「快走爛漫Ⅱ」

アウトドア大好き人間です。 (since2005.10) 

初場所

2013年01月16日 21時31分46秒 | 徒然

 「大相撲 初場所」

 数年前、 当時の職場の同僚と見に行きました。

 大枚叩いて升席確保し4人で楽しく観戦しました。

 ちょうどその日は初場所初日ということで天皇陛下も見にいらしゃいました。

 (真近で天皇陛下を見られて感激した)

 あの時の白鵬は強かったし大関陣も強かった。 それが最近の相撲は上位皆弱いと感じる。

 研究し尽くされている、 という声を聞くが それにしても弱すぎるなー  とう印象は否めない。

 お相撲さん、 みんなガンバレー!!     


 ---------------------

 話は変わるが・・   

 旧職場の錦糸町で仕事帰りに飲んだあと必ず泊っていたカプセルホテル。

 そのカプセルホテルは場所柄なのか お相撲さん達をよく見かけた。

 エレベーターに乗ってきた北ノ海理事長(僕と北ノ海の二人っきり)、 その他大勢のお相撲さん。

 で、、  一番印象に残っているのが お風呂場で会った横綱白鵬。  (付人3名と)



コメント (1)

靴修理

2013年01月15日 21時03分01秒 | 徒然

 モンベルのお店に登山靴のソール張替えを依頼した。   (3シーズン用の靴)

 今回で2度目。   前回はたしか2年前? 

 ということは・・   たぶん、、   5年以上は使っていると思う。

 今となっては雨水も浸透するし固さも無くなってきている。 がしかし自分の足に一番合っている靴。

 今後も大切に使い、  定期的にメンテに出し、  長く使おうと思っている。

 なんと言っても5年分の血と汗と涙がすり込まれているので。     

 だども、、  決して臭くはないよ・・    少々??     




 
コメント (3)

あれから30年

2013年01月14日 17時30分27秒 | 徒然

 日々生まれ変わり生き生きとしてた細胞、

 夜も寝ずに全国をバイクで走り回っていた毎日、

 酒など飲ま (め) ず脂っこいモノを腹一杯食べてた毎日、

    ・
    ・
    ・

 「あれから30年」         (by  きみ○ろ)


 細胞は衰え再生も難しく益々単細胞化 (主に頭が) している毎日。

 夕方には眠くなり、、  そのかわり朝方日の出前に目が覚める毎日。

 野菜海藻類中心、 飲み物と言えば麦や米のジュースを腹一杯呑む毎日。

 ----------------

 若者よ、  油断するな、    あっちゅー間に年取るぞ。   

 勉強しろよ、   歯磨けよ、   親を大切にしろよ、、     またらいねーん。。

 祝、 成人。        



 
コメント (2)

プロフェッショナル

2013年01月12日 20時20分49秒 | 徒然

 今回 (前回、前々回も同) の人間ドックを終えて思ったこと。

 看護師さんたちの連携やその動き働きたるもの素晴らしいの一言。
 あの献身的な言動や患者さんを安心させる会話、  介抱、  手添えの数々。

 (ここからは少し具体的な表現のため私個人的な思いということで聞き流してくださいませ)

 ストレッチャーに乗せられて顔全部に管がとおり意識が無い患者さんにずーっと話しかけているその姿、
 車椅子に乗せた大きな男性患者を右手で押し、そして左手は点滴の下がった器具をヨイショヨイショと押す姿、
 それでいてきちんとした身だしなみ、そして気持ちのよい笑顔、 他。  うーんホント素晴らしいです。

 「プロフェッショナル」 

 いずれは僕もあなたたちにお世話になる日が必ずきます。    そう、 それはもう仕方のないこと。
 そんな大変な事を少しでも少なくできるよう、 負担を少しでも軽減できるよう、 健康に気を付けて生きていきます。

 他にもプロフェッショナルな方がいっぱいいました。

 ドクターヘリの乗員、 外で夜通し立っているガードマン、 夜中のコールに即応する看護師、
 清掃する人、 食堂のおばちゃん、 院内の床屋、 花屋のお姉さん(←この方も立ちっぱだった)、
 汚物の処理、  言い方悪いかもしれないが、 いわゆる下働をしている人たちがいっぱいいる。

 「人間ドック」   

 自分の体のことを確認する二日間だったが、  
 その実、 実は心やさしく一生懸命働く人たちの温もりを感じた二日間でもあったよ。 

 

 ---------------------

 病院以外にもその道のプロな世界はいっぱいあるが、 今回はこの二日間で体験した病院の事を綴ってみました。




コメント (2)

復帰

2013年01月12日 14時15分42秒 | 徒然

 一泊二日の人間ドックを終え、 本日めでたく社会復帰しました。 

 検査結果は2/2(土) もう一度病院に出向きマンツーマンで先生と対峙。 (笑)

 昨日と今日の簡易な結果は・・   ハイ、 何も悪い所はなしです。    (^^v

 それどころか体重、 体脂肪、 筋肉量(特に下半身)、 骨の太さ、 どれをとっても今の年齢より相当若い数値が出た。

 これも日頃のトレーニングや週末行く楽しい山登りのお陰だろうと思う。   外あそびサイコー!

