ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

第三の道

2007-09-19 20:09:33 | きょうの言葉
 
 どんな事態にも第三の道がある 


 「打たれ強く生きる」から。「そう思えば 人生にも新しい風が吹いてくる
のではないか」と続く。視野狭窄(きょうさく)にならぬよう、常に選択肢を
持つようにせよ、という教え。 

 自分が対処できることのほとんどは、予測できること、自分の経験してきた
こと、なんですが、世の中には想定外という思いもつかない事態が起きること
もあります。よくあります
 その時に自分はどんな行動ができるのか・・・ 


 予想外のことに対処していくには逆に色々なことを経験していく必要がある
のではないかと思います。つまり、汗をかき、恥をかき、失敗をし、経験する。
そういった経験があることで、成功があり、予測困難な出来事にも対処できる
ようになるのではないでしょうか。


 窮地に陥ったときこそ、そこに第三の道、他の選択肢を見つけ出すことが
できるようになりたい・・・

 そうは言ってもそれが、なかなか・・・でもやります!
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これなんですか?

2007-09-19 12:43:27 | 医院ができるまで
 
 新しい医院になって患者さんから聞かれるのは

 「これ、なんですか?」

    

 これは口腔外バキュームという機械です。

 ユニット(歯科治療イス)のヨコにある物体で、虫歯の治療時や、歯の
お掃除の時、入れ歯を削る時など歯科治療時には唾液や、血液、金属、と
いった細かい汚染物が飛び散ります。それを吸ってくれるので術者にとっても、
患者さんにとっても身体に優しいという優れものなんです。
 
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末

2007-09-19 00:02:50 | マラソン
 いよいよです。9月23日に第26回一関国際ハーフマラソン大会が行われます。
今日も、診療後、大会に向けてジョギングに行ってきました。
 毎日走りたいところですが、日によっては難しいときもあり思うように
いかないですねぇ。

 目標はまずは完走。タイムは二の次です。

 この大会が終われば、次は10月の長井フルマラソンです

 緊張してきた~

あがり症なんですよねぇ
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする