![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ab/cab3338ec564079da810577626350ae1.jpg)
夫がデジタル一眼レフカメラを購入。
今回も、入れものが欲しいとリクエストがありました。
さて、デジタルといえど一眼レフはレンズが前に出ていて
いままでのデジカメ入れの作り方では対応ができません。
いろいろ形を考えましたが・・・
あまり複雑なものに挑戦する自信がなく、結局ポーチ型で
作ることに決定。
派手なものがいいらしいのですが、まああまりきんきらでも
使いにくいだろうと思いまして
選んだのが、羽裏です。
扇子の模様で、なかなか粋な感じです。
色も渋いし・・・
少し無地部分があったほうがいいのと、耐久性も考えて
今回は革を一部に使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/51/1c0778f897d2d474ddf5f36689ee9420.jpg)
男前?にできたかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/91/8763819b35caf3d5e8b15704bf0229ef.jpg)
カメラと一緒に撮影しました。
ファスナーを引きやすくするために、端切れで出た革で飾りもつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/32/6157303f67510eae05c58fcef55e64d8.jpg)
裏地はキルティングにして衝撃防止もばっちりです。
今回も、入れものが欲しいとリクエストがありました。
さて、デジタルといえど一眼レフはレンズが前に出ていて
いままでのデジカメ入れの作り方では対応ができません。
いろいろ形を考えましたが・・・
あまり複雑なものに挑戦する自信がなく、結局ポーチ型で
作ることに決定。
派手なものがいいらしいのですが、まああまりきんきらでも
使いにくいだろうと思いまして
選んだのが、羽裏です。
扇子の模様で、なかなか粋な感じです。
色も渋いし・・・
少し無地部分があったほうがいいのと、耐久性も考えて
今回は革を一部に使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/51/1c0778f897d2d474ddf5f36689ee9420.jpg)
男前?にできたかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/91/8763819b35caf3d5e8b15704bf0229ef.jpg)
カメラと一緒に撮影しました。
ファスナーを引きやすくするために、端切れで出た革で飾りもつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/32/6157303f67510eae05c58fcef55e64d8.jpg)
裏地はキルティングにして衝撃防止もばっちりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます