CINEMAとMOVIE?

英語&米語

映画大好き、ごきげんな毎日・・・そして、やってきた猫の話

「ダイアナ」

2015-04-16 11:27:03 | 映画・洋画
DIANA  2013年  CS



≪ストーリー≫
チャールズ皇太子と別居後から始まっています
宮殿に住み、自由のない暮らしが続いて

ある日、友人でもある鍼治療師の夫が緊急入院した病院で優秀な心臓外科医ハスナットと出会います
彼のノーマルな接し方で彼女は興味を持ち始めます

そして、人の命を救う大切さを少しでも自分の力でと、慈善活動を始めます
ハスナットとの恋に生きがいを見つけ、彼の故郷パキスタンの家族にも会いに行きますが、
宗教の違い等で家族になることはできず、
そのころからパパラッチの猛攻が続き、ハスナットにも迷惑がおよび、
ダイアナは、意識的に彼の元を去ります

そして、映画プロデューサーのドディ・アルファイドと付き合うようになり、
ある日、パリで不慮の事故で・・

・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

雅子妃とかぶるんですけど、
一般人から窮屈なロイヤルファミリーになって、
自分の意思が届かない、
まあ、チャールズ皇太子のせいでもありましょうけど、
凡人には計ることも出来ません、

ナオミ・ワッツは何でもできる女優さん、
淡々と始まるドラマでも、最後は見せますね

医師役のナヴィーン・アンドリュースは、TVドラマ「LOST」のサイード役で活躍してました
なんだか懐かしい

彼女の恋愛部分を描いた映画です
息子たちへの思いもさらっと流してるだけでした
ちょっと厚みに欠けるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスチャンになっちまいました

2015-04-14 11:37:11 | Weblog
日曜日、私の洗礼式でした
1週間前に試問会があり、そしてクリスチャンになる日です
なんとも大層な大ごとなイベントで、
ひっそりと暮らしたい(?)わたしには、この年になってそんな目立ってしゃあないことなんて真っ平ごめんだよ、って感じ

まあ人生っていろいろなんですよね、ここにきてノックアウトされるくらいのディープなことが何年も続いて、
ついに、わが魂が叫んだんですよ「神様、助けて!」って
自分でも信じられへんのんです

まあかれこれ娘と一緒に4年くらい日曜礼拝に行ってたでしょうか、
教えは、ふんふんと胸の中に入ってきてはいましたが、
わたしのポリシーは「中庸:MODERATION」この立ち位置は大事にしたいんですけど、
神の存在は信じてみよう、と

これって不敬虔?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜へ

2015-04-13 12:08:08 | 旅.散歩
朝は雨がそぼふって
大きなバスが西名阪に入ったころには止んだけどガスが出て、
見知った場所がしばらくは雲海がたなびいて、

教会の「☆会」日帰りバスツァー、
今日もMCさんはバスの中で笑わせてくれる

1.あなたは誰に似ていますか?
2.生まれ変われるならだれに変身したいですか?

の質問に、夫の答えは
1.寅さん
2.高倉健さん

わたしは
1.花王石鹸のロゴマーク ~あの三日月の~
2.ブナの木、~昔、京都の芹生の里へいったときおじさんが説明してくれたこの木、木でない「橅」と書く、最後は自然に帰る・・好きなんですよ~

なかには、
1の答えで、ペンギンとか、ショーン・コネリーとか、・・ワォ~、友だちの友だち・・って知らんがな(笑)

相変わらずのぼけぼけ回答が、

そうこうしているうちに「木曽三川公園」に到着、天気も回復して、あったかい~
 チューリップ祭りをしてて、


行ったことないけどミニミニ・オランダ風

ちなみに三川は「揖斐川」「長良川」「木曽川」が並んで流れています


そして、養老温泉でご飯、お風呂、~うん良かった、満腹、苦しい

最後はいちご狩り、お腹いっぱいながら13個たべた、甘くておいしい、練乳いりません、
最高は50個、やるねえ

帰りみちみち、サクラが咲いてて思わぬお花見も出来て、
やっぱり楽しい旅でした、


でも、翌日はわたしの「受洗日」ぎゃお~~、緊張するぅ~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I miss ポール・ウォーカー

2015-04-10 11:54:34 | 映画・洋画
今日は一日雨みたいです
明日は「きらきら会」でデイトリップです
岐阜まで木曽三川公園のチューリップを見に行くそうです、
帰りはいちご狩りもあるそうで、夫は喜んでいますが・・


今朝のスッキリ!の映画紹介で見た「セッション」「マミー」「ワイルド・スピード/スカイ・ミッション」「シンデレラ」
「セッション」「マミー」どちらもユニークそうですね
「シンデレラ」はCS放送までいいかな、ケイト・ブランシェットが継母役

で、やっぱり、「ワイルド・・」が俄然気になります、
放送の中で、ヴィン・ディーゼルとドウェイン・ジョンソンが語っていたポール・ウォーカーの話
聞いてるだけでホロホロ・・
ラスト10分彼のアクションで泣けてくるって、よしひろさんが言ってました


今、「ーMAX」をダビングしたのを見ています、
永久保存版にします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田悠介・著「その時までサヨナラ」

2015-04-08 11:55:05 | 読書
帯封に惑わされて買いましたけど、「最後は号泣」って書いてあったんですよ
全然ダメでした
これしきでは泣けませんよ

山田悠介さん「リアル鬼ごっこ」は映画で見ましたけど、自分には合わないって思ってました
でもこの本、父子愛だし、また違って良いかも・・・って

<お話は、
出版会社に勤める主人公、
妻と息子がいるけど、仕事にかまけて家は一切かまわず、
夫婦愛は冷めて妻は子どもを連れて家を出て、

ところが、たまたま妻が乗っていた電車が脱線転覆
彼女は命を落とす、息子は生き残るが、
父親は子育てなんてできもせず、
義父母に迷うことなく預けようと思っていた

ところが、そこへ現れた妻の親友と名乗る女性、
女性の、父親に対する子育て猛特訓が始まる、

しかし、その女性の真実の姿は・・・

・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

ってことなんですが、この本2008年に文庫本で出版してるんですけど
妻が乗ってた電車と言うのが福島で起きた地震による脱線って設定で、
てっきり、震災後に書かれたものと思ってて

震災と、JR福知山線の事故を合わせてるのかと、
でも、たまたまだったようで、そこはちょっとびっくりしました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルド系です

2015-04-07 19:50:11 | 
不在者投票で市役所まで、
裏門の橋から見ると、カモ鴨が、7羽くらい泳いでた。


帰り、小学校に、花散らしの風景が、


そして、我が家の横、同じ川の下流
カモカモがスイスイ



市役所の方へ泳いで行きました。


オスとメスかな?

我が家の男

御開帳


自然児.ワチャ寝とぉーる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジゴロ・イン・ニューヨーク」

2015-04-06 12:00:43 | 映画・洋画
FADING GIGOLO  2013年  DVD



≪ストーリー≫
不況で本屋をたたむことになったフィオラヴァンテは、花屋のバイトをしているものの、
店の持ち主であるマレー(ウッディ・アレン)から、
ドクター(シャーリー・セロン)から、誰か信頼のおける男性はいるか、と相談をされて、
フィオラヴァンテに男娼の仕事を持ち掛ける

彼らの商売は予想以上に繁盛して、
ある日、マレーがけしかけたユダヤ教徒の未亡人がやってくる・・・

・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

戒律の厳しい旧約のユダヤ教、
あれもダメ、これもダメ、ダメダメ尽くし、

他人に頭髪を見せてはならぬ
未亡人は男に関心を持ってはならぬ・・なんでしょう

そんな彼女が唯一こころを許して自分のありのままを見せていくのね、ジゴロに、

ジョン・タトゥーロなかなか宜しい
おじさんだけど、人生の機微を知ってるからこそ良い
昔から好きな俳優さんなんですが、こんなにカッコイイのは初めて
しぶめで、たれ目で、エグイ役とか、抜けてる役とか、多いよね
そのジョンが監督でした

で、ウッディ・アレンは相変わらず飄々として罪を感じさせなくってエエ感じ、

この前の「22ジャンプストリート」は直球おバカムービー
で、
こっちが、ちょいひねりなウィットおとなコメディでした
言葉の端々に意味があるんでしょうね
理解不十分でしたけど、けっこう楽しかったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「22ジャンプストリート」

2015-04-04 20:24:10 | 映画・洋画
22 Jump Street  2014年  DVD

21ジャンプストリート」の続編
昨日GEOで、わあ~、あるじゃん、さっそくレンタル

あいかわらずのおばかコンビ、
のっけから笑わせていただきました

今回も、クスリの潜入捜査ですが、今度は大学に、
21ジャンプストリートの教会は韓国に買われて、向かいの22ジャンプストリートにお引越し

前回の捜査が効果あったんで、予算が大幅にアップ、スタッフは多いし、分署は大きくなって、

またまたジョナ・ヒルとチャニング・テイタムの老けた大学生が潜ります

前回の犯人たちとの面会もあって、お下品ながらそこは笑わせてもらいました

何も考えず、ただただ可笑しかった



エンドロールで23,24,25,26・・・・ってず~~~と続くんだけど、それはないよな
ジョニー・デップのテレビシリーズであったのかも、ね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「しゅららぼん」は爆発の音

2015-04-03 11:55:20 | 映画・邦画
特番ばっかりで面白くないんやけど、昨日の「アメトーーク」はお腹抱えて(抱えてへんけど)笑っちゃった
2階で夫が寝てるし、笑い声で起きてくるんとちゃうかと思うくらい、
相変わらず「ヒザ神」は面白い
それと、「(魚の)くさや」と「(湯)熱い」「(雪)冷たい」
芸人さんたちのリアクションいやはや大変だね、~オーバーリアクションなんだろうけど~
久しぶりに大笑いしました、


邦画「偉大なる、しゅららぼん」2013年  CS



万城目正さんTVドラマ「鹿男、あおによし」は好きだったし、映画「鴨川ホルモー」も面白かったけど、
今回はノレませんでした
彦根城を望む元大名別邸の料理旅館は行ったことある、懐かしかった
琵琶湖が舞台で期待してたのに・・ザンネン
「プリンセス・トヨトミ」のときもザンネンな思いが、本は面白かったのに・・



再見2本
洋画「ミニミニ大作戦」(THE ITALIAN JOB) 2003年  GYAO
金庫破りリベンジストーリー
ずい分前に見たけど、ほとんど忘れてる
マーク・ウォールバーグ、シャーリー・セロン、エドワード・ノートン、
それと、ジェイソン・ステイサム出てたんや
今や、スゴイ面子
それにしてもこのタイトル、コメディ映画?と思っちゃう


洋画「バグダッド・カフェ」(BAGDAD CAFE/OUT OF ROSENHEIM) 1986年  CS
2回目の方が良かった
初回はよく解らんかった、
でも、癒し系ですね
ジャスミンとブレンダの友情に拍手
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする