ピンクムーン。
アメリカ (ネイティブアメリカン = インデイアン) ではピンクの花が咲く4月の満月をピンクムーンというらしい。
地球と月、 満ち欠け、 引力、 季節の移ろい (農作業時期目安) 、 他・・。
ホント真ん丸なお月さま。
さっき庭に出て撮りました、 毎度のブレブレですぅ。 光学80倍、 これが限界。
今宵は 「 ダンス ・ ウィズ ・ ウルブズ 」 の如く 吠えるゼ!! ウオ ~ ♪
満月、ネイティブアメリカン、ウルフ、、 毎度の如くいろいろと掛けてみまスた。 で、 あの映画は特に良かったっす。
- - - - - - - - - -
〇〇ムーンの言われ、 ちょいとググってみた。 以下参考・・。
◆1月 : ウルフムーン
真冬の飢えた狼の遠吠えにちなんだ名前。 他には、 オールドムーンという呼称も。
◆2月 : スノームーン
雪の季節をあらわす名前。 雪に閉ざされ食糧が不足することからハンガームーン
(飢餓月)とも呼ばれます。
◆3月 : ワームムーン
春が始まる3月。地面から虫が這い出してくる時期。 二十四節気の 「啓蟄(けいちつ)」
と通じる季節感ですね。 別名はサップムーン。 サップとは樹液のことで、 メープル
シロップのためのカエデの樹液を採取する時期をあらわしています。
◆4月 : ピンクムーン
春に咲くピンク色の 「フロックス」 という花に由来します。
◆5月 : フラワームーン
本格的な花の季節が到来。 ネイティブアメリカンだけではなく多くの国でフラワームーンと
呼ばれています。
◆6月 : ストロベリームーン
野いちごの収穫の季節。
◆7月 : バックムーン
バックとは雄鹿のこと。 鹿の角が生え変わる時期。
◆8月 : スタージャンムーン
スタージャンはチョウザメのこと。 豊漁への願いを込めて。
◆9月 : コーンムーン
とうもろこしをはじめ収穫の時期。 ハーベストムーンとも。
◆10月 : ハンターズムーン
鹿やキツネを狩る月。 別名は引き続き収穫月であることからハーベストムーン。
◆11月 : ビーバームーン
ビーバーを捕獲する罠を仕掛ける時期。
◆12月 : コールドムーン
冬が訪れ寒さが本格的になる季節。
ふーん、 そういうことだったんだー。
こうしてみると何だかスゴいし面白いネ。 インデイアン嘘つかない。