生活

とりとめもなく

靴喫茶

2017年03月05日 21時20分16秒 | 日記
楽しみにしてた旅行から帰って来たらなんだか脱力感がすごーい。
駅のほうまでブラブラしに行って、気になっていたお店に入った。もともと靴屋さんなんだけど去年か一昨年に急に店の奥で喫茶店はじめたんだよー
靴の奥にコーヒーがあるんだ…

フレンチプレス式で美味しかった。しかも380円。
またこよー
エリーズカフェ

相撲もやってないくせに両国周辺混んでた…しかも若者で。ちょっと変わったいでたちの若者で。カバンにバッジやマスコットがたくさん付いている若者…
銀魂のなにかが近所でやってたみたいだね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプ それは

2017年03月04日 23時30分12秒 | 
旅行は楽しいけど、やはり家は良いなあ…とくに自分の布団だと本当によく眠れる。
でも今回のお宿は名古屋の地下鉄の丸の内とか伏見とかに近い西鉄イン名古屋錦というのにお世話になったんですが、そことても良かったです。
私はひとり旅でいつもビジネスホテルに泊まるんだけど今まででいちばん良かったかも。ノンストレス。
さてこの旅でもまあまあスタンプ押せました。ノーカットでお送りします↓

リニア・鉄道館に行くときに乗ったあおなみ線の金城ふ頭駅のスタンプ。あおなみ線は各駅にあるのかと思って聞いたら、金城ふ頭にしかないと言われた。

リニア・鉄道館のやつ。大きくて良い。

これはリニア・鉄道館で土日だけやってるスタンプラリー用のものみたいです。小さい。

名鉄東岡崎駅のスタンプはひどいものだ。「ようこそ家康公のふる里 東岡崎駅」って書いてあるみたいだけど、家康公が泣いちゃうほど老朽化している。そろそろおニューにしてみてはいかが?
岡崎公園にはたくさんスタンプがあった。
まずはお城、

岡崎城の100名城スタンプ
きれい


こちらの二種は天守閣の展望フロアと、1階の休憩室にそれぞれ置いてあります。
展望フロアには多色刷りの版画までできるよ。


お城の裏手にある三河武士のやかた家康館には





5つもあった。
公園内、お城、家康館といたるところに顔出しパネルもあった。スタンプ好き、パネル好きのかたはぜひとも行って頂きたい観光スポットです。
こちらからは以上でーす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎城とバーガー、そしてさようなら

2017年03月03日 19時32分40秒 | 旅とハンバーガー
熱田神宮お参りのあと、神宮前駅から名鉄の特急に乗り途中の駅をガンガンとばし東岡崎までやって来ました。ガンガンとばすから意外と早く着いた。知立と新安城しか停まらなかったような。
前回名古屋に来たときは名古屋城と犬山城に行ったんだ。どちらもそれぞれ良かった。今回はどうしようかな…清洲城なら近いし…と思ってたんだけど、急に気が変わって岡崎城に行こうと思います。徳川家康さんが生まれた城みたいです(でも今あるのは昭和時代に再建された天守閣)。
東岡崎駅からお城のある岡崎公園に向かう途中でお茶してから行くかなーと思ってカフェを探してたら良さそうなとこがあったのでメニュー看板を見たら、お茶どころか、バーガーがあるではないか!

ここまで来る電車内では今夜なに食べるか悩みに悩んでいたが(さっききしめん食べたばかりなのは忘れてくれ)なんと、たまたま来た東岡崎でこんな美味しそうなバーガーを見つけるなんてこれは熱田神宮のお告げだ、草薙くんの力だ、お茶じゃなくて、帰りにバーガー食べていこー!と思って意気揚々と岡崎公園に向かったのだった。
公園の近くを乙川というのが流れていて、今日とても天気がいいということもあって、なんだか良い雰囲気で

この河川敷を散歩するのは気持ちがいいだろうなあーと思った。
いま渡ってきた橋も良いかんじ。

風が強いから寒いけど…
そろそろ城だよ。

赤い橋を渡って、

ここです。再建とはいえ天守閣があるのはいい!
中は、観光用のお城によくある、歴史的な資料の展示と展望フロアです。観光スタンプ豊富で良かった。
天守閣と家康館のセット券を買ったので、二の丸だったとこに建つ「三河武士のやかた家康館」にも行く。ここはちょっと面白かった。戦国時代がお好きなかた多数いらっしゃると思うがそういう人におすすめ。いや、そういう人にとっては物足りないかなあ。私は戦国時代さっぱりわからないから、なるほどーと思ったりして楽しめたんだけど。とくに天下分け目の関ヶ原のジオラマなんてとてもわかりやすくて良かったよー
家康館ちかくのお土産店でおかざえもんグッズを買ったりして、あ、おかざえもんというのは

このパネルの左端にいる気味の悪い岡崎市非公認のキャラクターです。
そしてお城の後ろ姿に別れを告げ、

駅のほうに戻りました。
岡崎公園を満喫したからお腹がへったよ。
東岡崎駅前通りに面したお店、CAFE DAYSでアボカドチーズバーガー食べました。

パンとポテトに特徴あり。
パンは自家製らしくて、バターの風味のするちょい甘のブリオッシュ風だがもっちりとした食感で非常に美味しかった。好きなやつだよ…
肉は普通だ。ハンバーグぽい細挽きで美味しかった。ポテトはくるくるタイプでいやらしい感じのスパイスがかかっていて美味しい。コールスローサラダも美味しかった。つまり、全体的に美味しかった。

岡崎に来るなんて今朝ギリギリに決めたのに、こんな素敵なカフェーに出会えるなんて、熱田神宮のおかげだ。
ご馳走さまでーす

長居してしまった。
名古屋に帰らねば…(新幹線のため)
でもまだ時間があるから金山で途中下車したが、たいして何もしなかった。駅前にアスナルという、亀戸サンストリートを彷彿とさせるショッピングモールがあった。

名古屋駅に戻ってきて、ちょっとだけ時間をつぶしいよいよ東京に帰ります。
行きたかったお店にもいろいろ行けたし、ありがたい場所にも行けたし、洒落たカッフェーにも行けたし、スタンプも押せたし、あとは新幹線が無事に東京に着きますように。
さようなら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがたや熱田神宮ときしめん

2017年03月03日 15時09分37秒 | 
ゆうべは9時くらいから宿の近くのカフェーにおやつ食べに行ったんだよ。
coffee vegetable THE CUPSていうお店なんだが…

さくらマカロンとピスタチオというチョイス、値段よくわからないままたのんだらこれで702円だった。今まで食べた中でいちばん高いアイスかもしれん。カップがデカイんだろって?3個パックのヨーグルトより小さいくらいだよ。
美味しかった…

そんなことがゆうべあったんですよ。名古屋最後の夜を満喫しました。
今朝は早めにチェックアウトした。いろいろ考えたが、ふと思い立ってちょっと遠くに行こうと思った。名古屋駅から名鉄に乗り、神宮前という駅で降ります。熱田神宮にお参りしようと思った。
熱田神宮は三種の神器のひとつ、草薙の剣がまつられたことにより始まった、伊勢神宮に次ぐ尊いお宮だそうです。来て良かった!

着いたはいいが敷地が広くてどうして良いかわからないので、とりあえず境内にある宮きしめんでおすましきしめんを食べた。お腹が減っていると何もやる気が起きないからね。

テント屋根みたいのしかない、半分お外のような店だ。ちょっとしたストーブとかあるのかと思ってたら、ない!けっこう寒い!

しみ渡るう~
やる気が出て来たのでいったん熱田神宮の敷地の外に出て、正門から入り直しお参りすることにした(さっきはきしめん食べた過ぎて東門から入ってきたと思われる)
うー寒い。
でも鬱蒼と木が繁る中を歩いてお宮に向かうのは気分がいいね。途中で上知我麻神社というとこにもお参りしたよ。
本宮の前に、信長塀というのがあったので観たりして(信長は桶狭間の前に熱田神宮に必勝祈願に来たんだって。そんで今川に勝ったからお礼に塀を奉納した)時を越えて、私はいま信長と同じものを見ているッ!なんて思ったりした。

本宮にお参り。

ありがたや…
この本宮の、向かって左手に「こころの小径)というのがあって、ここが熱田神宮で最も神聖な場所というので行ってみたけど静かでありがたくて楽しかったよ。いろいろお参りするとこもあってエンターテイメント性もあるし。

この奥です。
本宮の裏手をぐるりと回って出て来る感じ。なんとなくご利益があったような気がした。
まだ午前中だからちょっと足を伸ばして岡崎まで行ってみる。
待て次号!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時速500キロ 夢の乗り心地

2017年03月02日 19時12分56秒 | 旅とハンバーガー
高岳で美味しいバーガー食べた後地下鉄で名古屋に戻って、あおなみ線というのに乗り換えて終点の金城ふ頭駅にやって来ました。
ここにはJRのリニア・鉄道館があります。
こないだ行った大宮の鉄道博物館よりは小ぶりだけど、リニアを擁している強みがここにはある。

新幹線揃い踏み

0系はファニーフェイスだが100系は切れ長の目をしているね…
見たら幸せになれるというドクターイエローは

引退後でも幸せになれるかしら?

リニアモーターカーの計画は50年くらい前からあるみたいだが、とうとう2027年、東京名古屋間で運転開始予定です、いつまでも夢のままじゃないんだねー

超電導磁石で進むのでタイヤがないかと思いきや

ないですね、
でも低速のときはタイヤも使うみたい。
そういったリニアモーターカーの乗り心地を体験できるシアターがあって、体験してみました。リニアの座席という体の席に座り、前のスクリーンと横の窓の外に時速500キロの視界が映し出され、椅子もそれに合わせてちょっと揺れたりすんだよねー
なかなか面白かった。タイヤじゃない時は本当に静かだ。でも実際に乗ったとしたら、もっと強烈なGがかかるんだろなー
楽しかった…

またあおなみ線に乗って戻ります。名古屋駅の手前のささしまライブという変な名前の駅で降りて、大須ってとこに行ってみました。商店街と大須観音で有名な街。

アーケードがあって広く商店街が広がっている。規模的には浅草の新仲見世って感じかしら。仲見世じゃないよ、新仲見世だよ。今日は平日のせいかすいていて浅草のひさご通りみたいだ。なんかみんな浅草に例えてすいません。
怪しい店が多いな…洒落てるカフェーとか古着屋さんも多いが、ジジババ御用達のお店もたくさんある。やっぱり商店街は面白いなあ。

大須観音に一応お参り。

お腹がへった…
今日あたりなんかあっさりしたもんを食べたいなあと思ったのだが、

またバーガーですいません。
大須観音の裏手のSMASH HEADていうお店で食べました。
各方面への誤解を恐れずに言ってしまうならば、思想が強い感じのバーガーが多い今日この頃、本来ハンバーガーというのはこういう物なんではないの?という、あの日みんなが好きになったバーガーって感じのお味でした(わかりにくーい)

コースターが可愛いので一緒に撮ってみました。
ご馳走さまでーす
大須からは歩いて帰った。宿の近くには洒落たカフェーが多い!夜ちょっと行ってみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵のように美しいバーガー

2017年03月02日 12時09分50秒 | 旅とハンバーガー
今日も雨だよ。
なんか旅先で雨のことが多いなあー
雨女かなー

宿の近くに洒落たカフェーがあるから今朝コーヒー飲みに行った。
MITTS COFFEEていう。

なんかこの写真すごくベトナムっぽいなー
ドンコイ通りじゃないよ、名古屋だよー

ゴッホを特集してる雑誌があったから昨日の復習なんかしたりして。
のんびりしたい良い雰囲気だったけどそろそろ11時だからハンバーガー食べに行かないと…

ところで前回名古屋に来たのは6年前だがその時は名古屋ではSuicaが使えなかったんだけど(manacaというカードがあるので地元のひとはそれを使う)あれから時が過ぎ、Suicaも使えるようになってとっても便利!
というわけでSuicaを使って地下鉄に乗り高岳という駅まで来ました。ここから10分くらい歩いてジャックスキッチンというレストランに行ったのです。
思ってた以上に品のある、フレンチレストランみたいな雰囲気だった。わたし場違いじゃないかしら?
ハンバーガー屋さんなのだ。ハンバーガーメインのコース料理なんかもある。私はサラダセットというやつにします。お好みのバーガーに500円足せばサラダとドリンクがつくという…
そしたら

