CINEMAとMOVIE?

英語&米語

映画大好き、ごきげんな毎日・・・そして、やってきた猫の話

夜光の階段

2009-05-08 15:11:50 | テレビ
今日もどんより、さむ~い
火が、陽が恋しいワァ

今期のドラマの中では「夜光の階段」がおもしろい
松本清張原作で設定は現代になってるけど

藤木直人、彼の端正な顔立ちがぴったりの役

主人公が何とか逃げ延びてほしいと思うのは

NHKの朝ドラで竹内結子と一緒に出てた頃から知ってるからなんか?
(と言ってもファンではないんやけど・・)
やっぱり男前やからかなぁ

でもかなりディープそう
TVではちょっと難しいかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シナモンちゃんです

2009-05-07 11:03:04 | Weblog

オカメインコのシナモンです

Tちゃんの家に先月から2羽目のオカメちゃんがやって来て
先輩のイ~ちゃんはパニクって大変

赤ちゃんのシナモンはイ~ちゃんと遊びたいから寄って寄って行くンやけど
イ~は逃げまくり、ギャハハ・・ヽ(^o^)丿

元々イ~は内弁慶のキレやすい性格
それにシナモンはおっとりタイプみたいで

シェンパァ~イ、あしょぼ!って
片や、イ~は、お前、来ンなや、って

娘の両肩に一羽ずつ乗ってんのを見てると、さながら「鳥おばさん」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーエン兄弟

2009-05-06 13:39:21 | 映画・洋画
昨日観た「バーン・アフター・リーディング」のコーエン兄弟に段々ハマって行ってます
最近になってみるようになり、後味わる~、って印象が
ひとひねり、ふたひねりと、クセになっていきますね

「ブラッド・シンプル・ザ・スリラー」「赤ちゃん泥棒」「ファーゴ」「ビッグ・リボウスキー」「ディボース・ショウ」「レディ・キラーズ」「ノー・カントリー」

おぞましい展開が怖いんですが、あくまで映画

他にも見たいのがあるんですが近所のツタヤには無くて

昨晩、「勝利への脱出」ってシルベスター・スタローンのDVDを見ました
1980年製作、スタローンも若!
なんかとってもシンプルで、でもサッカー好きにはたまらないんでしょうね
わたしが知ってる選手はペレだけ

さすがのワザですねぇ

昼と夜・・・真逆の作品でしたwww





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バーン・アフター・リーディング」

2009-05-05 15:27:36 | 映画・洋画
「グラントリノ」は座席予約がけっこう詰まってて、こっちにしました。

ユーザーレビューを見てると、良いようなそうでないような……

この間から、オーエン兄弟づいてるんで、とにかくみますわ(^^)v
(ココまでは映画館の上映前です)

BURN AFTER READING
読んだ後燃やす・・・?
見たら納得、意味深だわ

やっぱりコーエン兄弟、彼らの作風を知らない人が見ると
がっかり、なんでしょうねぇ
ブラピばかりが宣伝フィルムに使われてるんで、彼を見に行ったファンは気の毒かも

ところで、本編は



前半は笑うとこいっぱい

でもそのうちボタンの掛け違いから、すごーい事に



この作品の中に果たしてまともな人っていたんかしらねぇ

コーエン映画の常連さん、フランシス・マクドーマンドもエエ味で最高でしたよ
ジョージ・クルーニーもいつものクールさはみじんも感じられませんでした

わたしは☆☆☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンプは苦手

2009-05-03 15:31:29 | 
元親T子さんがテンテンに会いに来てくれました
多分7月生まれであろうテンテンは、避妊手術後2.4kgから3.1kgになり
ちょっと肥満気味に

何日か前よりダイエット用のフードに切り替えてて
T子さんにチェックしてほしいこともあったりで、

お誕生前でそんなフードでエエもんやろかって

で、問題なし

ちなみにテンテンのきょうだい達は術後みんな肥えたんやて
そんな家系か




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「にぁんこ先生」

2009-05-02 11:48:13 | 
豚インフルエンザ、エライことになっとるね
成田で感染者?の報道では胸苦しくなる思いでしたが
このゴールデンウィークあけが怖いなぁ

でも昨日笑わせてくれたのはやっぱり彼女

荷物を開けるときにガムテープがくっついて、アハハ・・どじょうひげのようで

お腹周りがまん丸なテンテンに、娘があだなを付けて
いなかっぺ大将に出てくるあの「にゃんこ先生」プッ^m^
いい得て妙


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シンドラーのリスト」

2009-05-01 21:26:59 | 映画・洋画

1993年製作
この何ヶ月、第二次世界大戦時のナチスドイツの映画をたくさん見ました
でもその中で、この映画は、それらの集大成って思いましたね

16年前の映画でスティーブン・スピルバーグ監督(意外)、
戦争映画は辛いし、暗いし、重いしで、もうええわ、って
その頃思ってて
でも最近じっくりともっと知りたくって

で、それらの中では秀逸で、すごくよく描かれていたと思います
シンドラー役のリーアム・ニーソンはやっぱりこういうのは最高ですね

3時間以上もあって、家で見るのは途切れ途切れだったけれど
DVDにダビングして残そうと思っています

10年ぐらい前にドイツのダッハ(ユダヤ人強制収用所)へ行ったこともあって
その時、深く印象に残って
広島も然りですが・・・

まったく、人間ってむごい事をする生き物なんですね

ちなみに、今まで見たこのへんの映画では
「戦場のピアニスト」「ビューティフル・ライフ」、新しいところでは「ディファイアンス」
このあたりが、ゼヒゼヒおすすめです(*_*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする