ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

エゴノキ

2008-05-13 16:08:22 | Weblog
この花を始めてみた時、やはり港の見える丘公園の別の場所だったのですが、

それは少し低いところにあり、それほど大きな木ではありませんでした。

上からなんとなく見るとは無しに降りて行くと、私の目の高さより低い枝に

小さな白い花が見えました。

この時から毎年開花時期を逃さないように気をつけていたところ、

もっと大きな木があったのです。こんなに良く見えるところに。

よく来ていても気付かなかったのは桜の様に開花期間が短いのです。


しかもこのように葉っぱの下にひっそりと咲くので目立ちません。



ですから写す時は木の下に入るしかありません。



















かわいいですよね、つぼみも。大好きです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカス

2008-05-13 14:30:55 | Weblog
日曜日は雨天で寒く、温室に入りたくなりました。

県立フラワーセンター大船植物園には観賞温室があり、さまざまな珍しい植物を
観賞できます。

温室に入るなりカメラを覗くと、あれ、霧がかかっている? そう、急な温度変化でレンズが曇ってしまいました。

南国の花、ハイビスカス







うわっ、でかっ!


















なんて遠慮がちな花なんでしょう、
枯れてるなんて言わないでください。
他は思いっきり目立とうとしているのに、うっかり見過ごしてしまいそうでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウツギ

2008-05-13 02:40:50 | Weblog

わっ、なんだ!


コルクウィッチアアマビリス、スイカズラ科(和名ショウキウツギ)

すごい花、密集しています。


       



オオベニウツギ






ハコネウツギ
(2007年5月14日、三溪園)



タニウツギ
(5月4日、山下公園)



2007.5.14 三溪園
ウツギ(空木)別名ウノハナ
枝が中空になることから付いた名前。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のフラワーセンター ばら 2

2008-05-12 23:58:53 | Weblog
県立フラワーセンター大船植物園



花に負けまいと葉っぱまで赤い。





       
























このバラは屋内のバラ展会場のもの。

愛する人に真っ赤なバラを贈る・・・

バラには刺さると痛いとげがあるのに、たくさんある花言葉は愛に関することが多い。

それだけ人の心をうつということでしょう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のフラワーセンター ばら 1

2008-05-12 21:40:09 | Weblog
県立フラワーセンター大船植物園



雨は降っていましたが傘をさし、ときどきレンズを拭きながらの撮影でした。








こんなに水滴がついても花が小さいからシャクヤクのようには形はくずれません。



なんとも言えない色です。気品があります。












高い所を撮る時は傘が入ったり、レンズが濡れたりしないように要注意です。




みんなどれも美しく、選ぶのに困ってしまいました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーセンター大船植物園 ルピナス

2008-05-12 00:50:45 | Weblog
ルピナス、別名ノボリフジ




       

















       


       この花は雨の雫に影響されることなく凛として天に向いていた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のフラワーセンター

2008-05-12 00:12:49 | Weblog
日曜日には晴れて欲しいといつも願っているのですが・・・

朝から雨と風。

花の写真を撮るのには最悪の条件。

でも今日しか行かれないので雨の中、県立フラワーセンター大船植物園へ。



雨天なので、人も少ない。



雨の中で重い花を懸命に支えているシャクヤクの茎。



花は水滴を付けたままで重そうです。


















縦撮りではありません。
花が重くて横になってしまいました。




花は成長段階では水が無くてはならないんですが、きれいに咲いてからは降らないで欲しいですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三溪園の建築物 2

2008-05-10 20:09:04 | Weblog

  

       



日頃、コンクリートの中にいることが多い私たちは、緑の中の木造建築に

あたたかい日本のこころのふるさとに帰ったような郷愁をおぼえます。









       



旧燈明寺三重塔
京都府加茂町の燈明寺から1914年に移築された。
1457年建立で、関東に現存する塔では最古。

       







       
       昭和33年に一般公開されるまで原家の私邸だった。




       








       



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三溪園の建築物

2008-05-10 02:17:03 | Weblog

聴秋閣(重要文化財)
1623年、三代将軍徳川家光が京都二条城に建てた楼閣。
1922年から1923年にかけてここに移築されました。






ちょっと高い場所まで上がると、三重塔も撮れる。
秋の紅葉の時期には人気のスポットです。






台所からはいつも煙が漂っています。


       








       








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三溪園 2

2008-05-09 19:43:38 | Weblog

たんぽぽがたくさん咲いているなーと近づいてみると



違いました。



ジシバリ(地縛り) すごい名前ですね、こんなにかわいい可憐な花なのに。



蝶って蜜を求めて花から花へ・・・じゃないの?






いい匂い、クローバーの白い花、別名白詰草。



キショウブ



池の畔を歩いてみると、
あっ、咲いている、ハコネウツギが。



でも、なんか元気ないなぁ・・・



始め白く咲いて、ピンクを経て赤に変わるのですが、赤くなる前に花が駄目になっているように見える。
温暖化の影響か・・・



ノイバラ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする