蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

シャーロックホームズ

2011年02月14日 | 映画の感想
シャーロックホームズ(ガイ・リッチー監督 映画)

ホームズもワトソンもカンフー映画のスターのようにやたらとアクションしまくる。
作る方としては、従来のイメージを打ち破ったアドベンチャー映画にしよう、あるいは東洋武術が得意という原作設定に忠実に作ろうという野望?があったのかもしれないが、ホームズである必然性は感じられず。

モリアーティ教授はちらっとしか登場せず、PART2作る気マンマンというのがミエミエなのもちょっと・・・
とにかく商売っ気が前面に出ている映画だと思えた。

************
幕末好きの長男に請われて、岩崎弥太郎の邸宅(別荘?)だった清澄庭園に行く。
次男も連れて3人で。

風がなくて日差しが暖かく人も少なめで快適だった。

自慢は銘石と池の鯉と亀らしい。確かに石は立派だったし、鯉も見学者が餌をやるせいか丸々として巨大だった。
長男が、池の端に設けられた石渡りをしているとき、石の間に潜んでいた?鯉がばしゃっと跳ねた。ビビリの長男は「ひえぃ」とか言って飛び上がり、それ以降、石渡りは決してしなかった。

もともとは(さほど裕福でもなさそうな)大名の下屋敷とのことで、江戸ってこんな庭園だらけだったのかと想像すると、ちょっとうっとりする。

六義園ほどの豪壮さはないけれど、落ち着いたよい庭だった。
池にはりだした亭は、予約すれば飲食ができるそうで、ここで春先に宴会なんてしゃれてるなあ、と思った。(酔って騒いだら怒られそうだけど)

帰りは門前仲町まで歩いた。(2011.2.13)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011.2.12.住之江 GI 54周年 太閤賞  優勝戦

2011年02月14日 | 競艇
2011.2.12.住之江 GI 54周年 太閤記  優勝戦

1.石野 2.松井 3.須藤 4.池田 5.菊池 6.寺田

有名どころが揃った。

他の競艇場ならむしろアウト勢に目がいくのだけれど、住之江で1・2号艇が地元強豪では・・・1-2 せいぜい買っても2-1までか。でも2-5、2-6も少々。

結果1-2 

進入も順位も枠順通り。スタートばらけて楽勝のイン逃げ。石野は親子で住之江記念制覇らしい。
池田のターンは相変わらずうまいなあ。もっと勝てそうな気がするけど。
(敬称略)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする