植物園で、加茂の川原で、お寺で、喫茶店の庭で、たくさんの花に会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7a/a2ecdfe5f358966c7cafff51630bef53.jpg)
一番たくさんの花を見たのは勿論植物園。季節ごとに
色とりどりの花にあえます。一面のポピーがゆらゆら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/10/27267a6adbdb21138926724b40919f79.jpg)
クロバナロウバイ:ロウバイ科
北米原産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/90/e473b3d761fa86c4dc2096e8861e2502.jpg)
クロバナロウバイは明治中期に渡来し、ニオイロウバイとも
いい、苺のような匂いがすると書かれたものもあるけれど、
匂いは感じなかったような…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/3a530f6c5c43d6425f3354f305f91187.jpg)
コレがスモークツリーの花![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cd/fade74a5d19b2375bbcdf932cf33ae64.jpg)
エキウム・ウィルドプレッティ:ムラサキ科![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
カナリア諸島原産
始めて見る花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cf/3419339b83b527152fcf2d39e18ef8fc.jpg)
高さが3mを超えるそうで、「宝石の塔」と呼ばれているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6c/07eda36fc15bc38c61b136af38f2ed2f.jpg)
ムラサキ。これぞ和の花。かつては日本全土に分布していたが
今では自生種は見られない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/80/bde9cc8f9330b982f96904a1fcacb243.jpg)
ガマズミ。高桐院の茶室の庭で。お茶花に合いそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/39/665a09bacf2695bd94faa4d9b5a3c007.jpg)
鴨川の土手で見かけたキキョウソウ。和の雰囲気だけど
北米原産のれっきとした帰化植物、洋の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7a/a2ecdfe5f358966c7cafff51630bef53.jpg)
一番たくさんの花を見たのは勿論植物園。季節ごとに
色とりどりの花にあえます。一面のポピーがゆらゆら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/10/27267a6adbdb21138926724b40919f79.jpg)
クロバナロウバイ:ロウバイ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/90/e473b3d761fa86c4dc2096e8861e2502.jpg)
クロバナロウバイは明治中期に渡来し、ニオイロウバイとも
いい、苺のような匂いがすると書かれたものもあるけれど、
匂いは感じなかったような…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/3a530f6c5c43d6425f3354f305f91187.jpg)
コレがスモークツリーの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cd/fade74a5d19b2375bbcdf932cf33ae64.jpg)
エキウム・ウィルドプレッティ:ムラサキ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
始めて見る花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cf/3419339b83b527152fcf2d39e18ef8fc.jpg)
高さが3mを超えるそうで、「宝石の塔」と呼ばれているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6c/07eda36fc15bc38c61b136af38f2ed2f.jpg)
ムラサキ。これぞ和の花。かつては日本全土に分布していたが
今では自生種は見られない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/80/bde9cc8f9330b982f96904a1fcacb243.jpg)
ガマズミ。高桐院の茶室の庭で。お茶花に合いそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/39/665a09bacf2695bd94faa4d9b5a3c007.jpg)
鴨川の土手で見かけたキキョウソウ。和の雰囲気だけど
北米原産のれっきとした帰化植物、洋の花です。