ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

大船フラワーセンター ぼたん

2010-04-27 23:53:59 | Weblog
今日の天気予報は曇りのち雨
牡丹を雨に打たせたくない!

母をデイサービスに見送った後、運転手と急いで大船へ。
もう9時半を回っていた。

途中で小雨が降り始めた。

10時到着、先ずは牡丹園へ。
幸い強い雨ではないので傘をさしての撮影。




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西湖野鳥の森公園~河口湖

2010-04-27 14:35:16 | Weblog
精進湖から河口湖への途中、西湖野鳥の森公園に枝垂桜が咲いているのが見えたので行ってみた。

富士山の頂上は雲と同化してしまったようです。


            
            白い雲が枝垂桜にKiss            
            五湖の北側を結ぶ道路ではまだマラソンが続いているようです。



左の山小屋風のレストランで昼食を取ることにした。

私はほうとうセット 840円
運転手はハンバーグセット 1050円

ここでの食事は初めてですが、
ほうとうはほどよく柔らかくてかぼちゃ、ジャガイモなどのお野菜も柔らかくスープの味を含んでいて
とてもおいしかった。
セットに付いてきたまぜご飯の味もピカイチ。
野菜サラダの特性ドレッシングの味もグッドでした。

運転手はオーダーするときここのマスターらしき男性がハンバーグを手でまるめていて
とてもいい香りがしてきたので、ついハンバーグセットを頼んでしまったみたいですが、
結果はおいしくて満足のようでした。
ハンバーグのソースもいい味でした。
ここのマスター結構こだわりがあるみたいで、またいつか食べに来ちゃおう!



お昼ごはんを食べながら、レストランサイドに設置されている野鳥のための餌台に
いろいろな野鳥が当たり前のように餌をついばんでは飛び去って行く様子を見ることができた。


食事の後は展示してある富士山や野生の生き物などの写真を見てから河口湖へ向かった。

河口湖が見えたとき、ほら見てごらん、あんなに低いんだよ!と運転手。
西湖から河口湖はかなり降りている感じがした。

西湖の標高 904M (本栖湖、精進湖はほぼ同じ)
河口湖の標高 880M 広さは山中湖に次いで二番
山中湖は一番高く 982M 広さも一番

24メートル差で、河口湖の桜はピーク過ぎです。

河口湖のトンネル湖岸側
ここには数人のカメラマンが三脚にカメラをセットして富士山が顔を出すのを待っていた。



オルゴールの森美術館 円形ホール横の桜並木



地面がピンク色に染まっています。






まだ元気に咲いている花もたくさんあります。



富士さん、お顔を見せてください。


30分待ちましたがあきらめました。





帰りの高速道路は渋滞につかまり、運転手は河口湖の30分を悔やんでいました。
待たずに帰ってくればもっと早く帰れた、と。

待とうって言ったのあなたじゃなかった?










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精進湖 2

2010-04-26 21:17:29 | Weblog

湖岸は駐車場?



花と湖を撮ろうとするとこうなっちゃうんです。



あ、車ちょっと入っちゃった。



車、かくれたかな。



この日はこの地域一円でマラソン大会、いろいろなタイプの人たちが駆け抜けていきました。












道路沿いの少し高くなっている場所をみつけた。
サクラの花はちょっと少ないけれど、ここからなら湖面が広く入る。



これはフジザクラ(別名マメザクラ)でしょうか、、たぶん。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~精進湖へ

2010-04-26 20:34:28 | Weblog
桜が咲いているという情報を得て私たちは精進湖へ向かった。

途中トイレタイム(深刻な問題です)を朝霧高原で。


この写真の撮影ポイントには駐車場とトイレが完備している。



富士五湖の中で一番小さい湖、精進湖からの富士山は別名「子抱富士」
大室山をふところに抱いているかのようです。





            
            上の写真はこの桜です。
            湖畔にはサクラやミツバツツジが咲いていますが、車もたくさんあります。
            車を避けると湖面も少なくなってしまいます。



湖畔の道路沿のサクラも満開です。






このポイントにはカメラマンが順番待ち状態でした。



道路から湖畔を見るとこんな感じです。


            
            仕方が無いからこうしましょう。





今年初めての「さくらと富士」、今年は撮れないと諦めていましたが良かったです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡茶畑

2010-04-26 10:42:54 | Weblog
久しぶりに天候に恵まれた日曜日、6時に家を出発して静岡県の富士山の見える茶畑に向かった。


7時40分、富士山はちょっと恥ずかしそうに隠れ気味。



まもなく白い部分が全部隠れてしまいました。

 待つこと約1時間、
 
 少しずつ顔を出し始めました。



待った甲斐がありました。

お茶の新芽はまだ出揃ってはいません。
芽吹く頃に低温の日が何日かあり、霜による被害が各地であったようです。


 









