先ほど紀伊半島は奈良県の熊野山中より無事帰宅しました。
まずはいつものとおりダイジェスト版でまとめてみました。 (笑)
------------------------
今回の山行は四国名峰、 石鎚山と剣山を登りに行って来ました。
予てからの天気予報どおり、 石鎚山と剣山は強風ガスガスでした。
5/2(水) これから一気に四国を目指す。 (四国はバイクツー時から2回目 & 一気走りはお得意様)

午後に愛媛県着。 登山口手前40kmの最後のスーパーでビール仕入れ登山口まで走り車中泊。
5/3(木) 強風ガスガスの中、 石鎚山登頂。

5/4(金) 同じく強風ガスガスの中、 剣山登頂。 (ホントここは立っているのがやっとの暴風だった)

ここで帰る予定だったが以前バイクで走ったコースと時間軸を思い出し、 「んんっ? 和歌山に渡っちゃう?」 と。。
急遽徳島からフェリーで和歌山へ。 そして今回の予定になかった紀伊半島の百名山、 八径ヶ岳と大台ケ原へ。
(せっかくこの地域にいるので(後日再訪時の高速代が勿体ない)、 一気に登っちゃうかなー と)
昨夜は超低気圧のためかR309の道は恐怖におののき、 やっとの思いで着いた登山口ではジムニーがグラグラ
揺れるほどの暴風(風音も凄かった)。 そして揺れる車内でグッスリ熟睡できるハズもなく・・。
5/5(土) 4時起床、 風は昨夜程強いが昨夜ほどのことはない。 明るくなった時間帯出発。
八経ヶ岳登頂。

下山後一気に移動し大台ヶ原へ移動。
大台ヶ原登頂。

この後、 紀伊半島の深い山中から一気走りで帰って来ました。 (高速手前でGS補給後一気走り)
朝4時起床後大峰山脈最高峰の八経ヶ岳登頂後、 大台ヶ原へ移動し登頂、 そしてそのまま奈良県から一気帰り。
ジムニーくん、 お疲れさまでした。。
ただいまー

4日ぶりの風呂に入りよく冷えたビールを飲みながら明るい部屋でTVのありがたみを感じながら余韻に浸っております。
って、 この普通さが安全無事に帰って来られた証ですね。。
おーしっ、、 今夜はいつもの煎餅布団で思いっきり足を伸ばして寝るゾー (笑)
PS : クルマ運転中ずーっと自分の体が臭うこと臭うこと。 田舎の香水より勝ってたかも。 (爆)
同時に、 先週の唐松岳で日に焼けた顔の皮がボロボロに剥けクルマの中 も、たーいへーん。
