不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

40年来のアジサイの古木・復活!!・・・・・いわき

2011-03-30 18:15:28 | いわきの地震

庭の40年来の紫陽花の古木です。
2月ごろのブログで、
枯れてしまったと報告しましたが、
生き返り芽を出し始めました!!
いわき人も復活します!!

今日は
配偶者の姉の津波の被害がありました、
大津港へ
3回目のお手伝いに配偶者と出かけました。

町並みは
現在では、
ほぼ片づけられて、
あれほど道路わきに積んでありました物は
きれいに整理されています。

道路に積まれたものを撤去した以降の片付けたものは、
別な場所に集められているからです。

その場所には
物がすごく積まれていまして、
処理はいつになるか分からないといわれています。
どんどん被災された方が、
軽トラック、乗用車で運びこんでいますので・・・・・

津波で残った家々も残念ながら、
解体しなくてはならない家には、
ピンクのテープが張られていました。

港では、
まだ船が横転している姿も見受けられますが、
復興の息吹が感じられる風景にも出会いました。

次回のブログで
撮影した映像を載せたいと思います。


いのししブログへのコメントから、

「いのししさん、
今回初めてあなたのブログ見ることが出来ました。

一番心配しているのは福島県産の物品に対する風評被害です。

私は福島県産の農産物東京でどんどん食べますよ。

物流を担当する人たちに云いたいです。

何を恐れて配達品を郡山どまりにするのですか?

それにお医者さん、歯医者さん

あなた方は

まずは地元の患者さんしっかり守ってください。」

とコメントをいただきました。
コメントをいただきましてありがとうございます。
そんな困難を乗り越えて、


いわき人は
おかげさまで、
復興へ向け走り出しました!!


今日被災した義姉の片づけから帰りましたら、
ニュースで、

東電の会長は、
当たり前のことを
いまさら、
1~4号機を廃炉にと?

これが日本の一流企業のトップとは?
世界の物笑いになるのでは?

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 阪神淡路大震災の記録!!・... | トップ | 庭の「ミズナ」食べられるの... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
結(ゆい)を今 (山馬)
2011-03-30 22:15:20
今いわき市民は風評被害により、避難する人がガソリン給油の時に並んでいると「いわき市のおかげでガソリン給油に並ばなければいけないんだ」と言う人もいるそうです。
悲しくなります。

日本には昔、結(ゆい)と言って田植え等の大変な時に、や隣組など各個人の田植えを一緒に行い、田植え唄・食事・終わった後のお酒などで楽しみに変える風習がありました。
つらさを耐えるために・・・

日本人は変わってしまったのでしょうか。


今こそ、結(ゆい)の心で、いわき市民を温かく見守り、迎えて下さい。
返信する

コメントを投稿

いわきの地震」カテゴリの最新記事