青空に白い雲がぽっかり、ぽっかりと浮かんで気分も癒されます。



最後に噴火した宝永山もくっきり




新芽が揃った頃、もう一度来てみたいです。


3年前に朝霧高原でお会いして、以来メールでお付き合いをさせていただいている方に
この日ここで3年ぶりに再会することができ、またいろいろとアドバイスなどいただき
とってもうれしかったです。

そして、精進湖ではまだ桜が撮れるという情報もいただき、私たちはこの後、予定を変更してそちらへ向かうことにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近にある景色

2010-04-23 19:34:11 | Weblog
「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」

青葉の美しい時期になってきました。

このところの空模様はとっても不安定で温かい夏日のような日があったと思うと、急に冷え込んで真冬のような寒さになったり。。

せっかく意気揚々と柔らかな若芽が顔を出して温かい陽光を浴び成長しようとしているのに。。

植物も人間も青空が恋しいですね。



横浜公園の入り口の両サイドにある大きな木は葉っぱの色が違いますが両方ともクスノキでした。



大通り公園のメタセコイヤの若芽も大きくなるのを躊躇しているかのようです。



街路樹のツツジも咲き始めましたが、花に雨の雫は貯めたくないでしょうね。






原っぱではありません。
このたんぽぽ、大通り公園の片隅にこんなにたくさん咲いていました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜公園

2010-04-20 16:43:35 | Weblog
八重桜の咲いている「桜通り」から横浜公園へ。


公園のコーナーで信号機のあるところ。
道路からですとチューリップは腰の高さなのでライブビューで頭上高く上げて撮影。

































「黒いチューリップ」


「チューリップまつり」は終りましたが、まだまだチューリップはきれいで、これを目当てに
ここを訪れる人も多く、また夕方仕事帰りの人たちもここを通り抜けて見て行きます。

今日夕方からまた雨が降るので昨日行って良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜

2010-04-20 11:01:08 | Weblog
関内駅からJR京浜東北線とは直角の「桜通り」

昨日の夕方、行って見ました。







ちょうど桜まつりのちょうちんが並んでいました。
見ごろです。


もっと早い時間に来ればよかったと後悔。

実はメガネが合わなくなり、先週詳しく検査をしていただきメガネを新調しました。
老眼、大分進んでました。。。

日曜日の司会に間に合わなくて月曜日になってしまいました。

せっかくだから新しい眼鏡でファインダーを覗いて見ようと、眼鏡屋さんへ先に行ったので
遅くなってしまったのです。


前の眼鏡では一生懸命見ようとするので涙がぽろぽろ出ましたが、良く見えて楽になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこご飯

2010-04-19 13:04:04 | Weblog
昨日女性スタッフからたけのこ3個が届いた。

昨年はぬかが買えなくて困ったのですが、今年はちゃんとぬか付きで届けてくれたので
昨夜さっそく一応家では大きな鍋3個で茹でて置いた。

今朝母をデイサービスに送り出してから、下ごしらえしてお昼に「たけのこご飯」と「若竹煮」
をいただいた。


                            たけのこ三昧


私は日頃お酒をいただかないので、料理にはいつも手酌で飲んでいる主人のお酒を使うのですが、
たけのこご飯にまちがえて芋焼酎を入れてしまい、気付くのがおそくて。。。


ん、まあまあだよ、うまいよ、、、と運転手。
そうね、それなりね。

しょう油は薄口しょう油がなかったので色が濃くなってしまった。


若竹煮は気付いた後だったのでちゃんとお米のお酒を使いました。
上品な味で母もよろこびそうです。


姫皮の部分を使って作った味噌汁もおいしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア豪華客船「コスタ・クラシカ」

2010-04-19 00:11:53 | Weblog
日曜日の早朝、大さん橋ホールの役員集合場所から、

眼前におっきなビルディングが!




開始までまだ充分時間があるのでちょっと。。






COSTA CLASSICA イタリアの豪華客船「コスタ・クラシカ」



どうやら朝食後、観光バスに乗って横浜の市内観光に出掛けるようですね。

イタリア人かな?



そして、夕方5時過ぎ、出航の時がきました。

見送る人、見送られる人、ただの見物人、カメラマン、目的はいろいろ。。。


















タグボートにリードされながら外海へ出て行きます。



ベイブリッジをくぐります。
手前は観光船シーバス。



Good-by!  Addio!



5時34分、ダイヤモンドランドマーク


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする