いわき市生涯学習プラザの生け花です。
先日
「文学作品の中のいわき」
いわきゆかりの文学・第3回に参加。
講師は
渡部明日美先生(いわき市総合図書館・郷土資料専門員)でした。
☆「若冲」澤田瞳子著・文芸春秋 2015年
読んでいたのですが、
作中の中井清太夫が
小名浜代官所の代官だったことには驚いた。
飢饉対策として馬鈴薯(じゃがいも)の栽培を
奨励したので清太夫芋と呼ばれたと。
☆「超高速!参勤交代 」土橋章宏著 講談社 2013年
皆さん映画でご存じの
湯長谷藩の5日以内で江戸に参勤せよと命じられた物語。
実際には5日でOK。
殿さまは参勤交代したことがない。
それを物語にしてみせる。
☆「歌枕殺人事件」内田康夫著 双葉社 1993年
歌枕「末の松山」がいわき市にあると聞き訪れる。
☆「アンジュと頭獅王」吉田修一著 小学館 2019年
「山椒大夫」をもとにした小説。
いわき市にもゆかりの地が・・・・・
☆「過去の翳」豊田有恒著 暴走狩りより 集英社 1979年
勿来海岸で飛行機事故に遭い倒れた高圧電流の火花で
白亜紀にタイムスリップ、フタバスズキリュウとの関係は・・・
豊田さんの本はかなり読んできたのですが、
これは読んでいないです。
☆「日本盛り合わせ旅行」東海枝さだお著 文芸春秋 1993年
☆「さすらいのベタ足帰行」椎名誠著
あやしい探検隊北へから 角川書店 1992年
☆「みだれ髪」
☆「喜びも悲しみも幾年月」・映画・・・昭和32年(1957年)公開
☆ 山村暮鳥・・・「岬」
☆「憧れの常磐ハワイ」山口瞳著・・・温泉へ行こうより
新潮社 1985年
☆「フラガール,炭鉱、一山一家」・・・来ちゃったより
酒井順子著 小学館 2011年
☆「フラガールと犬のチョコ」 祓川学著 ハート出版 2012年
☆「フラダン」古内一絵著 小峰書店 2016年
等にいわきに係る本に書かれているようです。
読んでいる本に
いわきの記事を見つけるのは楽しいことですね。
そんな事も読みながら探すのもいいですね。