
120年前の1899年12月15日に
煉瓦石造で塩屋埼灯台は建設されました。
昭和15年3月30日に
鉄筋コンクリートに改築されたようです。
世界最古の灯台。
紀元前279年から1477年まで
約1700年間使われていました
エジプトの
アレキサンドリア港入口のファロス島に
建てられていました
「ファロス灯台」と言われています。
日本では
今から1400年前
九州地方の岬や島で
昼は煙をあげ、
夜には火を燃やしていたようです。
現在の塩屋埼灯台です。
3.11で被災されましたが
約9か月後に復旧され
乗り越えて現在があります。
日めくりカレンダーより
☆必ず一日に一つは
結果を残す
東京都 アルバイトの方
筆者のお母さんの一言です。
一日をボーッと過ごさず
目的や目標を持って生活にメリハリをつけています。
雨の日は家の中の片づけ
晴れの日は外の掃除など。
実行したい一言です!!
☆早寝早起き
病知らず
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます