京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

マメ科の花

2008-03-26 23:10:50 | ちょっと立ち話
神代植物公園の温室に入ってみました。
ヒスイカズラが咲いていると聞いたので。

        
        ヒスイカズラ:マメ科フィリピン(ルソン島)原産
        高さ20メートルにもなるツル性植物。ホントに翡翠色の花。


フィリピン諸島などの熱帯雨林にしか自生していないとのこと。
新宿御苑の温室にもあったが小石川植物園や夢の島熱帯植物園、
川口グリーンセンターなどでも見られるそうです。珍しいからこそ
あちこちの植物園で会える意外な人気者。


        
        ブルー系の花はたくさんあるけれど、
        なんか不思議な色合い。よくよく見れば
        マメの花の形をしています。
        

モクセンナ:マメ科インド原産
沖縄には街路樹にも植えられているとか。
秋から冬が花の盛り、いんげんのような実がなるそうです。

        
        英名は Scrambled egg tree、つまり「いり卵の木」と
        いうのだそうです。10個ぐらいまとまって咲く卵色の
        花を見るとなるほどいり卵を連想します

珍しい蘭の花やパパイヤの実もありましたよ。
  見知らぬ国の花って驚きや感動があって楽しいものです。