古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

紅型の小さな手提げ

2008-02-05 | バッグ
沖縄には素敵な織物が沢山あります。
紅型もそのひとつ。

これは長着でした。
ほどいて、痛んでいない部分を使って小さな手提げにしました。

口はひもで締めるようにしました。

白い帯と組み合わせて作ったので、手が汚れやすいのが難点。
次はもっと濃い色と組み合わせて作ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MD入れ

2008-02-04 | ファスナーポーチ
ipodに席巻されて、あまり出番がなくなったMDですが
自分で録音したものを聞いたりする時に使っています。

そのMDを持ち歩くためのポーチを作ってみました。
ベルトなどに通せるようにひもをつけました。

素材は帯。ネットオークションで手に入れました。
赤っぽい黒地に吉祥模様。

無地部分と織り模様の部分を両方使っています。
が、写真ではあまりわからないかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白の巾着とお揃いのチョーカー

2008-02-03 | 巾着
雪景色を見ていて思い出した布です。

真っ白な花嫁衣装の打ち掛けの一部と思われる端布。
端布といっても結構な長さがありいろいろなものが出来そうです。

夏物のすとんとしたドレスの首まわりが淋しいので
思いついて、この布でチョーカーを作りました。
バラのブローチを飾りにつけました。

お揃いで大きめの巾着も作りました。
ひもはブローチに合わせて銀色にしてみました。
夏のお出かけはこれで決まり。まだ2月なのに・・・?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫色の布

2008-02-02 | ファスナーポーチ
古着屋さんで、縫い目の部分だけが色あせた紫色の
長着をみつけました。
見たところ紬のようです。

ところどころに小さな織り柄があり、上品な感じでしたが、
少し傷もあるとのことで、とてもお買い得でした。

いろいろな物をつくりましたが、
これは小さなポーチです。

ファスナーは手縫いでつけました。
バイヤステープもお揃いの布です。
(小さいとそれほど苦になりません)

気にいって長く使っていたのですが、いつの間にかお蔵に
入っていました。

ブログ公開を機会にまた日の目をあびそうです。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手提げバッグ

2008-02-01 | バッグ
ランチョンマット用に買った帯。
古代模様の柄を見ていたらバッグにしたくなりました。

表地には帯の裏側を使い、持ち手は帯の表側。
柄の部分は貼り付けにしました。

細い持ち手が良い感じかなあと自己満足。

しかりランチョンマットは未だに出来上がりません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする