![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/906396e3799de64ad63fdbbbb61ab034.jpg)
おはよう~~~
今日は曇り、最高気温16度、咲いて気温9度の予報です。
曇りの予報ですが時々お日様が顔を出してますよ~♪
さてさて昨日は雨が降っていてキノコ採りには行けないなとあきらめていましたら
10時頃晴れてきましたのでちょっと遅いけれど山に出かけてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/71/a620cab5ff0ea4a4535a3f893aa9629d.jpg)
こちらではアカボッコというクリタケが生えていましたよ。
ぼっことは切り株のこと切り株に生えていいる赤いキノコでアカボッコです(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8e/50df338e97cb4c81f65e89130eaa7cf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/36/ec02217a340a42ac68edf9df9ddffb27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3e/742b670dc379fdd064b8b3c0321cecea.jpg)
こちらではしろぼっこというナラタケです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/74/718fd042d21677b32407fa2b536b4d83.jpg)
白ではなくちょっと黄色っぽい感じではありますがね(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/aa/763beeb9a247bcfb6df0bacac9708653.jpg)
味噌汁、納豆汁などに入れるととっても美味しいですよ。
もちろん煮つけもグッと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/64/7094dfce78bfa74b71b928c0b9723671.jpg)
こちらではコナラといいますがギンタケというところもある霜降りシメジです。
霜が降る頃になってから生えるキノコですよ。
このキノコが生えるといよいよ秋も終盤になったかと思います(苦笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d7/f4a1b43072c72c0854fc69643294ab36.jpg)
群れを成して生えるキノコですがまだあまり群れてはいませんでした。
先発隊でしょうか?(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/31/3fb47de07884fea389e32b17e7d6882f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d6/c9a410abb9f6d8ec454e39f1f64c0453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/97/136addd49c0fc6f6a26b9f267eeb9672.jpg)
色も木の葉と似たようなキノコで小さく見つけるがなかなか大変ですよ。
シメジということでちょっと高級なキノコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/da/6019a857c69d9479f2499c07462e8c35.jpg)
こちらではキコナラといいますがキンタケというところもあるキシメジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/84/785d4a486f1481e1b04c5f7961d4d6f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3e/e79ab00c91c24ecefd80a4c996e998b8.jpg)
県北のほうではきりたんぽ鍋には欠かせないキノコらしいです。
あまり気にはなりませんがちょっと苦みがあるキノコですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b3/d7ee76488bca288e78608331725833d7.jpg)
ホンシメジ、香り松茸、味シメジのシメジはこのキノコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ee/4ca29cb073e0ff567d612a02728ce17f.jpg)
大きな塊で群れを成すきのこなのですがここ数年生えが悪いです。
環境が変わってきたのかしらねえ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bc/b453213487a55a1fcd767c4d3d4486b5.jpg)
シャカシメジとか千本シメジというキノコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/48/81e7fa5fe6d85d18da2bd6ee9216f879.jpg)
少し大きくなっていました。
今回はこれにぬれんぼ(アブラシメジ)とツチカノカ(カノシタ)をとってきました。
少しづつしか採れなかったけど思いがけなく山に行けて
色んな種類のキノコに出会えてとっても楽しかったですよ。
まあ~少しといってもうちで食べる分には十分~(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/05/2686308d1b2bbdc9bb3cc0c3c577d697.jpg)
きれいな虹も見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0a/ae433c63338c4628e289dfb1425a190f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b6/152d25df6f10cd57a32ced28bbb917bf.jpg)
なぜか虹を見るとワクワクしますね(#^.^#)
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
今日は曇り、最高気温16度、咲いて気温9度の予報です。
曇りの予報ですが時々お日様が顔を出してますよ~♪
さてさて昨日は雨が降っていてキノコ採りには行けないなとあきらめていましたら
10時頃晴れてきましたのでちょっと遅いけれど山に出かけてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/71/a620cab5ff0ea4a4535a3f893aa9629d.jpg)
こちらではアカボッコというクリタケが生えていましたよ。
ぼっことは切り株のこと切り株に生えていいる赤いキノコでアカボッコです(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8e/50df338e97cb4c81f65e89130eaa7cf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/36/ec02217a340a42ac68edf9df9ddffb27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3e/742b670dc379fdd064b8b3c0321cecea.jpg)