こんなにちゃんとしたサラダが出て来た。ドレッシングが不思議なくらい美味しい。もりもり食べ終わったところへ

バーガー登場。3月のマンスリーバーガー、桜舞う春のたけのこバーガーにしました。
まるで絵のように美しく、手が込んでいて、美味しかった…ため息が出ちゃう。
はあ~
ポワ~ン
ポテトもイモから作ってるだろうなあーアツアツで美味しい…
バーベキューソースもきっと手作りだなあ…
パンも周りが固め、中はふんわりとした、強さと優しさと心強さとを兼ね備えたパンでホンットに旨いし。
上に載ってるのは桜の花びらを模した、ユリ根かなんかで、ピンク色のはでんぶじゃないよ、お麩だよ。
ちょっと感動したよ…

あー美味しかった。夢に出そう。
ご馳走さまでーす

ハンバーガーが美味しくてちょっと興奮しました。
今日はこれからリニア・鉄道館に行きます…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴッホとゴーギャンをバーガーではさむ

2017年03月01日 23時29分32秒 | 旅とハンバーガー
今日から名古屋ー
わーい\(^o^)/
顔文字使うほど嬉しい

東京駅から

ビーアンビシャース

節約のためこだまですので名古屋まで3時間くらいかかった。
お腹がへった…
さっそくハンバーガー屋さんへ。
地下鉄の国際センターという駅が最寄りかもしれないが私は名古屋駅から歩いて行きました
THE CORNER Hamburger&Saloonというお店です。
開店してすぐたどり着いたのだがすでに先客がふた組。そしてその後あっという間に満席になった。人気店なんだなー

ハンバーガーにブルーチーズとナッツとメープルシロップトッピングしました。サイドはフレンチフライかマッシュポテトかオニオンリングが選べるのでオニオンにしました。
ここ美味しいです。全部ぬかりなく美味しい。サラダにかかってるドレッシングも自家製ぽくて美味しかった。
帰るころには行列していた…繁華街からはずれているのに、会社員のかたがたがわんさかわんさか来てた。

ご馳走さまでーす
その後は栄のほうへ行った。いま愛知県美術館というところで「ゴッホとゴーギャン展」というのをやっていてそれを観に名古屋まで来たのである。去年末まで上野でもやってたが、東京だとものすごく混みますでしょう。何につけても。だから嫌で…どっか離れたとこでやらないかなーと思ってたら、行きたいなーと思っていた名古屋でやるということで、きたのです。




ゴッホはともかく私はゴーギャンが好きで期待していたが、意外とおとなしく私は観たよ。そうだよ、ゴッホとゴーギャンというくらいだからお互いに影響しあってた時代の作品が主なんだね。私はゴーギャンがタヒチに行ってからの絵が特に好きだから、それはゴッホが死んでからの時代なのだった。
この二人はいろいろ影響を受け合って、南フランスのアルルにいたゴッホのところにゴーギャンも一緒に住んで製作活動をしていたときもあり、ゴッホはゴーギャンのために新しく椅子を買って待ってたり(その椅子を描いたり)、料理が苦手なゴッホのためにゴーギャンが料理したりしてたらしく、なんだそれー楽しそう…BLマンガみたい…と思ったら、性格の不一致により共同生活は2か月で破綻した。しかもゴッホは耳切っちゃうし。
それからゴーギャンがタヒチに行って、私の好きな感じの作品たちを描くんですけどそれらは少なかったな…7点くらいだった。
何年か前に行ったゴーギャン単独のやつはよかった…
それにしても、東京の会場はきっと混むからと思って名古屋に来たけど、こっちも混んでた!さすがー

なんか疲れてしまった。
夕方から大須のほうに行こうと思ってたんだけど雨も降ってきたしとりあえず宿に戻った。

夕飯どうしよっかなー
名駅のほうをブラブラして、WAVESBURGERというとこに入ってみました。
名古屋駅から地下道でつながっているウインクあいちというビルにあるよ。

タルタルバーガーにアボカドトッピングしました。
気軽に入れる感じのお店なのに…とっても美味しかったー
タルタルソース美味しい。

ご馳走さまでーす

明日も名古屋です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする