2023年5月の俳句会は、5月19日(金)に行われた。
なお、わたしの5月の宿題5句は次の通り。
(原句) 友の汗にじむ筍もらいけり
(コメント) 上五「友の汗」の汗も季語、上五・中七で「友の手で掘りし筍」とするとよい。
(添削例) 友の手で掘りし筍もらいけり
(原句) 新緑の地元の山へ初登り
(コメント) 下五「初登り」は晩夏の季語。「満喫す」とするとよい。
(添削例) 新緑の地元の山を満喫す
(原句) 風光る野菜畑や散歩道
(コメント) 上五・中七「風光る野菜畑や」文字だけで具体性がなく詠む人は観賞できない。
(添削例) 馬鈴薯の花盛りなり散歩道
(原句) ゲレンデに先客ありて蕨狩り
(コメント) 中七「先客ありて」は、「人の出多し」とするとよい。
(添削例) ゲレンデに人の出多し蕨狩り
(原句) つばめ来る温泉宿へドライブす
(コメント) 上五「つばめ来る」は、ドライブするくらい珍しい草花の季語の方がよい。
(添削例) 白根葵の温泉宿へドライブす
以上
なお、わたしの5月の宿題5句は次の通り。
(原句) 友の汗にじむ筍もらいけり
(コメント) 上五「友の汗」の汗も季語、上五・中七で「友の手で掘りし筍」とするとよい。
(添削例) 友の手で掘りし筍もらいけり
(原句) 新緑の地元の山へ初登り
(コメント) 下五「初登り」は晩夏の季語。「満喫す」とするとよい。
(添削例) 新緑の地元の山を満喫す
(原句) 風光る野菜畑や散歩道
(コメント) 上五・中七「風光る野菜畑や」文字だけで具体性がなく詠む人は観賞できない。
(添削例) 馬鈴薯の花盛りなり散歩道
(原句) ゲレンデに先客ありて蕨狩り
(コメント) 中七「先客ありて」は、「人の出多し」とするとよい。
(添削例) ゲレンデに人の出多し蕨狩り
(原句) つばめ来る温泉宿へドライブす
(コメント) 上五「つばめ来る」は、ドライブするくらい珍しい草花の季語の方がよい。
(添削例) 白根葵の温泉宿へドライブす
以上
去る5月12日(金)晴。
グリンパーク吉峰へハイキングに出かけた。
【吉峰エリア】
1
2
3
↑ アーバータワー
4
↑ 立山連峰
5
【芦峅寺エリア】
6
↑ 立山博物館 展示館
7
↑ 布橋
8
おわり
グリンパーク吉峰へハイキングに出かけた。
【吉峰エリア】
1
2
3
↑ アーバータワー
4
↑ 立山連峰
5
【芦峅寺エリア】
6
↑ 立山博物館 展示館
7
↑ 布橋
8
おわり