本日は群馬県の白毛門に登ってきました。 谷川岳下の湯檜曽川を隔てた対面にある山です。
前々から登ってみたい山のひとつで、 谷川岳馬蹄形チャレンジする前の下調べを兼ね周辺山域を見渡してきました。
スキー時代からもう何十年も訪れている谷川界隈、 最初に遊びに来たのは中学1年生の冬休み、
そのころは自転車小僧 & 電車オタク、 同級生と3人で来て土合駅前の大雪の下でソリ遊びをしました。
必ず立ち寄る土合駅。 今朝も朝のお勤めに寄りました。 (笑)

ここ数年トイレが綺麗になりました。 昔のトイレは・・ でもその脇(風雨凌げた)で仮眠したことも。。
土合橋手前を右折すると駐車場があります。

他者はここにクルマを置いて谷川岳ロープウエイに歩いていきます。
見たところ、 白毛門へ行くのはボク一人のようです。 静かな山歩きができそうです。
登山口手前でツェルト泊していた登山者としばし山談義。
昨日白毛門へ登ってきた、 昨日上は吹雪いていた、 今日はアンタが最初の入山者、 だって。

6時40分過ぎ登山開始。 橋を渡った先からいきなりの急登が始まります。
最初は気持ちのいいブナやクヌギ林が続く。 しかし登山道は昨日までの雪や雨でグチャグチャ。
我慢の急登だが時折視界に入ってくる景色に癒される。 大滝かな?

樹林帯の急登を終えるころやっと白毛門の雄姿が。。

気持ちいいですぅ~

右下は白毛門沢、 左下は松ノ木沢、 そして左手奥に谷川連峰ドーン!

土合駅小さくなりました。

松ノ木沢の頭。 ここで小休止 & アイゼン装着。

トマ、 オキ、 一ノ倉岳。

山頂直下左手は急登そう・・ 本物のジジババに会えました。 (笑)

結構な登りで嬉しくなってきます。 (^^v (ダガーまではいかない)

太腿がパンパンになってくるこの感覚が好きなんです♪ ハイ、 Mです。

乗越した先を少し行くと・・
白毛門登頂!!

またしても360度の大絶景です。
谷川岳、 茂倉、 武能、 朝日、 笠、 平、 燧、 至仏、 武尊、 白根、 皇海、 赤城。
家から近いこともあってかこの辺の山域は好きなんです。
もう少しジジイになったらゆっくりのんびり歩こうと思っています。 (もうジジイですが・・ )
本日も一番乗りで山頂貸切り。 きっと谷川岳は人いっぱいいるだろうなー

30分休憩、 そろそろ下ります。 今日は笠ケ岳や朝日岳へは行きません、 またの機会に。。
やっと後続者が登ってきたようです。

2~3言葉を交わし (情報交換) ました。 60歳以上と見受けました。
下りは景色を眺めながらゆっくり下りました。。

アイゼン、 ピッケルを仕舞い大休止。 この辺りから雲が出てきた、 崩れるの早まりそう。

下山時に見たカワイイ花。

高尾に咲くハナメコノメに似ていました。

厳冬期渡るの難しい橋に戻ってきました。 この時期は楽勝で渡れます。 (笑)

ただいまー。

「白毛門」 初めて登りました。 喧騒も無く静かでとてもいい山でした。 馬蹄形行くゾー!!
以上です!
-----------------------------------
この後サンダルに履き替えさっきの橋下の小川でマッパになり水浴び。 水冷たく気持ち良かったー。 (^^v
(時間からして前後には絶対人いないだろうと確信しマッハ文朱じゃなかった、、 マッパ水浴び。 (爆) )
そして群馬の山仲間から嬉しい情報メール。 温泉とおいしい焼き鳥屋のお店を教えて頂きました。
こういう地元情報って嬉しいですね! いままで十数年通っていて初めて知った。 MOMIさん、 ありがとうでしたー。
白毛門
白毛門、いいでしょ~あの急登、そして山頂直下の緊張感。私も先週久しぶりに行ったけど、やっぱり期待を裏切らなかったです。それにしてもいい天気ですね。
私も夏にワンデイ馬蹄しようと思います。あ、平標まで交差縦走しましょう!
なにはともあれ今度来るときは絶対連絡下さいね!!!まってまーす
谷川界隈も好きな場所です。四季折々楽しめますね。
中でも登山後温泉入れるのが一番です! 谷川岳は皆が登るけど
白毛門は全員は登らない、 なので静かでゆっくりできるいい山だと思います。 また登りに行きますね。
山ちゃん。
仕事一段落ですか。縦走もいいけど数日山BCのように山にこもって
のんびりするのも悪くはないですね! 天気もまあまのようです。
天気晴れ!
後半戦はいくらか天気良さそうですね。 3人共安全登山でいきましょう!!