先日、調布にお出かけした時に、
「もっと、がま口の本」という名前の本を買いました。
角田商店さんのサイトに紹介されていて、
以前から気になっていたのですが、
行きつけの書店には置いてなかったものですから。
その中から
がま口型のカード入れというのを
作ってみました。
型紙付きですが、手持ちの口金とは合いませんので、
本とにらめっこしつつ、型紙から作りました。
いままでほとんど作ったことがない
フラットながま口です。
作り方も載ってはいるのですが、ほとんど我流。
試行錯誤しながら出来たのがこちらです。
使った布は、夏の着物地と水色のハーフリネンです。
手持ちの根付を付けました。

中布は、水色の花柄です。

爽やかな季節ももうすぐですので、
楽しみに使おうと思います。
「もっと、がま口の本」という名前の本を買いました。
角田商店さんのサイトに紹介されていて、
以前から気になっていたのですが、
行きつけの書店には置いてなかったものですから。
その中から
がま口型のカード入れというのを
作ってみました。
型紙付きですが、手持ちの口金とは合いませんので、
本とにらめっこしつつ、型紙から作りました。
いままでほとんど作ったことがない
フラットながま口です。
作り方も載ってはいるのですが、ほとんど我流。
試行錯誤しながら出来たのがこちらです。
使った布は、夏の着物地と水色のハーフリネンです。
手持ちの根付を付けました。

中布は、水色の花柄です。

爽やかな季節ももうすぐですので、
楽しみに使おうと思います。