前回作った和柄のポシェットを
娘に差し上げることになってしまったので・・・
今回は自分用に作りました。
使った布は同じく、生成りの着物地と鞠柄の木綿地です。
鞠柄の木綿地は、色を変えて茶系のほうにしてみました。
大きさもやや小さ目に。
底まちもなしです。
反対側にはポケットを付けました。
鞠の柄で縁取りをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ad/b40917272430d6509aa166728668da68.jpg)
革紐の手持ちがなくて、手作りしました。
本体2種類の生地と、革を使って作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/07/af572e2e38d749e11cd5294f5ab6dc8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/80/12bfd2b5d358241654fa16201811e149.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6e/4ac581f5106a9382481c0071b283ad40.jpg)
蓋の反対側も鞠の模様です。
こちらもとっても可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bb/eefcae1b8c4da448c25cf39895ba5281.jpg)
内布も生成りの着物地で、中にもポケットを付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/caf1e9ec7e011439dc9394f857c85814.jpg)
鞠の模様はほんとにいいですね~
次回はお揃いのカード入れや小物入れをつくっちゃおうかな~
娘に差し上げることになってしまったので・・・
今回は自分用に作りました。
使った布は同じく、生成りの着物地と鞠柄の木綿地です。
鞠柄の木綿地は、色を変えて茶系のほうにしてみました。
大きさもやや小さ目に。
底まちもなしです。
反対側にはポケットを付けました。
鞠の柄で縁取りをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ad/b40917272430d6509aa166728668da68.jpg)
革紐の手持ちがなくて、手作りしました。
本体2種類の生地と、革を使って作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/07/af572e2e38d749e11cd5294f5ab6dc8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/80/12bfd2b5d358241654fa16201811e149.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6e/4ac581f5106a9382481c0071b283ad40.jpg)
蓋の反対側も鞠の模様です。
こちらもとっても可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bb/eefcae1b8c4da448c25cf39895ba5281.jpg)
内布も生成りの着物地で、中にもポケットを付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/caf1e9ec7e011439dc9394f857c85814.jpg)
鞠の模様はほんとにいいですね~
次回はお揃いのカード入れや小物入れをつくっちゃおうかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/44/c238a306c655a7905542eeb1887779e6.jpg)