「上顎洞炎」と言うより、「蓄膿症」と言う方がピンとくるかも知れません。
上顎洞に雑菌が入り炎症を起こし、膿が溜まるので、俗に蓄膿症といいます。
風邪がこじれて、黄色い鼻汁や痰がたくさん出て、目頭のあたりが重くなるのが
前頭洞炎、同じく目の下や上あごの歯の上あたりが痛くなったり腫れぼったく感
じると上顎洞炎の疑いがあります。
症状は鼻づまり・頭痛・歯の痛み・目の奥のほうの痛み・鼻からウミが出る
などです。鼻粘膜の炎症が原因の上顎洞炎(蓄膿)の場合には、投薬によって治
療を行います。
そして、上顎洞に接近した歯が虫歯や歯槽膿漏で炎症を起こしたとき、逆に
上顎洞に炎症が波及することがあります。これを「歯性上顎洞炎」といいます。
この場合は原因の歯の治療が必要になります。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
上顎洞に雑菌が入り炎症を起こし、膿が溜まるので、俗に蓄膿症といいます。
風邪がこじれて、黄色い鼻汁や痰がたくさん出て、目頭のあたりが重くなるのが
前頭洞炎、同じく目の下や上あごの歯の上あたりが痛くなったり腫れぼったく感
じると上顎洞炎の疑いがあります。
症状は鼻づまり・頭痛・歯の痛み・目の奥のほうの痛み・鼻からウミが出る
などです。鼻粘膜の炎症が原因の上顎洞炎(蓄膿)の場合には、投薬によって治
療を行います。
そして、上顎洞に接近した歯が虫歯や歯槽膿漏で炎症を起こしたとき、逆に
上顎洞に炎症が波及することがあります。これを「歯性上顎洞炎」といいます。
この場合は原因の歯の治療が必要になります。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。