いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

新しい資本主義を考える~ジョン・スチアート・ミルを中心に~・・・いわきフォーラム'90

2023-03-15 09:49:18 | いわきフォーラム'90

配偶者が友人からいただいてきました
沈丁花を植えました。
匂いでわかります。

以前いのしし宅にもありましたが、
今はありません。

別の場所にも植えてみました。
根付くといいですね。

いわきフォーラム'90 第529回
新しい資本主義を考える
~ジョン・スチアート・ミルを中心に~
講師は
関内幸助先生。

先生は
いわきフォーラム'90で講演されるのは
3回目で、
ほぼ10年に1回の話されてきたと。

いのししは
戊辰戦争時(1868年)、平の長橋町の性源寺に
政府軍病院、奥羽出張病院が開設され、
その院長が関寛齋。
関内先生は
その研究家なので
その野戦病院(官軍だけでなく平藩や一般人も診た)の
話を何回か聞きました。

その時、お手伝いした医師たちが
いわきの西洋医学の基礎になったといわれています。

今回は
上記のテーマで
先生が今、
いわき民報にて書かれています

「長橋だより」から、

岸田総理も言われています、
新しい資本主義!!

いろいろ言われてきた
「新しい資本主義」
それは何なんだと。

それをミルの主著「経済学原理」から話されました。
・・・1848年初版が出て、1871年に7版まで出ました。

ミルの自作農論は第2編第6章・第7章で書かれてているそうです。
ちょうどマルクスやエンゲルスの時代なんですね。

資本主義は
利益の分配を行うシステムで
分配と貧富の格差との矛盾が顕著になると
これに対抗して平等を求める社会主義運動が出てくると。
そうした利潤分配のお話を理論的にお話しされました。
事例も含めて。
いわきの事例も・・・・

今回お話しされたことは
いわき民報「長崎だより」に掲載されていますので
購読されて読まれるといいですね。
いのししも今後継続して読んでみます。

関内先生、
貴重なお話ありがとうございました。

日めくりカレンダーから
☆3月は別れの季節だけれど、
 一緒に過ごす時間を
 みんなが大切にするように
 なるから好き。
   新潟県 教員の方

「いつも一期一会のつもりで、仲間と過ごす時間を大切にしている」
という友達の一言でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「民法」を知る講座11回最終... | トップ | じゃがいも畑そばの「モクレ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

いわきフォーラム'90」カテゴリの最新記事