さいちママのブログ

お料理に、家庭農園、お花、かわいいペットetc・・・
秋田の四季折々の様子を、つぶやいてみたいと思います

食卓より。。。秋だなあ~~~

2016-09-28 09:22:37 | 料理
おはよう~~~
今日は曇っていますよ。
昨日夕方雷とともに大雨でしたの。
買い物に出かけていくときは雨は降っていなかったので車の窓を少しだけ開けて
買い物は終わって外に出ようとしたらバリバリ~~~ッという音とともに稲光がそして土砂降りです。
しばらくスーパーの前で小降りにならないものかと待ちましたが雷と雨は収まる様子がなくて(はあ~
意を決して走りました(苦笑
全身ずぶ濡れです。それに窓から雨が入っていてシートも濡れている始末
まったくもう嫌になっちゃいますねえ~~~

日曜に採ってきたミズのみを食べましたよ。

葉を取ってこんな感じでしたが

茹でて綺麗な緑色に(*^^)v
即席漬けにしました


枝豆としょうが彩にニンジンを入れて白醤油で和えました。

こちらはみょうがを切ったものにたっぷりのかつお節とミズを入れてめんつゆで和えましたよ。

ご飯のお共に最高でした(*^^)v


だいこんっぱをとってきました。だいこんっぱとは大根の間引き菜のことです。
油揚げと先日採ってきたスギワケというきのこと一緒に煮びたしに~♪

美味しかったわよ~~~

そう言えばアケビも採ってきました
綺麗な紫色ではありませんでしたが熟れて口を開けていましたよ。
まあ自然のものですからきれいなものはそんなにあるものではないわね。
今晩にでも味噌炒めにしてお酒のあてにしようかしら(*^_^*)

ところでさんまの内臓は食べる派ですか?
なんでそんなことを聞くかと言いますと内臓は栄養があるらしいのですが食べると苦かったりして食べないという人は多いですよね。
そこでこんな調理の仕方をすると全部美味しく食べられますよ。
どんな食べ方かと言いますと
まずは頭を外して内臓を取り出します。
取り出した内臓は捨ててはいけませんよ(笑
それに砂糖醤油などを入れてかき混ぜておきます。
さんまは適当に切ってフライパンで上下こんがりと焼きます。
火が通ったところに寄せていた内臓の入ったたれをじゃあ~~っと入れて火が通ったら出来上がりです。
内臓の苦みは感じません、でもコクが出てとても美味しいですよ。

トビダケというきのこを実家からもらいました。
トビダケはトンビ舞茸というきのこです。
天然ものは舞茸と同様にとても高価なきのこですよ。
トビダケは山に生えているときは白っぽいのですが触ったり時間がたつと黒く変色します。
若い者は柔らかく歯触りが良いきのこですが年をとったトビダケは歯が立たないほど固くなります。
硬くなったものは干してお茶にしていただくようです。
山奥に生えるキノコですので私は採ったことはありません。

柔らかくて美味しいトビダケでしたので煮物にしていただきましたよ。
貴重なきのこありがとう~♪
美味しく頂きましたよ(*^^)v

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(*^_^*)






コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする