カラーセラピーに基づくブレスを作るとき、外せない基本というのがあります。
それは、その方にとって大事な色(ライフパスやピーク数の色)を必ず使うということと、天然石を使うということです。
それ以外の意匠については、だんだんと自由に遊べるようになってきました。
物作りをするとき、コンセプトや条件がきっちり決まっていれば、デザインの方向性も自ずと決まっていき楽ではありますが、その一方でそれに縛られて発想が制限される怖れもあります。
そのせめぎあいの中からいいものを作るのがプロなのでしょうが。
煮詰まったときにふと浮かんだアイデアがイケてたら、無常の喜びになるわけです。
高々小さなブレスレットですが、私の知恵の結晶が入っておるのです(笑)。
今回作ったものは、通常のシリコンゴムは使わずワイヤーとアジャスターでより装飾性の強いものにしてあります。
それでも、この方のライフパスである6のイメージを〈雪の結晶〉のチャームで示すことで、常にライフパスを意識していただけるように工夫しました。
これからもどんどん遊びます。

上質なリラックスをもたらすベルガモットオレンジの香り≪shupa!シュパ≫
それは、その方にとって大事な色(ライフパスやピーク数の色)を必ず使うということと、天然石を使うということです。
それ以外の意匠については、だんだんと自由に遊べるようになってきました。
物作りをするとき、コンセプトや条件がきっちり決まっていれば、デザインの方向性も自ずと決まっていき楽ではありますが、その一方でそれに縛られて発想が制限される怖れもあります。
そのせめぎあいの中からいいものを作るのがプロなのでしょうが。
煮詰まったときにふと浮かんだアイデアがイケてたら、無常の喜びになるわけです。
高々小さなブレスレットですが、私の知恵の結晶が入っておるのです(笑)。
今回作ったものは、通常のシリコンゴムは使わずワイヤーとアジャスターでより装飾性の強いものにしてあります。
それでも、この方のライフパスである6のイメージを〈雪の結晶〉のチャームで示すことで、常にライフパスを意識していただけるように工夫しました。
これからもどんどん遊びます。

上質なリラックスをもたらすベルガモットオレンジの香り≪shupa!シュパ≫