午歳総開帳を迎えた今年思い立って、札所巡りを計画中の方も多いかと思います。我々7名も次の午歳まで元気に歩けるか自信が無いので、今年有志を募って実行に移しました。初日なので今日はメンバーの体力を確認しながら、一番、二番、三番、四番、五番、十番、十一番と7か所のお寺を廻る計画です。熊谷駅7:11の急行(次の電車でも到着時間は同じですが、車内でコース等について打ち合わせのため)で皆野で乗換、和銅黒谷駅で下車。ちょっと心配な空模様です。
スタート地点の元気な集合写真をパチリ。
札所巡りのコースとは少し外れますが、銭儲けの神様「聖神社」に参拝します。日本で露天掘りで銅が採掘された場所の近くにあります。各自大儲けの祈願を!
愛妻弁当を持って来られなかった数名は、来た道を戻ったところのコンビニでおにぎりを調達。計画ではお昼を秩父茶屋と決めていました。ところが数日前に予約の電話を入れたところ、団体客が入っているため対応出来ませんとのこと。後で分かったことですが、ツアーの皆さんは秩父茶屋でも足りずに、隣の「美やま温泉」も利用したそうです。さて本題に戻って巡礼道を歩き始めると、本降りになってきました。小生はノルディックウォーキングのためカッパを着用し一番を目指します。
札所第一番誦経山四万部寺、ここがスタートです。ここで納経帖を求めご朱印をいただきます。同行のTさんは20年以上前に買ってあった納経帖を持参、ガイドのSさんは「笈摺(おいずる)」にご朱印を捺してもらいます。
この納経帖が¥1,500
ご朱印料が¥300
お寺の縁起等は省略します。ご興味のある方はWebをご覧ください。
次は二番です。ここは少し歩きでがあります。道路工事中の道が終わると結構急な登りになります。人工弁が入っている人、ステントが入っている人はペースを落として登りました。喘ぎ喘ぎ着いたところは大棚山真福寺、
ここにお参りして、納経所は山を下りた光明寺になります。
縁起を説明した額も奉納されています。
二番の納経所は高篠山を下りたところの光明寺です。ここで納経を待っていると、鐘と般若心経の読経が聞えてきました。札所ガイドのSさんがどこかで見かけた先達さんが読経しているよ言います。良く見ると先達さんは小生の義兄でした。バスで巡る団体客を案内しているところとのこと、今回の我々の札所巡りの参考書もお借りした先達さんでした。初日から遭遇するとは思いませんでした。
次は三番、予約出来なかった秩父茶屋の前を通って思い橋を渡るとじきです。三番は岩本山常泉寺、この頃になるとバスで巡るツアー客と一緒になってしまうため納経所が込み合います。
このお寺には「子持石」がありました。この石を触って祈れば子宝に恵まれるという有り難い石です。早速、孫の授かりを祈って触らせていただきました。
時刻はお昼を廻りました。ここには四阿がありましたので、雨宿りを兼ねて昼食です。
ガイドのSさんは「THERMOS(サーモス) 山専用ステンレスボトル900ml FFX-900 」で味噌汁を振舞ってくれました。この抜群の保温性にはビックリしました。熱い味噌汁が美味しくいただけます。小生もこのボトルが欲しくなりました。
以下メーカーの仕様です。
•【サイズ】約8×8×30cm(幅×奥行×高さ) 【口径】約3.6cm
•【容量】0.9リットル 【重量】約0.39g
•【保温効力】60度以上(24時間)、80度以上(6時間)
•【保冷効力】9度以下(6時間)
さてこれから午後の部になりますがひとまずここまでにします。続きはまた不定期の更新で!
スタート地点の元気な集合写真をパチリ。
札所巡りのコースとは少し外れますが、銭儲けの神様「聖神社」に参拝します。日本で露天掘りで銅が採掘された場所の近くにあります。各自大儲けの祈願を!
愛妻弁当を持って来られなかった数名は、来た道を戻ったところのコンビニでおにぎりを調達。計画ではお昼を秩父茶屋と決めていました。ところが数日前に予約の電話を入れたところ、団体客が入っているため対応出来ませんとのこと。後で分かったことですが、ツアーの皆さんは秩父茶屋でも足りずに、隣の「美やま温泉」も利用したそうです。さて本題に戻って巡礼道を歩き始めると、本降りになってきました。小生はノルディックウォーキングのためカッパを着用し一番を目指します。
札所第一番誦経山四万部寺、ここがスタートです。ここで納経帖を求めご朱印をいただきます。同行のTさんは20年以上前に買ってあった納経帖を持参、ガイドのSさんは「笈摺(おいずる)」にご朱印を捺してもらいます。
この納経帖が¥1,500
ご朱印料が¥300
お寺の縁起等は省略します。ご興味のある方はWebをご覧ください。
次は二番です。ここは少し歩きでがあります。道路工事中の道が終わると結構急な登りになります。人工弁が入っている人、ステントが入っている人はペースを落として登りました。喘ぎ喘ぎ着いたところは大棚山真福寺、
ここにお参りして、納経所は山を下りた光明寺になります。
縁起を説明した額も奉納されています。
二番の納経所は高篠山を下りたところの光明寺です。ここで納経を待っていると、鐘と般若心経の読経が聞えてきました。札所ガイドのSさんがどこかで見かけた先達さんが読経しているよ言います。良く見ると先達さんは小生の義兄でした。バスで巡る団体客を案内しているところとのこと、今回の我々の札所巡りの参考書もお借りした先達さんでした。初日から遭遇するとは思いませんでした。
次は三番、予約出来なかった秩父茶屋の前を通って思い橋を渡るとじきです。三番は岩本山常泉寺、この頃になるとバスで巡るツアー客と一緒になってしまうため納経所が込み合います。
このお寺には「子持石」がありました。この石を触って祈れば子宝に恵まれるという有り難い石です。早速、孫の授かりを祈って触らせていただきました。
時刻はお昼を廻りました。ここには四阿がありましたので、雨宿りを兼ねて昼食です。
ガイドのSさんは「THERMOS(サーモス) 山専用ステンレスボトル900ml FFX-900 」で味噌汁を振舞ってくれました。この抜群の保温性にはビックリしました。熱い味噌汁が美味しくいただけます。小生もこのボトルが欲しくなりました。
以下メーカーの仕様です。
•【サイズ】約8×8×30cm(幅×奥行×高さ) 【口径】約3.6cm
•【容量】0.9リットル 【重量】約0.39g
•【保温効力】60度以上(24時間)、80度以上(6時間)
•【保冷効力】9度以下(6時間)
さてこれから午後の部になりますがひとまずここまでにします。続きはまた不定期の更新で!