蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

検察側の罪人(小説)

2019年06月29日 | 本の感想
検察側の罪人(雫井脩介 文春文庫)

映画を見た後に読んだ。

映画と違って、小説全体がテーマ(正義とは何か)に収斂するような構成になっていて、自らの目的のために有り得ないほどの手段を用いる最上の動機も、最後まで読むと、納得できるものになっていた。

検察・警察は裁判を維持するためにストーリーを構築するが、一度構築してしまうとそこから軌道修正するのが難しくなって、結果として現実とはことなる主張になってしまう。そのことの恐ろしさがよくわかる内容にもなっている。
エンタテインメントとしても飛び切りだが、高踏的ともいえるテーマとともに社会的な課題も提示されている上出来の小説だった。

原作では映画ほどの出番はないが、犯罪ブローカー?の諏訪部は、小説の中でもやたらとカッコよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検察側の罪人(映画)

2019年06月29日 | 映画の感想
検察側の罪人(映画)

若手検事:沖野(二宮和也)は、老夫婦殺害事件を担当しているが、指導役の検事:最上(木村拓哉)が何かと捜査に介入してくる。最上は、事件の容疑者が過去の事件(被害者が最上の関係者で迷宮入りして時効)の真犯人であると信じ、あらゆる手段を使って容疑者を犯人に仕立てあげようとするが・・・という話。

上記のメインストーリーに、最上の友人でスキャンダルに巻き込まれて自殺した政治家、検察事務官として潜入ルポ中の女性、その女性と沖野の恋愛、最上の家庭事情、容疑者を擁護する人権派弁護士、などの話が絡んで(原作を読む前に見たせいもあって)筋を追うのが精一杯。盛り込み過ぎて消化不良気味。
特に、最上が(さすがにそこまでやらないでしょ)と思えるほどの手段を使う動機の説明がとても少なく(インパールの話とか唐突すぎるし)て、納得感がなかったのが残念。

ただの国家公務員である最上の自宅が大富豪のそれみたいだったり、自殺した政治家の葬式が前衛的演劇みたいだったり、貧乏弁護士の事務所が妙にエキゾチックだったり、と、美術が現実離れしているのもイマイチだった。

なぜか最上の言うがままにある犯罪ブローカー?諏訪部役の松重豊がとてもよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする