CINEMAとMOVIE?

英語&米語

映画大好き、ごきげんな毎日・・・そして、やってきた猫の話

真夏の西行きはとってもあっつい

2012-08-08 15:56:20 | 介護
お昼に自転車で母(93歳)の施設へ行くけど
どんだけあつい!!

で、スカーフ首に巻いてたら、
母「あんたもとうとう風邪引いてしもたか」って


最近スタッフさんから、「ずい分としっかりしてきたね、」ってほめられた母は
おっしゃる通り、物に掴まってなら立ててる

老健に入所してから馴染んできて、今が一番頭がしっかりしてそう
医師にもあと10年大丈夫や、って
この分じゃ、次期○名主もありかも・・

・・なんて思ってたら
この日曜にあったお祭りで、兄夫婦が付き添ってくれてて
彼等が帰り際に「お墓に行ってまた来るわ」、って言ったんやて、

何を勘違いしたやら母は、その後、ずっと迎えに来るのを待ってたみたいで

全然戻ってこんし、心細うなって、ウチに電話せなあかん、
タクシー呼んで帰らなアカン、せやけどお金ないわ、
・・・とか

で、
スタッフさんに、ここで寝るんよ心配せんでええよ、って言われて我に返ったんだと


1年経ってやっと馴染んで、また混乱して
その繰り返しかな

ちなみに昨日の夜は泥棒さんが来てたんやて









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「旅立ちの時」

2012-08-07 11:25:32 | 映画・洋画
RUNNING ON EMPTY  1988年  DVD



≪ストーリー≫
反戦運動家のダニーとアニーは、
60年代に武器工場を爆破、以来FBIからテロリストとして追われている

10数年におよぶ逃亡生活で、長男ダニー(リバー・フェニックス)は17歳、小学生の弟と家族4人で転々としている

ダニーは新しい高校で音楽の教師から才能を見出され
名門学校へ推薦される

オーディションを受けた彼は合格するが
前の高校の成績証明書が必要と言われ、躊躇する

家族とはなれ自分の道を行くことを決断するかの岐路に立つ

・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

今でも、逃亡生活の人たちが捕まった話はよく聞きますよね

目立たず、人に紛れ込んで、名前も偽って生活をする
とってもストレスフルなんでしょうね

そんな彼等が家族を持って、自分たちだけの世界を作っていく
一心同体、一蓮托生

この両親は子どもたちと離れて生活する事が耐えられず
ダニーが自分の道を見つけたのを機に離れていきますが
弟が成人したら、必ず自首すると言って別れていきます


題材は面白かったですね
なかなか良かったですよ


リバー・フェニックスはこのとき18歳
「スタンドバイミー」が1986年
「インディ・ジョーンズ/最後の聖戦」89年

93年(23歳)に薬物中毒で急死
もう20年近く前のことなのか・・


昨日のレビューのディカプリオと、このリバー・フェニックス
両作品ともキレイな若者のお話でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マイ・ルーム」

2012-08-06 11:52:54 | 映画・洋画
ロンドンオリンピック、盛り上がってますね
見るのがコワい気がする
夫が見てると、「負けるで」っていつもネガティブ
こらぁ~!


MARVIN'S ROOM  1996年  DVD



≪ストーリー≫
リーはふたりの息子を育てながら、美容師の免許がもうすぐ手に入るところまできていた

17歳の長男ハンクは自分の事しか考えない母親に反抗し
家に火を放って捕らえられ、施設に入る事に

ある日、ふるさとに居る姉のベッシーから電話が入る
彼女は寝たきりの父親と認知症の叔母の世話をしているが

自身白血病に侵されていることがわかる

骨髄移植のドナーをさがすため、妹や甥たちに協力を頼んだのだった

リーたちは20年も疎遠にしていた故郷へ向かう

長年確執のあるふたりが再会するが、
リーは、ふるさとに住むことはまっぴらゴメン、



自分の人生を犠牲にして家のために尽くして来たベッシーは、そんなリーに不満が

しかし、やさしいベッシーに、息子のハンクは心を開いていく・・・



・.・*・.・*・.・*・.・*

まず、ディカプリオ、・・ワオ~ハンサム!!、当時22歳
メリル・ストリープも若い
ダイアン・キートンは~変わらんなあ
それと、ベッシーの医師役にロバート・デ・ニーロが出演


妹は多分親から愛情が少なくて早く自立したかったんでしょう
男と一緒になったものの失敗し、懸命にふたりの子どもを育ててきた
でも、子どもたちから見たら愛されている実感がなかった

かたや姉は優しくて、老人の世話をしている

妹の結婚式にも時間がなくて顔をのぞかせただけ

ついつい疎遠になってしまったふたり


でも最後、
ドナーのチェックが合わなくて結局ベッシーは治る見込みがなくって
数年で死ぬんだろう、ってことになるんですよね

そこでふたりは許しあえるんですが
ベッシーのセリフで
「心からの愛情を捧げる相手が居るそばで過ごせた自分はしあわせだ」
って

こことっても身につまされて

ちなみに
“MARVIN'S ROOM” のMARVINは、寝たきりの父親の名前ですね

おススメです









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マイ・ドッグ・スキップ」

2012-08-03 11:51:33 | 映画・洋画
MY DOG SKIP  2000年  DVD



1942年、2次大戦のころ9才の誕生日にウィリーはジャック・ラッセル・テリアの子犬をプレゼントされる
一人っ子の彼は友達もいず、以来子犬と共に成長していく

・.・*・.・*・.・*・.・*

おもいっきしポルノチックの「ブギー・ナイツ」(1997年)とコレ
ツタヤの良品発掘で見つけたんですが、まったく真逆


原作者ウィリー・モリスの子供のころの実話だそうで
彼が9才から、大学進学でイギリスへ行くまでずっと傍にいて、少年時代の思い出には欠かせない存在だったようですね

お話は凝ってもなくて、少年と犬の友情物語
戦争の傲慢さも取り入れながら

シンプルですが笑ったり泣いたり、ピュアでキレイな気持ちで見れます

「アーティスト」が大人版のテリア物語としたら
これは子供向け

でも、あんなに離れたくなくてもやっぱりイギリスへ行っちゃうんだよね
犬目線で見ると、失恋する感じ


ウィリーの父親役にケヴィン・ベーコン
  〃  母親役にダイアン・レインが出演


たまにはこんなんもエエ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百田尚樹著・「モンスター」

2012-08-02 11:33:28 | 読書
昨日1日は恒例PL花火大会
6時頃からの驟雨で、・・これって雨降ったらどうすんねやろ?

台風の風で意外にもケムケムはうまく去り

ま、今年もこうして見れたのは幸せなことです


「モンスター」


主人公田淵和子は瀬戸内のいなか町で、ブス一位くらいひどい顔つきで
両親さえ嫌悪していた

東京の短大卒業後も成績はそこそこなのに面接でパスしない
生活のために、小さな会社のラインの作業に就く

そして初めて目を二重にする整形手術を受け
その後は費用を作るために風俗に働き、
美しくなるために施術を繰り返す、みんなを見返すため・・

この世のものとは思えないほど美しくなった和子は名前も変え
再びふるさとに帰ってレストランを開く

それは、初恋の人に会うため

・.・*・.・*・.・*・.・*

「永遠の0(ゼロ)」が良かったんで、ピックアップして読んだんですが
どうも読後感がスッキリしない

何だか気分が悪くなるような

和子は性格が良いとは言えなくて、
ブサイクのせいで屈折したんでしょうが・・

風俗で働いていたし、初恋の人と懇ろになってかなりの性描写もあって、
余計に、後味悪くって

最後は傷んだ体がもとで死んじゃうんですが
彼女は事が運べて幸せだったようで、
感動とは程遠い



昨日見たDVD、ポルノスターを現した「ブギー・ナイツ」(マーク・ウォールバーグ他、出演者は名優ぞろいでした)も、かなりキッツイ映画でしたし、

この手は合いません



花火でリセット
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ダークナイト・ライジング」

2012-08-01 11:30:45 | 映画・洋画
THE DARK KNIGHT RISES  あべの



≪ストーリー≫
ジョーカーからゴッサムシティを救ってから8年、
ブルース・ウェインは外の世界を絶っていた

それは、ハービー・デント検事を死に追いやったということ(そういうことになっている)、
そして愛する人を失った悲しみから

しかし、またもやゴッサムシティを破滅しようとするベインが現れる


ベインは地下で、着々と計画を進めていた

彼の最終目的はウェインが開発したクリーンエネルギーを使って街を破壊する事だった

・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

この映画164分もあったんですよ(*_*;
でも、長さは感じませんでした


美人泥棒でナイスバディのアン・ハサウェイは黒のコスチュームでカッコイイし


はじめは傭兵で、のちに刑事となるジョセフ・ゴードン=レヴィットが出てたのはお得でした



「バットマン・ビギンズ」のリーアム・ニーソン
「ダークナイト」のキリアン・マーフィもちょこっと出てた?

クリスチャン・ベイルいろんな顔を見せてくれるのでまた戻ってきてどうなのかな?って思ってたけど、さすがですね


この映画、前作からの流れもあって、なんだか胸が熱くなるし、最後は涙がこぼれてきて
期待せずに行ったこともあるかも知れないけど
けっこう、それぞれのキャラの気持ちが分かって切ないっちゅうか

最後のドンデンもグッと迫って、良かったですね

音楽も迫力あったし、


最後は希望的観測かもしれないけどハッピーエンドでした

チマチマしたテレビ画面じゃなくてやっぱ劇場へ行って良かったですわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする