いつも見に来てくれてありがとうございます!
その2では、四阿山の頂上から、根子岳を経由して下山するまでをレポートします。
四阿山から根子岳への分岐まで戻ってきたところで大休憩ととりました。
おにぎりとサンドウィッチ、その他おやつなど、カロリー摂りすぎじゃないかと思うほど食べてしまいました。
さぁ行こうかという気になれず。。。眠気まで襲ってきましたので、15分ほど昼寝。山で寝るのは気持ちいい。
ここから根子岳に向けては一旦下ります。
急峻な下り坂。
苔を発見。活き活きしてます。
ずんずん、ずんずん下ります。
「また登らなあかんのに、何で下らなあかんねん!」とぶつぶつ言いながら下ります。
コミヤマカタバミ(小深山酢漿草)
ようやく下り切りました。
が、その先には根子岳が壁のように立ちはだかっておりました。くぅ~。
なんとかロック。なんか名前ついていそう。
えっちら、おっちら登り返します。
振り返ると、四阿山。急峻なのが分かりますね。「この谷、埋めようぜ!」と思えてきます。(笑)
調べたところ、四阿山、根子岳とも四阿火山のカルデラの1峰だそうで、この谷は浸食されて割れたのでしょう。もともと繋がっていたんだね。
ツマトリソウ(褄取草)
ショウジョウバカマ(猩々袴)
良い眺めです。
オオカメノキ(大亀の木)
根子岳の山頂付近は大きな岩がいっぱい。
崖のすぐ横を歩いて行きます。怖い。
根子岳の山頂に到着。疲れました。
さっき食べたばっかりだけど、もう一度栄養補給。
ズミ(酸実)
シラカンバ? ダケカンバ?
ようやく牧場エリアまで下りてきました。東屋で休憩。
でもここからもう少し歩かねばなりません。ずっと目的地(写真中央の道路付近)が見えているのは辛いー。
アズマギク(東菊)
アマドコロ(甘野老)
ようやく登山口まで下りてきました。1時間20分、ずっと下りは辛かったです。脚、だるいー。
ゆっくりペースで、高山植物の写真撮りまくって、大休憩に昼寝もしましたが、疲れました。
約8時間のトレッキング。お疲れさんでした。
どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!