この時期恒例、高校後輩宅に生っている柿を採ってきました。
去年と今年2年連続はダメかなと思ってたけど今年も獲れましたー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
これで無人島、じゃなかった、、 食べ物に不自由しないので独りで生活できまーす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/57/ef210ff8f6e6adb6a3aae9bf569717a9.jpg)
帰りにバスやさんちにお裾分け。
で、ここからが問題、、 ボクんちこんなに食べないー、どうしよう、どなかた食べますぅ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
その後ちょいとバイクで用足しがてら文化会館で開催の音楽祭を見てきました。
最近好きな (たまに歌ってるw) 椰子の実に感動!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/55/24b7b35910b1c7530f3f12491848b465.jpg)
合唱10組、合奏7組で、市内で活動しているクラブの方たちです。
60歳 ~ 90歳のメンバー構成の組もあったりでパワーを貰いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ee/eaeb2995ae917f48751f3a14c29fed1f.jpg)
で、本日の目的、 向井千秋記念こども科学館主催の夜間天体観望会へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e3/61b08039b1ed03e19badc0808f686ea8.jpg)
四半期毎?開催で、閉館後無料でプラネタリウム説明受け後、屋上で星観察ができる。
(前回「夏の三角形」を見よう! は台風中止で見られなかった)
今月のテーマは 「夏から秋の星座を探そう」 です。 (ペガスス座、秋の四辺形)
屋上にある大望遠鏡ドーム。 (初めて見た、入った、暗くてわからないね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/42/71f497db8f7a544c726ebd97ebc517af.jpg)
生憎雲が掛かってあまり良くは見えなかったけど それでも土星の輪っかと木星の波線が見えた。
(大望遠鏡の中に見える星を老眼鏡で覗いて見る。 これでいいの?合ってるう?(爆))
次回1月の観望会にも参加しようと思います。 真冬の大快晴を期待して。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d9/6b1945aad19e3d93b8d588233d2b67df.jpg)
ちなみに回りに人がいっぱいいたので今夜は 「星降る街角」 歌うの諦めたよ、 ワンチュー♪
帰り、三毳山に上がる月と肩に輝く火星(?)見て帰りました。 あっ、あとォ 芋虫も見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
秋の夜長、今年最後の秋虫の鳴き声を聞きながら月夜を楽しむ。 いつまでも見ていられる癒し時間。。
以上です!