いつも見に来てくれてありがとうございます!
さて、今回は新しい車で帰省しました。🚗
東京から兵庫まで約500kmの長距離ドライブをしましたので、新しい車のインプレッションを書きたいと思います。インプレッションって書くとかっこいい響きだけど、車に詳しくないおっさんのただの雑感です。
車はスバルのステーションワゴン。
車のインプレッションの前に、時を遡り、車の契約の話もしてみたいと思います。
車選びの際に挙げた候補は10車種くらい。さぁ、片っぱしから試乗して決めるぞ!と出掛けたのですが、最初に立ち寄ったスバルで、その日のうちに契約しちゃいました。セールスマンの「今、契約してくれたらここまで値引きします!」との言葉に弱いのでした。
期末だったこともあり、何も言わなくても結構な値引きを提示してくれました。後で調べたところ車雑誌に書いてある値引き目標額の2倍近い額でした。しかーし、関西人の我々が相手の言い値で買う訳もなく、そこから交渉スタートです。セールスマンに一度席を外してもらい、まずは嫁さんと相談。これ以上の値引きだったら買ってもいいという基準額と、交渉の際にふっかける額を決めて交渉に臨みました。
ちなみにふっかける額は、私の想定は基準額よりもさらに5万の値引きでしたが嫁さんは10万+3万のオプション。幾ら何でもそれは無理やでーと思いましたが、嫁さんの「言うだけならタダやん」という一言でとりあえずセールスマンには嫁さんのふっかけた額を伝えるとただただ苦笑いでした。「流石に満額は無理ですが、上司に相談してきます!」と言って裏に下がって行きました。
結構長い時間を待たされましたが、ひと仕事終えた感のある表情でセールスマンが戻ってきました。で結局、今契約してくれるならという条件付きで、8万+3万のオプション相当の額を提示いただけたので契約しました。セールスマン曰く、店長よりも上のエリアの部長がたまたまいたらしくて許可が得られたらしい。
特にゴネた訳でもなく、こちらの希望額を1度伝えただけでここまでの値引き額を提示いただけたのはラッキーでした。期末だったことと、買う意思を示したことが良かったのかと思いますが、交渉を長引かせないことも成功の秘訣かと思ってます。交渉に割く時間もセールスマンの給料は発生しますからね。
前置きが長くなってしまいましたが、単に関西人の値引き交渉の話を紹介した訳ではなく、「スバル以外の車には試乗してませんよ!」「だから他の車と比較したインプレッションではありませんよ!」ということが言いたかったのでした。
長くなってしまったのでこういうときの定石、箇条書きでお送りします。
・スバルは絶好調で納車は3ヶ月待ち!
・ずっと3ヶ月待ちの状態が続いてるらしく「すごいなぁ」と思ったけど待ち期間が増えるわけではなく一定。一回待ち状態の注文がはけたとしたら、ずっと納車待ちはないってことじゃないか!?
・17年前の車を乗り続けていた私にとって今の車は浦島太郎状態。エンジンスタートやサイドブレーキまでボタン化されてるんですね。ホォ〜。
・高機能化されてて他にもボタンがいっぱい!納車の際に全部説明してくれたけど、ほとんど忘れた!
・スバルってトヨタの資本が入ってたことにビックリ仰天!アンチトヨタではないけれど、トヨタのデザインがなかなか好きになれない私。デザインまで口出ししないでとトヨタにお願いしたい。
・スバルって全車種がAWD(=4WD)らしい。4WDって他メーカーだと2WDと比べて高いからスバルはお得!
・さらにヘッドランプのウォッシャーが全車種で標準装備!納車の時にヘッドランプの下にある四角いのは何ですか?と聞いて、初めて知ったよ!
・3ヶ月待ちのお陰で、10月にマイナーチェンジした最新バージョンをゲットできラッキー。
・マイナーチェンジではアイサイトの車線中央維持機能がついた。これはデカイ!
・マイナーチェンジでハンドルのヒーターも付いた。そんなの要らねーと思ってたけど、寒い三田に戻ってきてから大変お世話になってます!
・リアのドアの自動開閉機能。これも要らねーと思っていたが、今では一番気に入っている。機械的に動くものなので見ているだけで楽しい♪
・電動パワーシート。いいねーと思っていたけど、一回セットしたら使わねー。はたまた仮眠を取ろうとシートを倒そうと思ったら、ウィーーーンって何秒かかるねん!
・もう1つ、運転モードの切り替え機能。通常のエコノミーモードのほか、Sモード、SIモードといって高出力を出すモードがある。車選びの際、馬力には少しこだわっていたので、いいねーと思ってたけど、ずっとエコノミーモードのままだ。
ここからはアイサイトなどの安全機能について。
・信号待ちなどで前の車が発進したら警告してくれる。そんなのなくても大丈夫!と思ってたけど、既に何回か警告されたよ。(^-^;
・指示器なしで車線を跨ぐと警告してくれる。ちょっとした進路変更でもちゃんと指示器を出すようになりました。
・ナビの機能だと思うけど、一時停止の場所や速度超過の警告までしてくれる。ありがたやー。
・衝突の危険がある時に自動で減速、停止してくれるプリクラッシュブレーキアシスト機能は作動したことはないけど、安心感は半端ない。
・全車速追従機能付きクルーズコントロールと、車線中央を維持してくれるアクティブレーンキープがある。この2つの機能でほぼ自動運転ができるんじゃないか?と思ったけど、そこまではまだ無理なようだ。
・クルーズコントロールは、設定した速度以内で前の車に追従してくれる。そこそこ完成度が高そうで、特に不安を感じたことはない。
・ただ、ちょこちょこ止まるような渋滞のときは不満があった。一度停止すると機能が一時停止するため、発進の際にボタンを押す必要がある。安全側に振った動作仕様なんだろうけど面倒だった。
・また前の車が動きだし一時停止を解除したとき、車間距離があいてしまっていると、設定速度の最低が時速40kmのためか急発進する。そして渋滞のためすぐに停止。この繰り返しで車酔いしそうになってしまった。
・一方アクティブレーンキープは車線認識が甘く、いつの間にか機能が無効のなってたりする。音声によるお知らせもなく、ランプの色が変わるだけなのでちょこちょこランプを確認する必要があるのはいただけない。
・また渋滞のときは前の車との距離が近く、車線が見えなくなるため、アクティブレーンキープはほぼ無効。一番欲しい時に使えないなんて。。。
・とはいえ、今回の長距離ドライブではクルーズコントロールとアクティブレーンキープでかなり運転の労力が軽減できた。アクセルペダルの操作が不要で床に足をぺたっと置いておくことができ、基本的にはハンドルに手を添えておけばよく、楽ちんでした。
アイサイトにして良かったです!
どれか好きなボタンを押してみてください。(笑)
sanda_farm に ポチっとよろしく!
さて、今回は新しい車で帰省しました。🚗
東京から兵庫まで約500kmの長距離ドライブをしましたので、新しい車のインプレッションを書きたいと思います。インプレッションって書くとかっこいい響きだけど、車に詳しくないおっさんのただの雑感です。
車はスバルのステーションワゴン。
車のインプレッションの前に、時を遡り、車の契約の話もしてみたいと思います。
車選びの際に挙げた候補は10車種くらい。さぁ、片っぱしから試乗して決めるぞ!と出掛けたのですが、最初に立ち寄ったスバルで、その日のうちに契約しちゃいました。セールスマンの「今、契約してくれたらここまで値引きします!」との言葉に弱いのでした。
期末だったこともあり、何も言わなくても結構な値引きを提示してくれました。後で調べたところ車雑誌に書いてある値引き目標額の2倍近い額でした。しかーし、関西人の我々が相手の言い値で買う訳もなく、そこから交渉スタートです。セールスマンに一度席を外してもらい、まずは嫁さんと相談。これ以上の値引きだったら買ってもいいという基準額と、交渉の際にふっかける額を決めて交渉に臨みました。
ちなみにふっかける額は、私の想定は基準額よりもさらに5万の値引きでしたが嫁さんは10万+3万のオプション。幾ら何でもそれは無理やでーと思いましたが、嫁さんの「言うだけならタダやん」という一言でとりあえずセールスマンには嫁さんのふっかけた額を伝えるとただただ苦笑いでした。「流石に満額は無理ですが、上司に相談してきます!」と言って裏に下がって行きました。
結構長い時間を待たされましたが、ひと仕事終えた感のある表情でセールスマンが戻ってきました。で結局、今契約してくれるならという条件付きで、8万+3万のオプション相当の額を提示いただけたので契約しました。セールスマン曰く、店長よりも上のエリアの部長がたまたまいたらしくて許可が得られたらしい。
特にゴネた訳でもなく、こちらの希望額を1度伝えただけでここまでの値引き額を提示いただけたのはラッキーでした。期末だったことと、買う意思を示したことが良かったのかと思いますが、交渉を長引かせないことも成功の秘訣かと思ってます。交渉に割く時間もセールスマンの給料は発生しますからね。
前置きが長くなってしまいましたが、単に関西人の値引き交渉の話を紹介した訳ではなく、「スバル以外の車には試乗してませんよ!」「だから他の車と比較したインプレッションではありませんよ!」ということが言いたかったのでした。
長くなってしまったのでこういうときの定石、箇条書きでお送りします。
・スバルは絶好調で納車は3ヶ月待ち!
