ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

北八ヶ岳・白駒の池と苔の森トレッキング♪

2018-06-05 01:41:34 | 登山&ハイキング

いつも見に来てくれてありがとうございます!

 

 

先日、北八ヶ岳にある「白駒の池」に行ってきました♪

白駒の池は、標高2,100mにあって透明度の高い池らしいです。

周りには原生林が広がっており、その原生林を覆っている「苔」が素晴らしいとのこと。

 


 

白駒池は、駐車場から15分ほど歩けば着いちゃう場所にあるのですが、

それじゃぁ面白くない!ってことで、今回は、麦草峠の駐車場を発着として、

苔が多い原生林があるという丸山を登り、

白駒池を展望できる高見石を経由して白駒池へ下り、

白駒池をくるっと一周して麦草峠へ戻ってくるコースを歩いてきました。

 

 

 

 

中央道の諏訪南ICで降り、北八ヶ岳の山麓を車で登っていくのですが、

田畑が広がっており、のんびりした時間が流れておりました。

いいね~。住んでみたいな~と思ったりしましたが、たまに行くからいいんでしょうかね~。

 

くねくね山道をドライブして麦草峠の駐車場に到着。

30台くらいは止められる広さでトレイもあります。しかも無料。ありがたいです。

ちなみに少し先にある白駒池の最寄りの駐車場は有料(500円)で、しかもトレイも有料(50円)だそうです。

 

身支度をして出発。3分ほど歩くと麦草ヒュッテに到着。

ここにはバス停もあったので電車&バスでも来れちゃいますね。

 

ここからいよいよ山に入っていきます。

 

見かけたことのないピンクのお花が出迎えてくれました♪

 

鬱蒼とした樹林帯に入っていきます。

標高が2100m超えているだけあってひんやりとしていました。フリースを着て歩いてちょうどいい感じ。

ちなみに翌日の天気予報では氷点下4度まで下がるとのこと。5月中旬なのに寒ぶっ。

 

いきなり苔、苔、苔・・・

いろんな種類の苔たちが出迎えてくれました。

 

僕が持ってる苔のイメージとは違って、

苔が元気なんです。みんなイキイキ。こんな苔を見たのは初めてです。

 

 

 

鮮やかなミドリの苔。触ってみたところ、スポーツ刈りのような触感でした。

 

鬱蒼とした中を進んでいくにつれて、苔の勢力が増していきます。

 

どこもかしこも苔だらけ。

 

ズームアップ! 刺身のつまについてくる海藻みたいで、美味しそうです。

 

 

チシマシッポゴケを発見! 先端がシッポのようですね。

 

原生林だから手入れされておらず、樹々の密度が高くて日が当たらないんでしょうね。

 

根っこまで苔だらけ。

 

 

まだ雪が残ってる場所がありました。

ちなみに倒木が登山道を塞いでいますが、こういう倒木がちょいちょいありました。

歩いている途中、ギシギシと音のする木もあったので倒れてこないか気を付けて進みます。

 

頂上っぽい場所にでました。

丸山の頂上かと思って小休憩。おにぎりとサンドウィッチでエネルギー補給。

 

 

少し歩くと丸山の頂上がありました。やっぱりさっきのは頂上ではなかったのね。

周りに樹々があり眺望はなし。森林限界を超えていない山は眺望は期待できませんね。残念。

 

緑のじゅうたん。ここまで苔の勢力が強いと少し怖い。コケーーー!! 

 

高見石を目指して、ずんずん下ります。

岩場で湿っているのですが滑らないのでずんずん下れます。

 

20分程で高見石小屋に到着。

 

小屋脇を登っていくと、いきなり岩だらけの場所に出ます。

この岩をガシガシ登っていくと、絶景が見れるらしい。

 

 

はい、ど~ん!

 

白駒池にズーンイン! 青くて神秘的。

 

奥に見えるのは浅間山だろうか。

 

振り返ると、先程登った丸山。

 

中央アルプス方面。冠雪した山々が見えました。

 

眺望を堪能した後、いよいよ白駒池へ向かいます。

 

 

45分程で白駒荘へ。

 

まずは腹ごしらえです。

山菜の天麩羅のお蕎麦を頂きました。山菜はほぼ味なし。お蕎麦はご主人の手打ちかな?美味しゅうございました。

 

そしてケーキセットも頂きました。こちらのケーキも手作りだそうです。美味しゅうございました♪

 

ほおずきのソースが付いていたのですが、ほんのり酸味があるのですが甘味もあり嫁さんは気に入ったみたいです。

 

池の水はキレイで透明度も高そうでしたが、風で波があり、よく分かりませんでした。残念。

 

 

 

その後、白駒池の周りをぐるっと散策します。

 

 

 

白駒池の周りには観光客の姿もちらほら。

 

この辺りは苔はあるものの、苔が乾燥しており活力がありません。

 

 

 

麦草ヒュッテに戻ってきました。

 

これにてトレッキングは終了。約4時間の山歩きでした(除く休憩時間)。

 

 

 

 

 

近くに日本一の白樺の群生地があるというので見に行ってきました。ふむふむ。

 

 

帰りは中央自動車ではなく、中部横断自動車道→上信越自動車道→関越自動車道を使って帰ってきました。

小仏トンネルの渋滞を回避したつもりだったのですが、その日はどうも渋滞はなかったみたい。

まぁ距離も時間もそんなに変わらないのでいっか。複数ルートがあるってのはいいですね。

 

 

八ヶ岳は比較的近くていろんなルートがあるようなので、ちょくちょく行きたいと思います。

 

 

 

 

どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