京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

いよいよ夏模様

2013-07-05 22:30:45 | 季節のことば
蒸し暑い一日だった…。

        
        もう高々と咲いている!毎年今頃だったかなあ、このフヨウが咲くのは?
        フヨウ:アオイ科日本、台湾、中国原産

        
        ヤマホロシもぐんぐんツルを伸ばして、涼しげな花を付けている。でも、
        見かけによらず頑丈で、野放図。
        ヤマホロシ:ナス科中国原産 別名ツルハナナス←そのまんま

              
              赤いカンナ、夏のカンカン照りの日差しを思い出す。
              それだけで汗が
              カンナ:カンナ科熱帯アメリカ原産

        
        ピンクノウゼンカズラもピンクの優しい花に似ず、強い。真夏にどんどんつるが
        伸びて花の塊がゆらゆら。
        ピンクノウゼンカズラ:ノウゼンカズラ科南アフリカ原産
        (朱色のよく見かけるノウゼンカズラは中国原産、色が違うだけで出身地が
         随分違うものだこと!)

        
        もうオシロイバナまで。真っ赤な太陽が沈み始める頃ぱっちりお目覚め。
        子供の頃の夏休みの思い出がつまったオシロイバナ、雑草のように庭の隅や道端に
        根付いている。
        オシロイバナ:オシロイバナ科熱帯アメリカ原産
        別名ユウゲショウ(夕化粧)、素朴な可愛い花の割には色っぽい名前。それに、
        このきれいな花びらの部分は萼、オシロイバナに花びらはないそうです。
        花の基部に付いている緑の萼のようなものは苞葉なんだそうです。
        英名はフォー・オクロック、4時ごろから咲くから。

        
        わ、サルスベリまで満開。
        サルスベリ:ミソハギ科中国原産

        暑いから歩きたくないなあと思いつつ、買出しへ。出会う花、出会う花、真夏の花ばかり。
        ああ、やっぱり夏が来たんだぁ…夏、苦手です。