熱田神宮お参りのあと、神宮前駅から名鉄の特急に乗り途中の駅をガンガンとばし東岡崎までやって来ました。ガンガンとばすから意外と早く着いた。知立と新安城しか停まらなかったような。
前回名古屋に来たときは名古屋城と犬山城に行ったんだ。どちらもそれぞれ良かった。今回はどうしようかな…清洲城なら近いし…と思ってたんだけど、急に気が変わって岡崎城に行こうと思います。徳川家康さんが生まれた城みたいです(でも今あるのは昭和時代に再建された天守閣)。
東岡崎駅からお城のある岡崎公園に向かう途中でお茶してから行くかなーと思ってカフェを探してたら良さそうなとこがあったのでメニュー看板を見たら、お茶どころか、バーガーがあるではないか!

ここまで来る電車内では今夜なに食べるか悩みに悩んでいたが(さっききしめん食べたばかりなのは忘れてくれ)なんと、たまたま来た東岡崎でこんな美味しそうなバーガーを見つけるなんてこれは熱田神宮のお告げだ、草薙くんの力だ、お茶じゃなくて、帰りにバーガー食べていこー!と思って意気揚々と
岡崎公園に向かったのだった。
公園の近くを乙川というのが流れていて、今日とても天気がいいということもあって、なんだか良い雰囲気で

この河川敷を散歩するのは気持ちがいいだろうなあーと思った。
いま渡ってきた橋も良いかんじ。

風が強いから寒いけど…
そろそろ城だよ。

赤い橋を渡って、

ここです。再建とはいえ天守閣があるのはいい!
中は、観光用のお城によくある、歴史的な資料の展示と展望フロアです。観光スタンプ豊富で良かった。
天守閣と家康館のセット券を買ったので、二の丸だったとこに建つ「三河武士のやかた家康館」にも行く。ここはちょっと面白かった。戦国時代がお好きなかた多数いらっしゃると思うがそういう人におすすめ。いや、そういう人にとっては物足りないかなあ。私は戦国時代さっぱりわからないから、なるほどーと思ったりして楽しめたんだけど。とくに天下分け目の関ヶ原のジオラマなんてとてもわかりやすくて良かったよー
家康館ちかくのお土産店でおかざえもんグッズを買ったりして、あ、おかざえもんというのは

このパネルの左端にいる気味の悪い岡崎市非公認のキャラクターです。
そしてお城の後ろ姿に別れを告げ、

駅のほうに戻りました。
岡崎公園を満喫したからお腹がへったよ。
東岡崎駅前通りに面したお店、
CAFE DAYSでアボカドチーズバーガー食べました。

パンとポテトに特徴あり。
パンは自家製らしくて、バターの風味のするちょい甘のブリオッシュ風だがもっちりとした食感で非常に美味しかった。好きなやつだよ…
肉は普通だ。ハンバーグぽい細挽きで美味しかった。ポテトはくるくるタイプでいやらしい感じのスパイスがかかっていて美味しい。コールスローサラダも美味しかった。つまり、全体的に美味しかった。

岡崎に来るなんて今朝ギリギリに決めたのに、こんな素敵なカフェーに出会えるなんて、熱田神宮のおかげだ。
ご馳走さまでーす
長居してしまった。
名古屋に帰らねば…(新幹線のため)
でもまだ時間があるから金山で途中下車したが、たいして何もしなかった。駅前にアスナルという、亀戸サンストリートを彷彿とさせるショッピングモールがあった。
名古屋駅に戻ってきて、ちょっとだけ時間をつぶしいよいよ東京に帰ります。
行きたかったお店にもいろいろ行けたし、ありがたい場所にも行けたし、洒落たカッフェーにも行けたし、スタンプも押せたし、あとは新幹線が無事に東京に着きますように。
さようなら。