ボーイスカウト札幌第12団(札幌市北区)【笑顔の活動記録】

    ボーイスカウト札幌第12団の活動記録を自然体で伝えています 

おうち時間

2020-04-23 11:24:29 | スケジュール
いつもボーイスカウト札幌12団のブログをご覧いただきありがとうございます。
2月下旬から新型コロナ😷感染予防のため、12団も活動をお休みしています。
5月10日頃までは、このような状況が続く予定ですが、今後も政府や自治体の動きを注視しながら、安心安全を心がけて参ります。
カブ隊男子のいる我が家では、「冒険少年」というテレビ番組に影響を受けた息子が、無人島脱出に向けてシミュレーションを重ねております😁おうちの中でイマジネーションを膨らませ、紙の上やモニター上に吐き出してみる。在宅勤務で親子並んで机に向かうという時間はなかなか貴重ですね。

そんな中ではありますが、季節🌸は変わり、新年度を迎えました。
団の公式メールアドレスが新しくなりました。
活動再開後、活動の見学や体験をご希望の方は、新メールアドレスまでご連絡をください。
また、活動に関するご質問お問い合わせも随時お受けしております。

新メールアドレス:sapporodai12@gmail.com

遊びに来てね・4月の活動予定です~ビーバー隊&カブ隊

2020-03-22 12:18:48 | スケジュール

1885(明治18)年4月18日に現在の「特許法」のもととなる「専売特許条例」が公布されたことから、この日が「発明の日」となりました

そして現在に至るまで500万件以上の特許権が生まれてきたそうです

スゴイ数ですね~

ワタシもひとつぐらい...と思いますが・・
ヒラメキありません

ところで日本が誇る発明はどんなものがあるのでしょう

古くは御木本幸吉
養殖真珠で真円真珠を生産する技術を開発し、「ミキモト・パール」の名で世界に普及しました

池田菊苗はうまみ成分「グルタミン酸ナトリウム」の解明に成功
鈴木三郎助によって調味料「味の素」として国内外に普及しました

他にも身近なところでは、インスタントラーメン(チキンラーメン)、ウオシュレット、カラオケ、乾電池、エアバッグ、

自動改札機、レトルトカレー(ボンカレー)、折る刃式カッターナイフ、などがあります

いずれもナルホドと思うものばかりですね

気づきのためにはまずは何事にも興味を持ち、先入観を捨てて考えないときっとダメなんでしょうね

逆立ちでもしてみますか(笑)

さて、コロナ騒動が1日も早く終息することを願いつつのご案内です

12団の春の活動
新しい発見(発明?)を目指しています

ぜひ遊びにいらしてください
随時見学可能です

-------------------------------------------------------------------------

4月12日(日) はじまるよ!(ビーバー隊)

4月12日(日) 上進準備集会(カブ隊)

4月19日(日) 上進式(ビーバー隊・カブ隊合同)

4月26日(日) 緑化募金(ビーバー隊・カブ隊合同)

-------------------------------------------------------------------------

※ビーバー隊(5才~小2)、カブ隊(小3~小5)、女子も多数在籍しています
また上記の予定は天候などの事情により変更になる場合がありますのであらかじめご了承ください
まずはボーイスカウト活動を見学体験してみませんか?
詳細のお問い合わせ等につきましてはsapporodai12@gmail.comまでお気軽にご連絡ください
みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております


遊びに来てね・3月の活動予定です~ビーバー隊&カブ隊

2020-02-23 01:30:18 | スケジュール

3月4日は「サッシの日」です

北海道の春はまだ遠くサッシの掃除などをできるような暖かい日が待ち遠しいです

ところでサッシや窓を掃除するときに最強のアイテムがあるのをご存じですか?

それは新聞紙
雑巾などの代わりに水に浸した新聞紙を使うと驚くほどきれいになります!

これは新聞紙に含まれるインクの油分が汚れを分解するからなのだそうです

さらにこの油分にはワックスのような効果があるため、仕上がりにツヤが出てサッシや窓が輝くように奇麗になるとのことです

あー 早くやってみたい
ただひとつだけ注意点あります

カラーの部分は使ってはいけません

さて別れと出会いの季節を迎えますます輝く12団の3月の活動予定です
どうぞ遊びにいらしてください
随時見学可能です

-----------------------------------------------------------------

3月01日(日)  春を感じる(ビーバー隊)

3月08日(日)  冬の自然観察(カブ隊)

3月15日(日)  忘れないで(ビーバー隊)

3月15日(日)  世界の国々を知ろう(カブ隊)

3月28日(土)~ 締めくくり舎営(ビーバー隊)
3月29日(日)

3月29日(日)  上進おめでとう集会(カブ隊)

-------------------------------------------------------------------

※ビーバー隊(5才~小2)、カブ隊(小3~小5)、女子も多数在籍しています

また上記の予定は天候などの事情により変更になる場合がありますのであらかじめご了承ください
まずはボーイスカウト活動を見学体験してみませんか?
詳細のお問い合わせ等につきましてはbssapporo12@gmail.comまでお気軽にご連絡ください
みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております

 

 


遊びに来てね・2月の活動予定です~~ビーバー隊&カブ隊

2020-01-29 02:54:56 | スケジュール

今年はいよいよ東京オリンピック開催の年ですね。

マラソンが札幌コースとなり、しかも私の居住している地区を3周もするということでわが地元はタイヘンに盛り上がっています(笑)

そしてふと暦を見るとやっぱり2月は29日まであり、うるう年なんですね。

地球が太陽の周りを1周するのには365.24218944日かかることから、1年を365日とすると時間にして5時間49分のズレが生じます。
これを修正するためにうるう年が設けられ、うるう年となる年は1年が1日多くなっていますよね。

ところで皆さん、うるう年の計算方法を知っていますか?
西暦が4で割り切れるかどうかだけだと思っている方も多いと思います(2020年も4で割り切れますね)
ところが1900年や2100年は4で割り切れますがうるう年ではありません

正確なうるう年の計算方法は下記の3つの条件によって計算されるということです。

①西暦が4で割り切れる

②4で割り切れても100で割り切れる場合を除く

③100で割り切れても400で割り切れる場合はうるう年とする

1年で発生する5時間49分のズレを修正するためにうるう年が存在しますが、単に4年に1度とすると徐々にズレが大きくなってしまうことから100で割り切れる場合はうるう年としない、400で割り切れる場合はうるう年とする、と言った計算が必要となります。

OH! 結構ムズカシカッタノデスネー

 

そんな2月
日数は少ないですが12団の活動は一段とボリュームアップです
随時見学可能なのでぜひ遊びにいらしてください!

--------------------------------------------------------------------

02日(日) 餅つき(ビーバー隊・カブ隊合同)

11日(火・祝) イエローレシートキャンペーン(ビーバー隊・カブ隊合同)

16日(日) BP祭(ビーバー隊・カブ隊合同)

23日(日) 包んでみよう(ビーバー隊)

--------------------------------------------------------------------

 ※ビーバー隊(5才~小2)、カブ隊(小3~小5)、女子も多数在籍しています

また上記の予定は天候などの事情により変更になる場合がありますのであらかじめご了承ください
まずはボーイスカウト活動を見学体験してみませんか?
詳細のお問い合わせ等につきましてはbssapporo12@gmail.comまでお気軽にご連絡ください
みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております


遊びに来てね・1月の活動予定です~ビーバー隊&カブ隊

2019-12-26 02:23:43 | スケジュール

令和元年もあと少しで終わりですね

みなさんにとってどのような年でしたか?

来年も含めて毎年少しづつよい年になると嬉しいですね

今年1年、当ブログをご愛読いただき誠にありがとうございました

明けて来年1月の当団の活動予定を下記にお知らせします

随時見学可能ですので、気軽に遊びにいらしてください

それではよいお年をお迎えください!

--------------------------------------------------------------------------------

1月11日(土)~
1月13日(祝) スキー(ビーバー隊)

1月19日(日) 新年お楽しみ集会(カブ隊)

1月19日(日) スケートを楽しもう(ビーバー隊)

1月26日(日) 冬に「そなえよつねに」(カブ隊)

1月26日(日) コンクールの絵を描こう(ビーバー隊)

--------------------------------------------------------------------------------

 ※ビーバー隊(5才~小2)、カブ隊(小3~小5)、女子も多数在籍しています

また上記の予定は天候などの事情により変更になる場合がありますのであらかじめご了承ください
まずはボーイスカウト活動を見学体験してみませんか?
詳細のお問い合わせ等につきましてはbssapporo12@gmail.comまでお気軽にご連絡ください
みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております


遊びに来てね・12月の活動予定です~ビーバー隊&カブ隊

2019-11-16 02:00:45 | スケジュール

12月12日は「漢字の日」です
毎年この日に「今年の漢字」が清水寺で発表されますよね
このイベントなかなか人気があるようですが今年は一体何が選ばれるのでしょうか?

ちなみに下記の漢字などが予想されているようですよ

嵐(グループ解散、台風災害)、闇(闇営業問題)、台(台風災害)、勝(ラグビーW杯)、

令(新元号)、火(ノートルダム寺院、首里城)

インターネットでも応募できることを知ったので、今年は応募してみようと思っています

みなさんもよかったらいかがですか?

https://fofa.jp/kanken/a.p/101/ (応募フォーム)

 

さて12団も今年の最後を飾るににふさわしい賑やかな活動が目白押しです
随時見学可能なのでぜひ遊びにいらしてください

---------------------------------------------------------------------------

12月01日(日) もうすぐクリスマス(ビーバー隊)

12月01日(日) 年末お楽しみ集会準備Part1(カブ隊)

12月08日(日) 入賞目指して(ビーバー隊)

12月08日(日) 年末お楽しみ集会準備Part2(カブ隊)

12月22日(日) 年末お楽しみ集会(ビーバー隊・カブ隊合同)

---------------------------------------------------------------------------

※ビーバー隊(5才~小2)、カブ隊(小3~小5)、女子も多数在籍しています

また上記の予定は天候などの事情により変更になる場合がありますのであらかじめご了承ください
まずはボーイスカウト活動を見学体験してみませんか?
詳細のお問い合わせ等につきましてはbssapporo12@gmail.comまでお気軽にご連絡ください
みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております

 


遊びに来てね・11月の活動予定です~ビーバー隊&カブ隊

2019-10-16 02:34:59 | スケジュール


11月9日は「いい空気」の語呂合わせで「換気の日」だそうです

昔と違って今の家は気密性が高いので、意図的に換気を行わなければ呼吸で吐き出す二酸化炭素や暖房使用による一酸化炭素、
他にも窒素酸化物やホルムアルデヒドなどが充満してしまうんです

また外から持ち込まれるホコリ、人間の皮膚がはがれ落ちた垢やそれを餌に繁殖するダニなど、
いわゆるハウスダストも換気をしないと室内で増え続け健康に悪影響を及ぼします

換気ってとても大切なのですねー

さて話は少し変わりますが「食欲の秋」を象徴するサンマ
このサンマを室内で焼くと換気扇を回してもなかなかニオイが取れなかったりしませんか?

そんな時は窓を開けるといいのは何となくわかりますが、開け方にはコツがあるということです

窓は2か所以上開け、風が入ってくる方の窓は15cmくらい、その他は全開にすると見事に風の通り道ができ,
家にこもった空気を外に追い出してくれるそうです

お試しあれ

さて12団の活動も「食欲」「スポーツ」「芸術」、色々な秋が満載です
随時見学可能なのでぜひ遊びにいらしてください

----------------------------------------------------------------------------------

11月10日(日) 実りの秋をいただきます(ビーバー隊)

11月10日(日) 新チャレンジ章に挑戦(カブ隊)

11月17日(日) 秋のミステリー(ビーバー隊)

11月17日(日) 防災について(カブ隊)

11月24日(日) クリスマスの準備をしよう(ビーバー隊) 

----------------------------------------------------------------------------------

 ※ビーバー隊(5才~小2)、カブ隊(小3~小5)、女子も多数在籍しています

また上記の予定は天候などの事情により変更になる場合がありますのであらかじめご了承ください
まずはボーイスカウト活動を見学体験してみませんか?
詳細のお問い合わせ等につきましてはbssapporo12@gmail.comまでお気軽にご連絡ください
みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております

 

遊びに来てね・10月の活動予定です~ビーバー隊&カブ隊

2019-09-18 21:41:09 | スケジュール

10月31日は語呂合わせで「天才の日」です

天才と言えばまず思い浮かぶのがアインシュタイン

ナント! アインシュタインの脳は現存していて今も研究対象になっているそうです

アインシュタインの脳が一般人の脳と決定的に違うのは、左脳と右脳の境目の溝がかなり浅いという点です
これにより右脳と左脳の連携がとてもスピーディに行われるとのことです
「へ~」ですね

それとみなさん

脳の重さなのですが、アインシュタインの脳は一般人のそれと比べてかなり軽いそうです
重さは関係ないのですね.....

