去る10月13日(金)~15日(日)の3日間、雨の中
茨城県ひたちなか市にある(水戸市の近く)
“国営ひたち海浜公園のコキアの紅葉”
を見に夫婦で行ってきた。
ついでに久しぶりに東京見物もしてきた。
【1日目:10月13日金曜日:雨】
朝、北陸新幹線はくたか号で東京へ出発。
約3時間後、上野駅で下車。
歩いて、上野の東京芸大美術館へ。
・東京芸大美術館の特別展を見学
シルクロード特別企画展
「素心伝心 クローン文化財 失われた刻の再生」
東京芸大は、劣化が進行しつつある或いは永遠に失われてしまった文化財の本来の姿を現代に蘇らせ、
未来に継承していくための試みとして、文化財をクローンとして復元する特許技術を開発した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6c/be36f1675aedda0513f13491f5906bc1.jpg)
↑ 東京芸大美術館入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cd/d0bfa1df1cb43239893a5694931755ad.jpg)
↑ 再現した法隆寺釈迦三尊像(クローン文化財)
この他、爆破されたバーミヤン東大仏天井壁画、戦火で失われたキジル石窟航海者窟壁画、
保存のため一般公開が困難な敦煌莫窟第57窟などのクローン文化財が展示されていた。
特別展見学後、歩いて上野公園を通りJR上野駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ad/6eb86529ca273c2ad1b927858a1eb842.jpg)
↑ 上野動物園の前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/93/96ad1e5c3e4a7daa5bdc59694af958f1.jpg)
↑ 西郷隆盛の銅像
JR上野駅➝JR東京駅丸の内南口へ。
・JPタワー「KITTE」
JPタワー「KITTE」は、日本郵便の商業施設である。
旧東京中央郵便局の局舎を一部保存・再生した部分と、新たに建築した部分からなるガラス建築の高層タワー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/5df84a75f862e253087719c7755c3b61.jpg)
↑ JPタワー「KITTE」 (JR東京駅丸の内南口より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ce/813ae9e768d1e48feedaea4de4fa0eec.jpg)
↑ JPタワー「KITTE」 1階アトリウム
ここの5階レストランで待ち合わせた息子と夕食。
・ホテルへ。
【2日目:10月14日土曜日:雨】
息子運転の車で茨城県ひたちなか市のひたち海浜公園へドライブ(片道約100Km)。
・国営ひたち海浜公園のコキアの紅葉見物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f2/73c5d77ee9a688499390861cb64bedb9.jpg)
↑ 国営ひたち海浜公園西口・翼のゲート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/12/46128f000f6b2ae557d96616c09cb97b.jpg)
↑ 水のステージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2e/306825e7f1ce199aa341263b92de5fcf.jpg)
↑ みはらしの丘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d3/4b6c3069e03638be569ff7cde0a67eef.jpg)
↑ コキアのエリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/77/a74dd9df3abdfbe534b030e2e92576c3.jpg)
↑ コキアの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c1/3825362de68ebd435b5128e771b4616c.jpg)
↑ コキアの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ee/61fea8b589ce8b72d2909e6fa265418f.jpg)
↑ パンパスグラスと観覧車
昼食後、国営ひたち海浜公園の近くにある大洗水族館へ。
・大洗水族館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4b/eee28c449972217373a4749ba803b2c9.jpg)
↑ 水族館入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/eb/28c59ed60ce5c921944e05f4d9837760.jpg)
↑ サメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4b/7d04b18508c8c6aa4c8f2899f7da8a0c.jpg)
↑ マンボウ
往復約200Kmのドライブ終了後、ホテルへ。
【3日目:10月15日日曜日:雨】
東京見物の続きで、電車を乗り継ぎ、初めての六本木ヒルズへ。
・六本木ヒルズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2d/9a84f64ef1e2d0b871cfa5d9d93954f2.jpg)
↑ 六本木ヒルズ(森ビル)前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/26/cecae36b925d347651286e9bbda034ae.jpg)
↑ 六本木ヒルズ52階を仰ぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/ab76a468c25bfe449fad32e6be5fec6d.jpg)
↑ 六本木ヒルズの前にあったオブシェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f8/2dd370e4b7ae1c26feebac6a4385361f.jpg)
↑ 六本木ヒルズ52階展望台よりの眺め(東京タワーが見える)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/80/30acef77d0a7cba228f429349e9fcc38.jpg)
↑ 六本木ヒルズ52階で開催されていたサンシャワー 東南アジアの現代美術展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/65/ca6f38d6808daabfe90b82f77c4c63da.jpg)
↑ 東南アジアの現代美術展作品の1つ
六本木ヒルズの見物終了後、タクシーで初めてのNHKスタジオパークへ。
・NHKスタジオパーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/66/2ad924c1ad8bed7f23469057502079a7.jpg)
↑ NHKスタジオパーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/da/39ec50cb17afc222956947b7f2749c49.jpg)
↑ NHKスタジオパーク内部 朝ドラ「わろてんか」のコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/47/cc2c7c98041296b300bbbf879675c5ae.jpg)
↑ NHKスタジオパーク内部 テーマ別クイズ・コーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c3/1b472cdcbdfc17a7f9c13917082dd2fe.jpg)
↑ NHKスタジオパーク内部 「ためしてガッテン」のセット
NHKスタジオパークの見学終了後、JR渋谷駅まで歩き、
山手線でJR東京駅へ。
夕方、北陸新幹線はくたか号で高岡へ帰宅。
歳のせいか、久しぶりの東京も人の多さにぐったり疲れた小旅行だった。
