6月の田植え後の
大國魂神社「甲塚」の姿です。
頂上に松がなくなりましてから
初の田植え後の写真です。
猛烈な風と雨で映りが悪いですが・・・・
くにたま通信1月号に
山名先生は「また枯れてしまった」と書かれています。
今朝の庭の「バラ」です。
今回の
古事記上・中・下巻のテキストです。
先月はここまで。
今月ラストになります。
今月は
23代 顕宗天皇
から始まります。
いのししは
個人で参考書として利用してきました。
次回から
武士道・・・新渡戸稲造著を学びます。
左が岩波文庫版で
いのししが1970年10月に読んだものです。
今回は右のように
読みやすいようにワイド版で読みます。
文庫版とワイド版では
文字がこれだけ違いますので
読みやすいと思います。
台風が心配されるいわきですが、
現在は雨が止んでいます。
まだまだ注意が必要と思われます。
いのししも自宅に待機しています。
先月のなるほど歴史塾での
「古事記を読む」で
今月7月で読み終えることになりました。
2011年12月から
本文を読み始めたのは
2112年1月12日から。
2012年:12回
2013年:12回
2014年:7回(7月入れますと)
計32回で読み終えることになります。
2年8か月かけて
古事記・上・中・下巻を
よく読み切れたかを感じます。
山名先生に講師をお願いして
歴史を学び始めて8年半が過ぎました。
(9月で8年が終了。)
3.11前は
かやぶき屋根の母屋にて学んででいましたが、
現在は
大國魂神社駐車場前の集会場で学んでいます。
日本国の誕生からの壮大の歴史は
楽しかった!!
さて次は
武士道・・・新渡戸稲造著
岩波文庫ワイド版
いのししは
岩波文庫で
1970年10月20日に
読んでいます。
あの騒然とした中で
何を感じて読んだのでしょうか?