ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

ビリッときた

2008-02-25 20:23:16 | 勤務医時代
 岩手での勤務医時代をつぶやく

 理論も必要だが、なにより手先の動きが大事な歯科医師というこの職業。
(もちろんどちらも大事ですよ)大学では多くの患者さんに触れ合う機会が少ない
かな、と思い、大学の部活の先輩の勧めと、「多くの患者さんに接したい」その思
いがあり開業医へ勤務することに。大変な日々でしたけど、歯科医師として、そし
て、社会人として大切なことを学んだ勤務医時代をつぶやきます。


 
 O歯科クリニックに勤めて4年目の頃、研修医施設になっているO歯科
クリニックに研修生がやってきました。この頃は同期で入ったS先生が
開業のため群馬へ帰り、私が退職するのも決まって後釜の歯科医師二人に
引き継ぎをしていた頃でした。


 そこへ研修生としてやってきた、まじめなI君。


 技工室に石膏を注ぎに行くと、



 I君 「Kazuyoshi先生! 蛇口ひねると手に電気が流れるんですけど!」

    「ビリッときたんですけど!」 



 私   「ふ~んんなわけないじゃん」 ←素っ気なく

 

 I君  「いや、ホントですって!」

     「試してみてくださいよ~」




 私   「ホント~?? そんなわけないでしょ~。」

     水場に左手をつき、右手で水道をひねると















 私  「!!(: ̄□ ̄)おわっ」  
    
    「ホントだ・・・。なんで?」

 
 ここで何か原因がないかいろいろ話したところ・・・・

 I君  「そう言えば、石膏を流すバイブレーターに石膏がついていたんで
    さっき水で洗ったんですけど。」

































 私 「それだよ・・・・(; ̄Д ̄)  それ。」 


電化製品丸ごと洗っちゃダメよ・・・
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする