神経をとる治療・・・抜髄(ばつずい)というのですが
冷水がひどくしみたり、温かい水がしみたり、咬むと痛い、何もしていなくても痛い
といった症状がでている場合に行います。
神経を除去し根の先に傷ができますので、麻酔がきれる頃から一時的に痛みが出る場合
があります。傷が治るにつれ痛みはやわらぎますが、歯の根の形や状態によって時間が
かかったり、治療回数が多くなる場合があります。 個人差がありますので、治療後痛
みを感じない方もおります。
治療で根の中に入れたお薬は1、2週間しか効果を維持できませんので、痛みが無くな
ったからと長期にわたり放置すると根の中で菌が繁殖してしまう可能性があります。
途中で治療を中断しますと、よりひどくなることがありますので、必ず次の治療を受ける
ようにしてください。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
神経をとった歯を放置すると・・・
神経をとった歯
虫歯を取ったのにしみる
不可逆的
冷水がひどくしみたり、温かい水がしみたり、咬むと痛い、何もしていなくても痛い
といった症状がでている場合に行います。
神経を除去し根の先に傷ができますので、麻酔がきれる頃から一時的に痛みが出る場合
があります。傷が治るにつれ痛みはやわらぎますが、歯の根の形や状態によって時間が
かかったり、治療回数が多くなる場合があります。 個人差がありますので、治療後痛
みを感じない方もおります。
治療で根の中に入れたお薬は1、2週間しか効果を維持できませんので、痛みが無くな
ったからと長期にわたり放置すると根の中で菌が繁殖してしまう可能性があります。
途中で治療を中断しますと、よりひどくなることがありますので、必ず次の治療を受ける
ようにしてください。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)