・ずっと3ヶ月待ちの状態が続いてるらしく「すごいなぁ」と思ったけど待ち期間が増えるわけではなく一定。一回待ち状態の注文がはけたとしたら、ずっと納車待ちはないってことじゃないか!?
・17年前の車を乗り続けていた私にとって今の車は浦島太郎状態。エンジンスタートやサイドブレーキまでボタン化されてるんですね。ホォ〜。
・高機能化されてて他にもボタンがいっぱい!納車の際に全部説明してくれたけど、ほとんど忘れた!
・スバルってトヨタの資本が入ってたことにビックリ仰天!アンチトヨタではないけれど、トヨタのデザインがなかなか好きになれない私。デザインまで口出ししないでとトヨタにお願いしたい。
・スバルって全車種がAWD(=4WD)らしい。4WDって他メーカーだと2WDと比べて高いからスバルはお得!
・さらにヘッドランプのウォッシャーが全車種で標準装備!納車の時にヘッドランプの下にある四角いのは何ですか?と聞いて、初めて知ったよ!
・3ヶ月待ちのお陰で、10月にマイナーチェンジした最新バージョンをゲットできラッキー。
・マイナーチェンジではアイサイトの車線中央維持機能がついた。これはデカイ!
・マイナーチェンジでハンドルのヒーターも付いた。そんなの要らねーと思ってたけど、寒い三田に戻ってきてから大変お世話になってます!
・リアのドアの自動開閉機能。これも要らねーと思っていたが、今では一番気に入っている。機械的に動くものなので見ているだけで楽しい♪
・電動パワーシート。いいねーと思っていたけど、一回セットしたら使わねー。はたまた仮眠を取ろうとシートを倒そうと思ったら、ウィーーーンって何秒かかるねん!
・もう1つ、運転モードの切り替え機能。通常のエコノミーモードのほか、Sモード、SIモードといって高出力を出すモードがある。車選びの際、馬力には少しこだわっていたので、いいねーと思ってたけど、ずっとエコノミーモードのままだ。
ここからはアイサイトなどの安全機能について。
・信号待ちなどで前の車が発進したら警告してくれる。そんなのなくても大丈夫!と思ってたけど、既に何回か警告されたよ。(^-^;
・指示器なしで車線を跨ぐと警告してくれる。ちょっとした進路変更でもちゃんと指示器を出すようになりました。
・ナビの機能だと思うけど、一時停止の場所や速度超過の警告までしてくれる。ありがたやー。
・衝突の危険がある時に自動で減速、停止してくれるプリクラッシュブレーキアシスト機能は作動したことはないけど、安心感は半端ない。
・全車速追従機能付きクルーズコントロールと、車線中央を維持してくれるアクティブレーンキープがある。この2つの機能でほぼ自動運転ができるんじゃないか?と思ったけど、そこまではまだ無理なようだ。
・クルーズコントロールは、設定した速度以内で前の車に追従してくれる。そこそこ完成度が高そうで、特に不安を感じたことはない。
・ただ、ちょこちょこ止まるような渋滞のときは不満があった。一度停止すると機能が一時停止するため、発進の際にボタンを押す必要がある。安全側に振った動作仕様なんだろうけど面倒だった。
・また前の車が動きだし一時停止を解除したとき、車間距離があいてしまっていると、設定速度の最低が時速40kmのためか急発進する。そして渋滞のためすぐに停止。この繰り返しで車酔いしそうになってしまった。
・一方アクティブレーンキープは車線認識が甘く、いつの間にか機能が無効のなってたりする。音声によるお知らせもなく、ランプの色が変わるだけなのでちょこちょこランプを確認する必要があるのはいただけない。
・また渋滞のときは前の車との距離が近く、車線が見えなくなるため、アクティブレーンキープはほぼ無効。一番欲しい時に使えないなんて。。。
・とはいえ、今回の長距離ドライブではクルーズコントロールとアクティブレーンキープでかなり運転の労力が軽減できた。アクセルペダルの操作が不要で床に足をぺたっと置いておくことができ、基本的にはハンドルに手を添えておけばよく、楽ちんでした。
アイサイトにして良かったです!
どれか好きなボタンを押してみてください。(笑)
sanda_farm に ポチっとよろしく!