にでも常駐している。
居酒屋でも定番飲み物。山の手の差か?
なぎら健壱を初めて知ったのは、大学の文化祭でコンサートがあり、メインで脇はRCサクセションだった。
私の場合、葛飾で飛蝗に会ったが思い出の曲です。
それが原因で葛飾に住んだ訳ではない。
返信する
Unknown (tamasa)
2006-08-10 21:20:50
ホッピーってすっかり忘れてました。
あ~。懐かしい。

北海道で見かけないなあ。
返信する
Unknown (tukuba)
2006-08-10 21:25:49
ホッピ-  懐かしい響きです。
忘れもしない、高1の時「村さ来」で初めて飲んだ
酒がホッピ-でした。
返信する
Unknown (tamasa)
2006-08-11 06:10:34
「村さ来」も懐かしい~。
ところで「むらさき」って「むらさこい」とかけてるって今初めて気がついた。
30年以上かけて気がつくなんて天然ボケもいいところね。
tukubaくん、高1で「村さ来」は早くないですか?rusuiくんも一緒でしょうか?
返信する
Unknown (rusuiyaku)
2006-08-11 23:50:06
ヨシノブ様

実はこの番組の最終回にリスナー代表として呼ばれまして「ヤキトリ」食べながら番組にでてました。悪乗りしすぎてオンエア中に「貧乏ゆすり」をやってなぎらさん本人に注意されてます 笑

tsukaba様

過去の悪行を自白するのはやめましょう 笑

TAMASA様

さすがに彼のように派手にはやってませんよ。余談ですが「村さ来」の親会社は私の最初の会社です。
返信する

コメントを投稿

スーパー」カテゴリの最新記事