古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

次回作品 経過報告

2012-04-17 | レザークラフト
レザークラフトも試行錯誤でやっております。

これは、suica入れのつもり・・・
バネホックを付けたところでストップしています。

持ち手を付けたいのですが、デザインが決まりません。
suica入れとチャリ鍵をセットにしたいのです。

キーケースが一緒になったようなデザインを検討中なのですが、
難しいです。


もう少し考えます・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紬から布の折り箱

2012-04-17 | 手作り (その他)
布の折り箱です。
こちらはちりめん地を36cm四角に切って
それを四分の一の大きさにしました。

四隅を三つ折りに縫ってあります。




小さいのも可愛いですね。



四つできました。
何を入れましょうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯地から小さいポーチ その2

2012-04-16 | ファスナーポーチ
前回と同じ帯地、同じ飾り布ですが
柄の出方でこんなに感じが変わります。



こういう感じもおとなしめでいいかも。




反対側は無地のまま。




裏布は白です。



二つ並べて撮影しました。

旅行用のアクセサリーを入れたりするのに良さそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯地から小さいポーチ

2012-04-15 | ファスナーポーチ
帯幅の半分の長さで作るポーチが
作りやすいのと、端切れが出ないので、すっかりはまっております。

これは固いグリーンの無地帯地です。18cmファスナーです。
飾り布を縫い付けました。




こんな感じになっております。




これは反対側。
この帯地も無地のままでもいいかも・・・




裏布は柄にちょっとだけ入っているオレンジを使いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布の箱

2012-04-14 | 手作り (その他)
出来ました!

2日がかりの試行錯誤で、やっと完成です。
これは布の箱。

職場へいらしたお客様から教わった、折り紙の箱の応用です。
右にあるのが折り紙の箱です。

折り紙で作っても素敵ですが、布の箱はふんわり軟らかい趣が・・・




横から見ると、こんな感じです。

時計やアクセサリーなどの一時置き場にいかがでしょうか?
もしくは、コースターとしても使えそうですよ。


大きさは底の四角の一辺が6cmくらいです。
折り紙は差し込むだけでできますが、布の箱は一部を糊で貼りました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品第1号です!

2012-04-12 | レザークラフト
ついにできました!レザークラフトの作品1号です。

これは
コインパースです。

参考書では、バッグのチャームになっていたので
真似をして、マクラメの紐を三つ編みにして、チャームとして
使えるようにしてみました
(参考書では革レースを編んでありました)


本のレシピでは、編んだ革レースを、ハトメに通すようになっていたのですが
ハトメ穴あけはあえなく失敗・・・

で、革を当てて、穴を隠し、カシメで留めて、紐を付けました。



できあがってみれば、怪我の功名?で、デザインに
見えなくもない?

まあ限りなく自己満足の世界でございます・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙の箱

2012-04-11 | その他
職場にいらしたお客様から
折り紙の箱を教わりました。

これは、布や革にも応用できそうと
頑張って覚えてきたつもりが・・・

家に戻ったらできない・・・


広げてみたり、また折ってみたり何度もやってみるのですが
覚えていないのです。


実はせっかちの私はまず、布を用意して
さて、いよいよ折りましょうと思ったら、できません・・・・




こちらが底になる方だったはず・・・

泣けます・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニラ麻

2012-04-11 | 素材
WEショップ(途上国応援がコンセプトのリサイクルショップ)に行くと、
「こんなものが入りました」って布や手芸用品を見せてくださいます。

今回はこちら。
一反あります。

なんでもできそう。
これが買わずにいられりょか と、即 お買い上げ。


ネットで調べましたが、たぶん「マニラ麻」です。別名ヘンプともいうらしいです。
染めはバティックに似てますが、バティックはインドネシアでしたよね。
麻特有のつややかな光沢があります。

現地では、バッグやペンケースに加工されて、スーベニアショップで
売られているそうです。

軽くて丈夫な麻、さて何をつくりましょうかねえ。


実は別の模様のものがもう1反あり、そちらも欲しくなったのですが
我慢した私はえらい?


えらくないか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーの帯地からコースター(茶たく)

2012-04-10 | インテリア
ブルーの帯地を扱っているうちに

コースターも作りたくなりまして、12cm四角のものを4枚作りました。
帯地なので芯なしです。

房もブルーに統一しました。




アップで撮るとこんな感じです。


最近コースター長者になりつつあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーの帯地から小さなポーチ その2

2012-04-09 | ファスナーポーチ
ブルーの帯地から18cmファスナーを使った小さなポーチを作りました。
二つ目です。

今回は飾り布に夏用着物地の端切れを使いました。
涼しげです。




こちらは後ろ側。
やっぱり、飾り布はなくてもいいのかな?って思っちゃいます・・・

まあでも、なかったらそれはそれでさみしいのかも・・・





後ろから撮影。



ポケットの布を飾り布とお揃いにして、内布も可愛くしてみました。



2個並べて撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする