神代植物公園の温室に入ってみました。
ヒスイカズラが咲いていると聞いたので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/57/6c5d7dddf63fa324927afb742d47bef4.jpg)
ヒスイカズラ:マメ科
フィリピン(ルソン島)原産
高さ20メートルにもなるツル性植物。ホントに翡翠色の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/868cd2c81664aa0bfb9e5b8d8e668752.jpg)
フィリピン諸島などの熱帯雨林にしか自生していないとのこと。
新宿御苑の温室にもあったが小石川植物園や夢の島熱帯植物園、
川口グリーンセンターなどでも見られるそうです。珍しいからこそ
あちこちの植物園で会える意外な人気者。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f3/f351bd0c80d56d64c36e43dbdccbfc41.jpg)
ブルー系の花はたくさんあるけれど、
なんか不思議な色合い。よくよく見れば
マメの花の形をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c6/afe9bd4455548e53db4ffaeb7ac95fcd.jpg)
モクセンナ:マメ科
インド原産
沖縄には街路樹にも植えられているとか。
秋から冬が花の盛り、いんげんのような実がなるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/9c5abdd875bc8fb4644462b2f18be022.jpg)
英名は Scrambled egg tree、つまり「いり卵の木」と
いうのだそうです。10個ぐらいまとまって咲く卵色の
花を見るとなるほどいり卵を連想します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
珍しい蘭の花やパパイヤの実もありましたよ。
見知らぬ国の花って驚きや感動があって楽しいものです。
ヒスイカズラが咲いていると聞いたので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/57/6c5d7dddf63fa324927afb742d47bef4.jpg)
ヒスイカズラ:マメ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
高さ20メートルにもなるツル性植物。ホントに翡翠色の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/868cd2c81664aa0bfb9e5b8d8e668752.jpg)
フィリピン諸島などの熱帯雨林にしか自生していないとのこと。
新宿御苑の温室にもあったが小石川植物園や夢の島熱帯植物園、
川口グリーンセンターなどでも見られるそうです。珍しいからこそ
あちこちの植物園で会える意外な人気者。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f3/f351bd0c80d56d64c36e43dbdccbfc41.jpg)
ブルー系の花はたくさんあるけれど、
なんか不思議な色合い。よくよく見れば
マメの花の形をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c6/afe9bd4455548e53db4ffaeb7ac95fcd.jpg)
モクセンナ:マメ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
沖縄には街路樹にも植えられているとか。
秋から冬が花の盛り、いんげんのような実がなるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/9c5abdd875bc8fb4644462b2f18be022.jpg)
英名は Scrambled egg tree、つまり「いり卵の木」と
いうのだそうです。10個ぐらいまとまって咲く卵色の
花を見るとなるほどいり卵を連想します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
見知らぬ国の花って驚きや感動があって楽しいものです。