 というわけで、、  またおいしいお酒が飲める幸せに浸るとするか。   健康が一番!!  


 
 
 PS: 獨協医科大さま、  人間ドック大変お世話になりました。 
     特に直腸に鏡を入れて、 やさしくよーく見ていただいた若い女医さん、 ありがとうございました。  


コメント (4)

禁酒

2013年01月10日 21時57分12秒 | 徒然

 明日から一泊であるヤマに登ってきます。  

 そう、 それは年に一度だけしか登らない大きな大きなヤマです。

 「人間ドック ヤマ」   です。。  

 どんな結果が出るのか、 そしてヤマの先生にどんなに怒られるのか、、  

 僕にとってとても大きなヤマなんです。

 なので今夜は禁酒して明日に備えます。   (← 今更もう遅いって)

 ハイ、  1年400日は酒を飲む男。   (大爆)

 (1年400日は雨が降る屋久島、 が大きな目標です!   ← アホか)

 というわけで、 明日からまたノボッてきますっ!!   

 
    ・

    ・

    ・

 それにしても、、     あー  ノド 乾いたなー   



へび

2013年01月08日 22時04分24秒 | 徒然

 年末年始の暴飲暴食。   いや違った、 おいしい料理と旨い酒。

 残すのはもったいない、 と幼い頃より親にそう育てられた。

 結果、、   年末休み前と比べて ヘビー になりました。  

 でも今年は   へび年   だから・・   まいっか。    

 ------------------

 今週末の人間ドッグが、、    コ ・ ワ ・ イ    



寒中見舞い

2013年01月07日 21時01分05秒 | 徒然

 寒中お見舞い申し上げます。

 今日は寒中、 まだまだ寒い日が続く。   風邪など引かぬよう。。

 そして正月食べ過ぎて太った体を草食べてスッキリ元に戻しましょう。    

 せり、 なずな・・    しか言えん。。  (爆)


 ---------------------

 今日から仕事初め。   

 なーんかイマイチ乗らずで残業せずに帰ってきたよ。

 ささ、、  明日からが本番だな!     えっ?  



冬休み終わり

2013年01月06日 18時39分47秒 | 徒然

  1/6(日)      冬休み9日目、 終演。

 ---------------------------

 楽しい楽しい冬休みが終わっちゃいました、  明日からまた仕事の日々です。

 
 がしかーし!!

 「働ける場所 (日々) があるから   楽しい遊びが待っている。 (できる)」

 と思いまた1年間頑張るよ。

 
 ちゅーこって、   本日は家事手伝い & 山道具整理に徹しました。 

 安売りスーパー買い出し、  シュラフ干し等 最後の休みを有意義に使いました。

 2013年。   面白おかしく 楽しく 安全  健康で 悔いの残らぬ1年にします。


 (これで年末始冬休み日記を終わりにし、 明日から通常モードに切り変えます。   んんっ? )


コメント (2)

雲取山

2013年01月06日 17時37分08秒 | 山歩き
 
 1/4(金)      冬休み7日目。

 1/5(土)      冬休み8日目。


 ---------------------------

 山仲間と新年会に行ってきました。

 場所は、  そう、、    「居酒屋  雲取」   

 (二度目の雲取山。  一度目は奥多摩から)


 真冬の東京都心の夜景を上から目線で (失礼) 肴にしながら、 
 楽しい山仲間たちと共にサイコーな2013年スタートをきってきました!!

 メンバーは、 山ちゃん、 Tさん、 僕の3人で面白おかしくバカやってきましたー  (^^v

 (Tさん・・  ある山岳会の方で、 岩や沢をやる いわゆる本チャンの女性)


 埼玉県奥秩父の三峰神社Pに9時集合。   
 山友は集合時間前にちゃんと集まり各自しっかり準備し9時前出発。

 三峰神社奥の登山口より出発。
 

 無事に帰って来れますように。。
 

 途中の見晴らし台から両神山やその奥の浅間山を望む。
 

 三峰山から雲取山までは文字通り三つの峰を越しながら歩くコースで、 登ったり下りたりを繰り返すタフなコース。 
 東斜面は秩父の山塊、 西斜面は甲武信岳、 両神山から浅間山の山塊遠望が広がる。
 北アや南アのような突出した山ではないが、 十分景色を楽しめ良いいトレーニングにもなる山だ。

 ここからの眺めも良かったよー   
 

 片道11キロってとこか。
 

 やっと雲取山荘着。
 

 もうここに泊っちゃいたーい、 の図。 (笑)
 

 最後の急登を終えれば・・
 

 ハイ、  こうなりやす。  (^^v
 

 

 頂上直下にあるスペシャルホテル (非難小屋) が本日の宿。
 

 今夜ステイのお客さまたちは全部で12人?   窮屈でもなくガラ空きでもなくちょうどいい感じだった。

 まずはベッドメイキンぐぅ~       (古っー)
 

 で、  担いできた目的の代物。 (爆)
 

 でで、、   次は当然こうなる。
 

 カンペー、   今年もよろしくぅ♪

 各自持ち寄ったおでん、 笹カマ、 ハム巻きチーズ、 惣菜、 乾きモノ、 その他多数。。
 飲めや 食えやの大宴会。  (他の宿泊者に迷惑のかからぬよう大人の対応をしたのは言うまでもない)

 酔い酔いになるころ外に出て別の目的を果たす。   

 「アーベンロート」

 も、 サイコー!!
 

 声をかけると必ず何かやってくれる仲間たち。

 Tさん。  ブリッコ? 中。 (笑)
 

 オレ。   いつものように足短けー
 

 
 山ちゃん。  毎度毎度のポーズ。    (そのピンクのサンダルなんやねん。 (笑))
 

 アホやねえ。。    (でも大スキ!)
 

 そのまま小屋裏の頂上へ。
 

 山ちゃん 足上がってねーし、 Tさんに負けてるし。 (笑)
 

 そんなに低くはなかったよ。
 

 って言うか、  楽しく最高な仲間と一緒 (腹中アルコールいっぱい) なので全然寒くはない。   

 今宵の東京はオレ達のモンだぜ!!
 

 これ以上ない上から目線でな。     

 小屋に戻って二次会開始。
 

 夜景から帰ってきた山ちゃんとTさんは早々に就寝。  (20時頃?)
 そしてそこから寂しく僕一人で寝酒大会。  Tさん持参の地酒を勝手に燗してグイッとな。 (笑)

 いつもの山行(特に縦走)なら18時には寝ている時間だが、 本日の山行の目的は新年会。
 明日は下るだけ、 そんな余裕からか今夜は久しぶりにどっぷりと自由な時間を使わせてもらった。

 
 たまにはこんな  “ゆるゆるまたーりな山行”  もいいもんだべ。 

   
 静かでとても贅沢な時間、  2013年、 幸先の酔い (良い) スタートが切れたよ。

 ---------------------

 1/5(土)      冬休み8日目。     (ラス前 (泣))


 雲取山 後編。

 おはようござい♪
 
 
 まずは定番の石尾根からお届けしやす。

 スカツリを見下ろす。    ぬははー  (^^v
 

 (激混みの中 数千円も払ってたった600mそこそこに登ってる場合じゃないでー。   ← 僕個人の見解ってことで・・ )

 常夏やー
 

 「モルゲンロート」

 朝日に向かって祈る。    (真剣やんか)
 

 ドッヒャー。    全然真剣じゃないやんけ。 (笑)
 

 テッペンに行ってみる。
 

 ハイ、 お約束。
 

 この絶景は忘れない。
 

 

 小屋に戻り朝食、 片付け、 同宿の皆さんに挨拶を済ませ帰路につく。   とてもゆっくりできました。 

 雲取山荘を過ぎ、、
 

 旧雲取山荘を過ぎ、、   (何やねん)
 

 鹿くんに挨拶し、、、
 

 「写真撮るよー」    を撮ってるでー
 

 適宜休憩をとりながら・・。
 

 愛する山友全員集合!
 

 そうこうしているうちに終わりが近づいてきました。
 

 お疲れー  (^^v
 

 新年早々大笑いができ天候にも恵まれホント楽しかった二日間、  大変ありがとうございました。   マル。


 ---------------------

 真冬の山行ためそんなに匂ってはいないがそれでも念のため(爆)、  
 イヤイヤ、 冷えた体と二日間の汗を流してさっぱりするため三人でここに立ち寄りました。

 三峰神社奥の立ち寄り湯。
 

 Tさんは女?風呂へ、  山ちゃんと僕は男?風呂へ。。      これで合ってるぅ???
 

 匂いを消した後 (笑) は、  かつ丼大盛りをガッツリと!!
 

 二日間お疲れさましたー。
 


 -------------------

 Tさんはアルパインな方で、 明日日曜は八ヶ岳小同心クラックと石尊稜だったかな?をやる本チャンな方。
  (昨夜は小屋でロープの使い方等伝授していただいた)

 山ちゃんは言わずと知れたオレの山ダチ大親友。  (今年元旦に極寒ラッセル北岳登頂の強者)

 
 今回の山行では、 お二人の体力や知識力、 経験値から安心して歩けたし時には飛ばせた。 
 
 ホント頼もしい山友たちです。   (僕が一番ヘタレだった)

 各自それぞれ立つステージは違えど皆山が大好きな面々。    今後ともヨロシクです!!


コメント (6)