「さんま」の時期になりましたが、
今年は大きさが小さく
3回ほどしか食べていない。
今回のメニューです。
トマトソースを作ります。
おろし具合はいかに。
焼くだけでなく一工夫料理を。
きれいに焼けたかな。
おいしく焼けました。
<生さんまのソテー>
材料:(5人分):
生さんま・・・・・・5尾
薄力粉・・・・・・・適量
オリーブ油・・・・・適量
バター・・・・・・・20g
パセリみじん切り・・少々
A(トマトソース):
カットトマト缶・・・・1缶
玉ねぎのみじん切り・・4分の1個
にんにくのみじん切り・1かけら
塩・胡椒・・・・・・・各少々
砂糖・粉チーズ・・・・各小さじ1
作り方:
1)生さんまは、
頭とワタを取り、三枚におろし、長さを半分に切ります。
2)Aでトマトソースを作ります。
オリーブ油を大匙2熱し、にんにくみじんぎりを、中弱火で炒めたら、
次に玉ねぎみじん切りを炒め、しんなりしましたら、缶から出した
カットトマトを加え煮込みます。
ひたひたになったら、塩・コショウし、
隠し味に砂糖と粉チーズを加え仕上げます。
3)1)のさんまに茶こしで薄く薄力粉を両面ふりかけ、
フライパンにオリーブ油とバター半分加え熱し、両面を焼きます。
4)3)のさんまを皿の真ん中に盛り、
2)のトマトソースをかけます。
パセリみじん切りをかけます。
季節のさんま
大いに食べましょう!!
こういう場があることで、一層生活が潤いますね。
コメントありがとうございました。
この料理教室も
15年目に入っています。
良く続いてますね。