いわき市生涯学習プラザの生け花から。
癒される生け花ですね。
昨夜、ITサポーターいわきの勉強会。
新しい方も入会し、見学者も参加。
パソコンの操作を自動化できるとして注目を浴び、
Windows11では標準に装備された
PAD、昨夜は2回目でした。
1回目は
日経パソコンのPAD入門の第1回と第2回を学びましたが、
昨夜は
日経PC21の12月号を学びました。
OADのデスクトップ版の基礎知識を学んだあと
☆選択したフォルダ―内のファイル名をすべて連番にする
(デジカメで撮影した写真などで連番にしたい)
☆エクセルの交通費明細表も
ウェブから運賃を取得して自動入力する
検索するまでの動作を実行して確認。
完成しました。
昨夜
PAD(パワーオートメートデスクトップ)
☆選択したフォルダ―内のファイル名をすべて連番にする
☆エクセルの交通費明細表も
ウェブから運賃を取得して自動入力する
(こちらは次回で完了)
の2つを実践で学びました。
PADは
エクセルのVBAのような難解なコード(言語)を
記述することなく、
ほとんどマウスだけで
自動化のプログラムを書けることにびっくり!!
プログラミングのスクラッチのようですね。
私達素人には
いいですね。
覚えると作業効率が良くなります。