11月5日の様子です。
撮影に出かけるには天候もそれほど良くないので、こちらのお手伝いに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/44/daa682c6d77efe840b778297ce8015e8.jpg)
沖縄から帰った笠原会長と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9f/c903d4e5041200d287b47205e46640cc.jpg)
沖縄のお土産 ミニタオルと大判の琉球首里織ハンカチ みんなで好みの色をいただいた。
私だけ、頑張ったので、と、二ついただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/70/912c7e2a304d398259477da065767301.jpg)
今日はここのランタナを伐採。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4a/5c121d5a79c15745813b2f0366e7ecd1.jpg)
中沢さんがスコップで根元を深く掘って株を取り除いた所を、私は残った地中の網のように張り巡らされた
根の駆除。
結構深く、また横に張っているので踏ん張って、引っ張るのに結構な力が必要です。
中沢さんと、腰に来るねぇ、、と言いながら、、
私の手に負えない大きい根っこはスコップや大きい園芸用の鋏、のこぎりなどを使って切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/15/5d7dbc6921866de935db752cd638cbc5.jpg)
大きなミミズがいて、根っこと間違えてつかんでしまい、キャー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d9/5cab3bb84ed49fa0890410bda53f787e.jpg)
ここまで3時間くらい要しました。
来年ここにチューリップが咲くのを夢見て。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/d03f091f10d5e9c724db8764c490dd76.jpg)
けやきの紅葉 この葉っぱがこれからたくさん花壇に落ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ad/558dc069b9e26eca69a718bf6d393565.jpg)
ランタナの根っこ 太いのも根っこです。 のこぎりで切りながらの駆除。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/26/08d648d860b9853fe984abb89e4556d9.jpg)
12時過ぎ、今日の昼食はおにぎり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ec/7787793a5a80d6cb85f8d0f851af5bfe.jpg)
一道さんは手話を教えています。 私たちとは互いにボードに書いて筆談でコミュニケーション。
一道さんは達筆で要件をスラスラ早く書きます。
健常者は思ったことをすぐに言えますが、そのペースでスラスラ書きます。
ただ相手の返事を書くのを待たなければなりません。
私も段々慣れてきました。
孫はいるかと聞かれ、3人の学年を書いた。
うちの息子と同じくらいの年齢でした。 家庭を持っていてお子さんはうちの孫より大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/aa0473b8a2040d751374b40bc4a85dd2.jpg)
わたしもこの冊子をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/36/58868b13bc2abce9ce05e97b9a934a44.jpg)
テーブルを片付けているのは一道さん。
今日は一番に来てごみ集め。 ホースで散水も得意です。
ゴミの片付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/40/2ae4cd7046f61e690ceef9cd2f4af18c.jpg)
枯れた木の株 中沢さんがスコップで撤去
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/041ff1da93d614e76059d07b785dee3a.jpg)
袋に入るように細かくする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a3/c3ef6f97cf5a17bf0632ec97caf3c438.jpg)
花壇から出た石
解散の後、黙々と散水をする川上さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/64/40a34a7946cd8375c378dd2d358c3984.jpg)
ここは市の管轄ですが、笠原会長から水を上げるように言われています。
花を植えてはくれますがあまりケアしないようなので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/07/9aeddacda99f6d87f3acc2c258bb2ce6.jpg)
散水ホースはきれいに洗って片づけます。
私はコスモスの撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/21/5864715a4776f02a845808d7e0e2622d.jpg)
コスモス1号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4f/1c0c604f1eb6bdac35894a7dfa4e6204.jpg)
2号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/cb50b80c3ada74cd61f10c3b29f7b34a.jpg)
3号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ac/537861582a0c375a46c75ea92c64117e.jpg)
4号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b3/05586a42244753498a7e125e6c9d53d7.jpg)
5号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f1/f0647a9d488b7d15761fb500238346f2.jpg)
6号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4e/4071f07c49eda71298d441a0ea273991.jpg)
7号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b3/1d54a510e753434a8303e73590ca38dd.jpg)
8号は、、茎だけになっていました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/55/2be1ddf7cbb0378dd7340382b720052b.jpg)
9号も、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e3/1b52b629d531e1d0522353e984597e7f.jpg)
10号も、、、。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/05/55b754a242a3408c8e40847af86f6825.jpg)
11号 育ちが悪い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d8/c7b25bf732dfcd730a476f001353958b.jpg)
12号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/98/783a28a16693e46b52514faf3de16f12.jpg)
円形花壇、、とは言ってもほとんど切り株が占領しています。
小さいバラも咲いています。
市営地下鉄伊勢佐木長者町駅へのエントランスのバラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/a6028f74e76f705c62676a904401debd.jpg)
ハナミズキの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/12/9b06eca5a50d03915a5a11ab0b30f580.jpg)
反対側(前回伐採した方)の道路側にランタナは綺麗に咲いていますが、
また侵略してくるのは目に見えています。
だから、ランタナはプランターで育てるんですね。 それ以上広がらないように。
綺麗なんですけどねぇ