こちらではしろぼっこというナラタケです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/74/718fd042d21677b32407fa2b536b4d83.jpg)
白ではなくちょっと黄色っぽい感じではありますがね(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/aa/763beeb9a247bcfb6df0bacac9708653.jpg)
味噌汁、納豆汁などに入れるととっても美味しいですよ。
もちろん煮つけもグッと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/64/7094dfce78bfa74b71b928c0b9723671.jpg)
こちらではコナラといいますがギンタケというところもある霜降りシメジです。
霜が降る頃になってから生えるキノコですよ。
このキノコが生えるといよいよ秋も終盤になったかと思います(苦笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d7/f4a1b43072c72c0854fc69643294ab36.jpg)
群れを成して生えるキノコですがまだあまり群れてはいませんでした。
先発隊でしょうか?(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/31/3fb47de07884fea389e32b17e7d6882f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d6/c9a410abb9f6d8ec454e39f1f64c0453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/97/136addd49c0fc6f6a26b9f267eeb9672.jpg)
色も木の葉と似たようなキノコで小さく見つけるがなかなか大変ですよ。
シメジということでちょっと高級なキノコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/da/6019a857c69d9479f2499c07462e8c35.jpg)
こちらではキコナラといいますがキンタケというところもあるキシメジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/84/785d4a486f1481e1b04c5f7961d4d6f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3e/e79ab00c91c24ecefd80a4c996e998b8.jpg)
県北のほうではきりたんぽ鍋には欠かせないキノコらしいです。
あまり気にはなりませんがちょっと苦みがあるキノコですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b3/d7ee76488bca288e78608331725833d7.jpg)
ホンシメジ、香り松茸、味シメジのシメジはこのキノコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ee/4ca29cb073e0ff567d612a02728ce17f.jpg)
大きな塊で群れを成すきのこなのですがここ数年生えが悪いです。
環境が変わってきたのかしらねえ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bc/b453213487a55a1fcd767c4d3d4486b5.jpg)
シャカシメジとか千本シメジというキノコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/48/81e7fa5fe6d85d18da2bd6ee9216f879.jpg)
少し大きくなっていました。
今回はこれにぬれんぼ(アブラシメジ)とツチカノカ(カノシタ)をとってきました。
少しづつしか採れなかったけど思いがけなく山に行けて
色んな種類のキノコに出会えてとっても楽しかったですよ。
まあ~少しといってもうちで食べる分には十分~(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/05/2686308d1b2bbdc9bb3cc0c3c577d697.jpg)
きれいな虹も見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0a/ae433c63338c4628e289dfb1425a190f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b6/152d25df6f10cd57a32ced28bbb917bf.jpg)
なぜか虹を見るとワクワクしますね(#^.^#)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
それだけ空を眺めてないのか?
キノコの宝庫ですね~
いろんなキノコが出ていましたね
凄い
天然のキノコはきっと美味しいんでしょうね
スーパーに並んでるキノコしか食べたことが有りませんので~
こんなに色々なキノコが、とてもばあばあは信じられないわービックリするくらい(*_*)。
そしてまた虹、なんか秋田の虹大きく感じます。
立派ねー
有難う、またねー
スーパーで栽培シメジとえのきと椎茸をいつも買います。
マイタケは高いから余り買わないわ。ふっふっふ。
天然物なんて贅沢!!これで少ないの?
本当に羨ましいことです!!
それにいろんな種類で見ていると楽しいですよ。
有り難う!
きのこの名前もよくご存じでびっくりしました(笑)
これだけ知識があれば きのこ間違えませんね~
キノコ料理また豪華なんだろうなあ~
楽しみにしています。
ホント 虹ってわくわくしますよね~(*^_^*)
食べられるきのこの目利きが難しそうですが、さいちママさんには難なくわかりますね。
凄い!
お料理も素晴らしい!
虹を見ると せき と おう りょく せい らん し と呪文のようにつぶやきます^^
いつも決まった場所に行くので毎年同じキノコに出会えます(笑
豊作の時は皆さんにお裾分けして喜んでもらえるのも嬉しいです。
冬に食べられるように冷凍したり塩漬けしたりして保存もしてますよ。
虹を見るとなんだか嬉しいですね。
毎年秋になると楽しみなキノコ採りです。
自然からの恵み、ありがたいですね。
虹がとっても綺麗でした。
とっても大きな虹でしたよ。
こちらではシメジやエノキとそんなに変わらない値段ですよ。
でも天然ものとなるとわけが違ってもう素敵な(笑)値段です。
きのこもそろそろ終盤になってきました。
あと何度山に行けるかしら?
山に行くだけでスカッとします~♪
祖母や母と一緒によく山に行きましたよ。
当時は近くに遊び場なんてない時代でしたので一人でも遊びの一環で山に行きました。
なので食べられるもの食べられないものとの区別ちょっとした知識はあるかと思います。
知っているのしかとりませんから間違えることはないかな?
でも油断はいけませんね(笑
虹を見るとなぜかワクワクしますよね。
知っているキノコしか採ることはないです。
山の恵み有難くいただいていますよ。
虹を見るとせき と おう りょく せい らん しですか?
色の名前かしら?面白いですね(#^.^#)