茨城県ひたちなか市にある(水戸市の近く)
“国営ひたち海浜公園のコキアの紅葉”
を見に夫婦で行ってきた。
ついでに久しぶりに東京見物もしてきた。
【1日目:10月13日金曜日:雨】
朝、北陸新幹線はくたか号で東京へ出発。
約3時間後、上野駅で下車。
歩いて、上野の東京芸大美術館へ。
・東京芸大美術館の特別展を見学
シルクロード特別企画展
「素心伝心 クローン文化財 失われた刻の再生」
東京芸大は、劣化が進行しつつある或いは永遠に失われてしまった文化財の本来の姿を現代に蘇らせ、
未来に継承していくための試みとして、文化財をクローンとして復元する特許技術を開発した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6c/be36f1675aedda0513f13491f5906bc1.jpg)
↑ 東京芸大美術館入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cd/d0bfa1df1cb43239893a5694931755ad.jpg)
↑ 再現した法隆寺釈迦三尊像(クローン文化財)
この他、爆破されたバーミヤン東大仏天井壁画、戦火で失われたキジル石窟航海者窟壁画、
保存のため一般公開が困難な敦煌莫窟第57窟などのクローン文化財が展示されていた。
特別展見学後、歩いて上野公園を通りJR上野駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ad/6eb86529ca273c2ad1b927858a1eb842.jpg)
↑ 上野動物園の前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/93/96ad1e5c3e4a7daa5bdc59694af958f1.jpg)
↑ 西郷隆盛の銅像
JR上野駅➝JR東京駅丸の内南口へ。
・JPタワー「KITTE」
JPタワー「KITTE」は、日本郵便の商業施設である。
旧東京中央郵便局の局舎を一部保存・再生した部分と、新たに建築した部分からなるガラス建築の高層タワー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/5df84a75f862e253087719c7755c3b61.jpg)
↑ JPタワー「KITTE」 (JR東京駅丸の内南口より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ce/813ae9e768d1e48feedaea4de4fa0eec.jpg)
↑ JPタワー「KITTE」 1階アトリウム
ここの5階レストランで待ち合わせた息子と夕食。
・ホテルへ。
【2日目:10月14日土曜日:雨】
息子運転の車で茨城県ひたちなか市のひたち海浜公園へドライブ(片道約100Km)。
・国営ひたち海浜公園のコキアの紅葉見物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f2/73c5d77ee9a688499390861cb64bedb9.jpg)
↑ 国営ひたち海浜公園西口・翼のゲート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/12/46128f000f6b2ae557d96616c09cb97b.jpg)
↑ 水のステージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2e/306825e7f1ce199aa341263b92de5fcf.jpg)
↑ みはらしの丘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d3/4b6c3069e03638be569ff7cde0a67eef.jpg)
↑ コキアのエリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/77/a74dd9df3abdfbe534b030e2e92576c3.jpg)
↑ コキアの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c1/3825362de68ebd435b5128e771b4616c.jpg)
↑ コキアの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ee/61fea8b589ce8b72d2909e6fa265418f.jpg)
↑ パンパスグラスと観覧車
昼食後、国営ひたち海浜公園の近くにある大洗水族館へ。
・大洗水族館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4b/eee28c449972217373a4749ba803b2c9.jpg)
↑ 水族館入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/eb/28c59ed60ce5c921944e05f4d9837760.jpg)
↑ サメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4b/7d04b18508c8c6aa4c8f2899f7da8a0c.jpg)
↑ マンボウ
往復約200Kmのドライブ終了後、ホテルへ。
【3日目:10月15日日曜日:雨】
東京見物の続きで、電車を乗り継ぎ、初めての六本木ヒルズへ。
・六本木ヒルズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2d/9a84f64ef1e2d0b871cfa5d9d93954f2.jpg)
↑ 六本木ヒルズ(森ビル)前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/26/cecae36b925d347651286e9bbda034ae.jpg)
↑ 六本木ヒルズ52階を仰ぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/ab76a468c25bfe449fad32e6be5fec6d.jpg)
↑ 六本木ヒルズの前にあったオブシェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f8/2dd370e4b7ae1c26feebac6a4385361f.jpg)
↑ 六本木ヒルズ52階展望台よりの眺め(東京タワーが見える)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/80/30acef77d0a7cba228f429349e9fcc38.jpg)
↑ 六本木ヒルズ52階で開催されていたサンシャワー 東南アジアの現代美術展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/65/ca6f38d6808daabfe90b82f77c4c63da.jpg)
↑ 東南アジアの現代美術展作品の1つ
六本木ヒルズの見物終了後、タクシーで初めてのNHKスタジオパークへ。
・NHKスタジオパーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/66/2ad924c1ad8bed7f23469057502079a7.jpg)
↑ NHKスタジオパーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/da/39ec50cb17afc222956947b7f2749c49.jpg)
↑ NHKスタジオパーク内部 朝ドラ「わろてんか」のコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/47/cc2c7c98041296b300bbbf879675c5ae.jpg)
↑ NHKスタジオパーク内部 テーマ別クイズ・コーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c3/1b472cdcbdfc17a7f9c13917082dd2fe.jpg)
↑ NHKスタジオパーク内部 「ためしてガッテン」のセット
NHKスタジオパークの見学終了後、JR渋谷駅まで歩き、
山手線でJR東京駅へ。
夕方、北陸新幹線はくたか号で高岡へ帰宅。
歳のせいか、久しぶりの東京も人の多さにぐったり疲れた小旅行だった。