京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

美濃吉で。

2013-07-21 21:49:51 | 美味しい♪
美濃吉ランチといえば母のお供です。

              
              母の検眼のお供、帰りに新宿の京王デパートで買い物。
              ランチは定番の美濃吉で。ほっと一息、白ワインを頼んで
              しまいました。

        
        やはり定番の「京のお弁当」
        掛紙は祇園祭。16日が宵山、17日が山鉾巡行でした。

        
        形式は同じだけれど、季節のお料理がつめられています。ご飯はトウモロコシの炊き込み。

        
        季節の天ぷらを追加注文。手前左は鱧ですって!

        
        母は最期に抹茶を頼んでいました。

        
        その後用足しに秋葉原へ。外堀通り御茶ノ水辺りから。夕日に縁取られた雲は秋空のよう。

        
        右手の夕影のビルは後楽園ドームホテル。
        今日は久しぶりに30度を割って、猛暑に疲れた身体には涼しくさえ感じた一日でした。

        それにしても、東京の空はこま切れだなあ。昨日、八ヶ岳高原で広い高い青い空を
        見上げてきたので、余計東京の空の小ささをしみじみ感じたことでした。

悠山房で。

2013-07-20 23:54:48 | 美味しい♪
八ヶ岳高原のギャラリーでアートに触れた後はランチ。

        
        小淵沢の行きつけのレストラン「悠山房」
        おしゃれな別荘風一軒家レストランで、アットホームな雰囲気が気に入っています。

        
        玉ねぎのスープ。新玉ねぎの甘さがマイルドで美味しいスープでした。
        
        
        パン

        
        ミートローフの赤ワインソース煮。付け合せのマッシュポテトの表面がカリッと
        焼いてあり、これも美味しい!

        
        スズキのポワレ。

              
              母と妹夫婦、私たち夫婦の5人、予約しておいたので、
              窓側の大きなテーブルを用意してくれていました。
              野の花が飾られた、緑の光の中で、ゆっくりコーヒーを
              飲んで、久しぶりに家族の会話を楽しみました。

        
        帰りに勝沼で高速を途中下車、いつも取り寄せているワインを買いに行きました。
        盛田甲州ワイナリー、こんなに試飲しました。勿論飲んだのは私。母も2種類。
        アッシーOTTOは香りだけ。結局この中の3種類のワインを買ってきました。

                   
                   今夜はこの「穂坂」を開けました。
                   韮崎市穂坂地区で厳選収穫された
                   カベルネ・ソーヴィニョンを原料に使用し、
                   発酵後はオーク樽で熟成させた
                   やや辛口のワイン。試飲した中で私の
                   一押しでした。
        

八ヶ岳倶楽部で。

2013-07-19 22:15:36 | ギャラリー
八ヶ岳倶楽部に行ってきました。八ヶ岳高原はやっぱり涼しい

              
              今日から流郷由紀子さんの作品展が開かれています。

        
        今回はスリランカやネパールを回って描いてきた旅日記も見ることができます。

        
        藍色のバラや野の花が有田焼の器に咲き乱れています。

              
              ギャラリーの入り口にはたっぷりの山の花が生けられて
              来客を迎え入れてくれます。

        
        ギャラリーまえの広いデッキ。パラソルも流郷さんの作品。

        
        八ヶ岳倶楽部は緑の中のカフェ&ギャラリー。そもそもは俳優・柳生博さんが
        自分の手で開墾して自分のための山の家を建てたのが始まり。少しづつ少しづつ
        自然を生かしてスペースを広げてきました。柳生さんが自ら枕木を並べている所を
        見たことがあります。

              
              自然の林の中を歩いている気分で敷地を散策。

        
        山野草が咲き、木々の葉影を映す木漏れ日や、梢を揺らす風が清清しい。

        
        木や土や布で作られた大小の作品が並べられたショップは見ているだけで楽しい。
        鳥たちの建売住宅

              
              ちょっと残念なことに、観光バスが立ち寄る名所になって
              しまいました。私たちはハイシーズンや土・日には行かない
              ことにしています。
                

あ、朝顔!

2013-07-18 21:35:48 | 季節のことば
そう言えば今年はまだ、朝顔の花をあまり見かけない。

        
        ここのお宅の西窓に毎年この西洋朝顔がグリーンカーテンを作っている。
        まだネットにも蔓があまり絡まっていないみたいだけれど、青い花が咲き出している。
        元気な朝顔の花は夏の朝そのもの。夕方にしぼむ時には赤く色を変える。

              
              キキョウも涼しげな花。すらりと伸びた茎が風にゆれるからかな。

        
        そうそう、昨日スターアニスさんのブログにUPされたハマボウの花を見て、
        ご近所のハマボウの木を思い出した。もう花が咲いているかと買い物がてら
        遠回りをしたら、やわらかな黄色い花に会えました。

        
        一月ほど前に取り壊した家の跡地には草がぼうぼう。空き地になって間もないのに…。
        残っていた庭の花の芽がちゃんと伸びて花を付けています。花野の風情を醸して、
        なんとなく寂しい。

              
              こんな空き地、久しぶり。人が住まなくなるとすぐに荒れるって本当ネ。

        
        ぐずぐずしていたら雨が!(傘、持ってます)
        夕立、なんだか昔の夕立とイメージが違うような雨。雨がやんだら余計蒸し暑くなった

真夏の花

2013-07-17 23:09:32 | 季節のことば
今日は久しぶりに涼しいけど…

              
              カサブランカみたい、しっかりと高く伸びた茎、大きな
              純白の花、カンカン照りの陽射しを浴びても清々しい。

        
        淡いピンクのキョウチクトウ。お気に入りの花を訪ねてみた。ちょっと背が高くなった。

              
              赤いキョウチクトウは真夏のイメージだけど、このピンクの
              花は優しげ。

        
        私道だから?塀は無い。前庭一杯にクレオメが咲いていた。
        クレオメ:フウチョウソウ科南アフリカ原産
        科名のフウチョウソウは風蝶草と書き、風に舞う蝶のイメージから名づけられた。
        長~い蘂がおもしろい。

              
              ルドベキア:キク科北アメリカ原産
              これぞ太陽の申し子のような夏の花、丈夫です。

        
        え、もうハギの花 ちらほらしか花を付けてないけれど、暦の上で秋風が
        吹き始めるころに咲き始める花なのに。

              
              珍しい花を見つけました。
              サンゴバナ:キツネノマゴ科ブラジル原産
              細長い花が噴水のように噴出しています。

              炎天下でも暑さに強い花たちが咲き競っています。
              見ていると暑苦しくなるけど…   
        

花を飾って、

2013-07-16 22:58:31 | 季節のことば
庭がないので、部屋に花を飾ろうと思ってはいるのですが…

        
        スーパーの花売り場で見つけたスグリの小枝、ビーズのような赤や緑の実が
        垂れ下がって涼しそう。

              
              実のなる木が好き、特に小さなガラス球のような実が好きです。

        
        昨日まで玄関に飾ってありました。もう実がポロポロ落ちて、葉も黄ばんで、
        今日、さよならしました。
        一週間ごとに訪ねてくるヤクルトさんが「いつもきれいにお花を飾ってるんですねえ」 
        夏はお花を活けても持たないし、花の種類も少なくなるし、花を買わないときも
        あるのですが「いつもお宅のお花を見るとほっとします」なんていわれちゃ…。
        
              
              隣の駅のおしゃれなお花屋さんに買出しに。
              ご近所のフラワーショップ「リベラ」さんが春に引越しを
              してしまい、とても不自由をしています。リベラさんの前を
              通るのが愉しみだったし、花を贈る時はお任せで素敵な
              アレンジをしてもらっていたんですもの。

        
        何より寂しいです。お花の名前を教えてもらったり、欲しい花を仕入れてきてもらったり、
        我がままを聞いてもらっていたから…。

              
              スグリにかわって玄関に飾ったのはトルコキキョウ。
              一重の可愛いピンク。初めて見たトルコキキョウです。

              ちょっと奮発してたっぷり活けてみました。
              クーラー入れっぱなしなので案外、日持ちするかもしれません。
              やっぱりお花を飾ると優雅な気分になりました。
                               

猛暑でも食欲あり!

2013-07-15 23:07:01 | 美味しい♪
日ごろは朝起きるとまず窓を全部開けて、今日の一番外気をとり入れるのが一日のスタートでした。
でもこの頃の猛暑で、朝でも30度、窓を開けたものの、あわてて閉める毎朝です。

        
        毎朝スイレンボクの花を数えるのが楽しみ。といっても小さな鉢植え、5~6輪も
        咲けば上出来ですが。

        
        午前中に車を出してもらって、デパートのはしごをしてきました。午後から
        又用があるので、混んだレストランに並ぶ時間がなく、古市庵で押し寿司などを買って
        帰ってきました。

        
        古市庵の小イナリが好み。今日のお寿司はきれいな市松状の押し寿司。
        一口づつポイポイと口に入れられるのが便利。

        
        お寿司を急いで食べて自由が丘へ。用を済ませてから冷たい水を飲もう!と
        「モンサンクレール」へ。「モンサンクレール」はさまざまな世界大会で優勝経験を持つ
        辻口博啓の店、選んだケーキを食べるスペースもあります。

        
        私のチョイスは「トランシュショコラミエル」(ムズカシイ!意味不明)

              
              飲み物は絶対アイス。

        
        OTTOは「テヴェールショコラ」
        チョコレートの中に抹茶のムース、抹茶とチョコレートの味のハーモニーが
        絶妙!とはOTTOの弁。

        今日も猛暑日、クーラーと炎天下を出たり入ったり、汗が出たり、引いたり、
        なんだかだるいなあ。
                     

ジャズりんご

2013-07-14 23:07:11 | ちょっと立ち話
ニュージーランド生まれのリンゴです。

        
        左の2つがジャズリンゴ。右のリンゴはフジ。ジャズリンゴは小さめです。

        
        数年前から日本に輸入されているそうです。ニュージーランドはこれから冬。
        日本でリンゴが採れない夏に収穫期を迎えるジャズリンゴは人気になるかも。
        ただし収穫期間は短いそうです。

        
        結構甘い、酸味もあります。果肉はしっかり。歯ごたえがあって、私は好き。
        昔のリンゴみたいな素朴なリンゴの味で美味しい!丸かじりしたくなります。
        なんでジャズなんだろう?

おまけ

        
        秋田の生じゅんさいをいただきました。早速長芋と一緒に三杯酢、オクラも飾って
        ヌルヌルパワー満載。

        
        小さくたたいて納豆にも入れてみました。じゅんさいは味はないのでお醤油を足して。
        より滑らかになったかな。

        生じゅんさいは大きくてぬめりもしっかり。貴重なお味を楽しんでいます。

        

我が家は新暦のお盆

2013-07-13 22:50:01 | 季節のことば
母と一緒に父のお墓参りに行ってきました。

        
        お花はいつも私が用意して行きます。この猛暑で、墓前に供えるお花も長くはもたない
        でしょうが、少しは日持ちしてカラフルにしたいと選びました。庭に咲いているミゾハギ
        も添えました。

              
              仏壇にはトルコキキョウとデルフィニュウムを。

        
        お墓参りのあとは母と私たち夫婦で揃って食事に行くのがお約束。成城の神戸屋に。
        ランチセットのサラダ&スープ。

        
        私チョイスのパスタ。

        
        母チョイスのハンバーグ。母はよくハンバーグを注文します。一人暮らしで、ハンバーグを
        自分で作ることが無いからだそうです。母は肉食系老人 食べる量は少ないけれど。

              
              挙句の果てに、母はカキ氷が食べたいと言い出し注文。
              案の定、三人でシェアーすることに。
              今日も猛暑 暑い日に食べるかき氷は美味しいネ

              お墓参りを済ませると、やっぱりホッとします。
        

カンパ~イ!

2013-07-12 21:39:25 | 美味しい♪
麦酒のむ椅子軋らせて詩の仲間  林田紀音夫
   詩の仲間ならぬ古典講座の仲間です。

        
        山の上ホテルのダイニング「アビアントー」で、清川妙先生の講義を受けたあと、
        ちょっと豪華なランチをしました。あまりの暑さにかんぱ~い!

        
        「山の上御膳」というワンプレートランチ。+ご飯、みそ汁、漬物。

        
        ゴーヤの天ぷらが面白い。

        
        デザートは冷たいカステラ。面白い食感で美味しかった。

        ビールも入ってオナカいっぱい。ホテルを出たら熱風がまとわりついて、どっと汗。
        頭に入れた万葉集も流れ出たみたい。