さて天才の宝庫?かもしれない12団の活動、随時見学可能なのでぜひ一度遊びにいらしてください

秋は結構、頭も使うかもです(笑)

 

---------------------------------------------------------------------

10月06日(日) 赤い羽根募金(ビーバー隊・カブ隊合同)

10月20日(日) ハロウィン登山(ビーバー隊)

10月20日(日) 新チャレンジ章に挑戦(カブ隊)

10月26日(土)~27日(日) 座禅会(ビーバー隊・カブ隊合同)

----------------------------------------------------------------------

 

※ビーバー隊(5才~小2)、カブ隊(小3~小5)、女子も多数在籍しています

また上記の予定は天候などの事情により変更になる場合がありますのであらかじめご了承ください
まずはボーイスカウト活動を見学体験してみませんか?
詳細のお問い合わせ等につきましてはbssapporo12@gmail.comまでお気軽にご連絡ください
みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております


遊びに来てね・9月の活動予定です~ビーバー隊&カブ隊

2019-08-24 16:15:08 | スケジュール

9月3日はあのドラえもんの誕生日です
生まれ年は2112年、だんだん近づいてきましたね

ドラえもんは身長、体重、スリーサイズがすべて129.3だそうです
小学校4年生ののび太がドラえもんを見下ろさないような身長に設定されたとのこと

そして価格は20万円
うーん安いですね
ちなみにタケコプターは15万円、どこでもドアは64万円です

こどもたちに夢を与えるドラえもんは大人にも大人気
ストーリーがしっかりしているので映画を観ると大人でも涙するとか
すてきなキャラクターですね~

さて秋も間近です
12団の活動でもこどもたちに夢を与えられたらいいなと思います
気軽に遊びにいらしてください
随時見学可能です


----------------------------------------------------------------------------

9月01日(日)  大きくなったかな?(ビーバー隊・カブ隊合同)

9月08日(日)  防災キャラバン(ビーバー隊)

9月16日(月・祝)札幌地区70周年記念行事(ビーバー隊・カブ隊合同

9月29日(日)  芸術・見よう触れよう(ビーバー隊)

9月29日(日)  通常集会(カブ隊)
----------------------------------------------------------------------------


※ビーバー隊(5才~小2)、カブ隊(小3~小5)、女子も多数在籍しています

また上記の予定は天候などの事情により変更になる場合がありますのであらかじめご了承ください
まずはボーイスカウト活動を見学体験してみませんか?
詳細のお問い合わせ等につきましてはbssapporo12@gmail.comまでお気軽にご連絡ください
みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております


遊びに来てね・8月の活動予定です~ビーバー隊&カブ隊

2019-07-29 23:29:55 | スケジュール

8月4日は「箸の日」です

東京・千代田区の日枝神社では、この日に神前に長さ1mの大きな箸を供えて古い箸を焼いて供養する箸供養祭が行われているそうです
針供養は聞いたことありますが箸供養もあるのですね

さて現在の日本の食文化には欠かせない箸ですが、その歴史はとても古く既に飛鳥時代には中国から伝わった箸食の文化があったとのことです

当時の日本はまだ手づかみで食べ物を食べていました
それが当たり前だったため、面倒臭いという理由もあってか箸食文化は当初なかなか普及しなかったそうです

しかし当時の中国(隋)に遣隋使を派遣する際に、「それでは恥ずかしい・隋とは対等な付き合いをしていきたい」となりました
そのため聖徳太子は朝廷内での箸食制度を推奨し、隋へ派遣したとしても恥ずかしくないような箸の作法を身に付けさせていったのでした

なーるほど

ところで疑問がひとつ湧いてきました
日本や中国では木製の箸を使っていますが、ナゼ韓国では金属の箸を使うのでしょう?

金属製の箸は熱いものを食べていると熱くなりますし、冷たいものを食べていれば冷たくなり、はっきりいって使いづらいのでは?と思いますが....

これには韓国のある歴史が関係しているそうです
朝鮮半島は1950年代まで戦争をしていたように、過去を振り返っても頻繁に戦いが起こる地域でした

そのため、もろくてすぐに壊れてしまう木製の箸ではなく丈夫で長く使える金属製の箸が使われるようになったとされています

またまたなーるほどです
箸の歴史もいろいろあるのですね

さて12団の真夏の活動です
箸にスポットをあてた活動もありますので、ぜひ一度遊びにいらしてください
随時見学可能です♪

------------------------------------------------------

8月04日(日) はしはすごい!(ビーバー隊)

8月11日(日) ゴールを目指せ(ビーバー隊)

8月18日(日) 夏の工作(ビーバー隊)

8月18日(日) 通常集会(カブ隊)

8月25日(日) 通常集会(カブ隊)
-----------------------------------------------------

※ビーバー隊(5才~小2)、カブ隊(小3~小5)、女子も多数在籍しています

また上記の予定は天候などの事情により変更になる場合がありますのであらかじめご了承ください
まずはボーイスカウト活動を見学体験してみませんか?
詳細のお問い合わせ等につきましてはbssapporo12@gmail.comまでお気軽にご連絡ください
みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております