ボーイスカウト札幌第12団(札幌市北区)【笑顔の活動記録】

    ボーイスカウト札幌第12団の活動記録を自然体で伝えています 

2月17日(日)の活動報告       BP(ベーデン=パウエル)祭  札幌地区行事

2013-02-27 00:54:03 | 団行事など
   


      

     HAPPY BIRTHDAY ベーデン=パウエル

       1857年2月22日はボーイスカウトの創始者である ベーデン=パウエルの誕生日。
                      お祝いと彼への敬意をこめて、毎年その日に近い活動日にBP祭が行われます。
                      今年も札幌地区のスカウトがたくさん集いました。
                      場所は昨年同様、白楊小学校さんの体育館をお借りしました。いつもありがとうございます。


       今日のテーマはボーイスカウトのことをもっと知ってもらおう!

             1900年代初頭、イギリス陸軍の軍人だったB-Pはある雑誌に「スカウティング・フォア・ボーイズ」掲載した
             これに影響を受けた少年たちが自発的に班を作り、パトロール活動を始めた
             ボーイスカウトの基礎となった活動だ
             
             その後ブラウンシー島で様々な地域や階層出身の21名の少年たちとキャンプを行うなどして、
             ボーイスカウト活動の実験を積み重ねたよ。
             やがて、いわゆる<無名スカウトの善行>によりスカウト運動はアメリカなどに伝わっていったということだ。

             またB-Pは「シートン動物記」の作者であるアーネスト・トンプソン・シートンと親交があり・
             スカウトの技能賞のバッジシステムや班名に動物の名前を使うことなどは、シートンの著作からヒントを得ているんだ。

             そして1920年、第1回世界ジャンボリーにおいて、参加していたスカウトから<世界の総長>に推挙された

             そんなB-Pが創ったボーイスカウトの指針は今も脈々と引き継がれている・・・・



        開会


                   

                 札幌第12団の旗手が勢揃い                         ちゃんと旗を立て国旗の掲揚を見守る


                   

              <世界の総長>をみんなで唄う                    この絵は某団長さんが描いた油絵 じっと歌を聴いているようだ

            そしてスカウト2名が富士賞に輝き、任命書やワッペンが授与されました。
            富士賞とは頑張ったスカウトに贈られるとても名誉ある賞です。
            皇室行事とかにも参加するらしいです。私(40代男性)はまだ詳しくわかりません
            壇上にいる2人にみんなが"弥栄”(ヤーサカ)コールでお祝いすると、ありがとう”弥栄”と返ってきました。
                ホントにおめでとうございます
                                                                                                                
            一方B-Pには受賞に関するこんなエピソードが・・・


            B-Pは1927年にノーベル平和賞の最終候補まで残ったが受賞を逃す。
            B-Pは1939年にノーベル平和賞の受賞が決定したが、第2次世界大戦のため取り消される。
            あと1歩のところで届かなかった。縁がなかったのかなぁ・・


       打ち合わせ

            今日は”ボーイスカウトのことをもっと知ってもらおう”というテーマに沿って
            札幌地区のスカウトたちを8つのグループに分け、メッセージビデオを制作するよ
            いつもとは違うメンバーでも志は1つ きっといい作品が出来るよ

                   

                   

      
       撮影本番

            各グループとも活発な意見交換・そして入念なリハ・やがてカメラが回り始めた

                   

                   

            を出してしまったグループもあったみたいだけど、
            どのビデオにも元気と笑顔が必ず盛り込まれていて、とても生き生きした作品になったと思う
            これを観た人は必ずボーイスカウトに興味をもってくれるヨ


       最優秀作品発表

                   

                   全作品の上映会                               この後、審査は難航をきわめることに

                   

         最優秀グループ 人形を使った救命措置がポイントに               体育館に降り注ぐ陽光の中、隊旗も見守っていました


       閉会


                   

         最後に<平和の騎士>を唄って閉会。

         ベーデン=パウエルは晩年、ケニアにコテージを購入し転居。1941年に亡くなり、遺体はケニア山の麓ニエリに葬られたが
         墓碑はロンドンのウエストミンスター寺院にあり、今もボーイスカウトとガールスカウトの旗で飾られている。

         みんなの今日の想いはそこまで届いたか
              

       番外編

                   

          審査の間、遊び場所を見つけて楽しむ子どもたち                  閉会後、自主的に隊旗をかたづける子どもたち

              遊ぶ時は一生懸命遊ぶ。ヤル時はヤル。このメリハリってすごくいいと思いませんか?

           ボーイスカウト札幌第12団は札幌市北区に拠点を置き、主に市内で様々な楽しい活動をしています。
          いつでも見学に来てください 問合せ先は  scout-s12@mail.goo.ne.jpです。お待ちしています!


        「真実はいつも1つ!」 前号の<クイズ バレンタイン>の正解
    
         キリスト教司祭のバレンタインは、若い兵士たちが可哀想で内密で結婚させていたんだよ。

         だけどそれが国王にばれて、ローマ国教への改宗を迫られた。

         バレンタインはそれを拒んだため、投獄されて2月14日に処刑されたんだ。

         後にキリスト教は勢力を増し、バレンタインは聖人となったヨ。

                    クイズの正解は③番。 少し難しかった? また会おう

2月11日(祝)の活動報告その2          イエローレシートキャンペーン

2013-02-15 00:09:44 | 団行事など
  

        午前中のかんじき体験に引き続き、夕方からイオン元町店に集合

        イオン様のご厚意によりイエローレシートキャンペーンに参加させてもらいました


                    

                    


          みんな恥ずかしがらずに声をそろえて呼びかけていましたヨ。 黄色いレシートを箱に入れてもらえると嬉しそうにお辞儀をしていました。


                                      
                    

     
          よちよち歩きの子供から頭を撫でてくれるお年寄りまで、色々な人がニコニコしながら投函してくれました
          
          知り合いの人が通りかかったりすると少し照れたりもしていたけれど、

          多分たくさん集まったと思います。またボーイスカウトのことも少しは知ってもらえたとも思います。

          短い時間でしたが交代しながらみんなで頑張りました。 これはとてもいい経験になるはずです。

          イオン様とご協力頂いたすべての方に感謝します。ホントにありがとうございました

         
                                  ボーイスカウト札幌第12団です 遊びに来てね scout-s12@mail.goo.ne.jp   




        クイズ もうすぐバレンタイン


          バレンタインデーにチョコを贈る習慣はヨーロッパが発祥だそうだ

          でもヨーロッパでは2月14日は、男性から女性にを贈る日なんだって

          女性から男性にチョコを贈るのは、日本や韓国などのアジア圏だけらしい

          ナンカ得した気分だなぁ・・ (40代男性)

          イエローレシートキャンペーンの後、リーダーからチョコレートのサプライズがありました
                       (保護者の方からジュースもプレゼント)



                 

                       いつも優しい心遣い さすがだなぁ


          ところでバレンタインとは何者か?  レベル11だよ チャレンジしてくれ また次回


         ① 世界で初めてチョコレートを食べた人

         ② 恋人と別れて怪物になってしまったギリシャ神話の人物

         ③ 禁止されていた兵士たちの結婚を、内密に行っていたキリスト教司祭

         ④ 人ではなく、中世ヨーロッパに実在した城の名称

                                          END

2月11日(祝)の活動報告その1      かんじきで雪原を歩こう

2013-02-14 20:32:34 | ビーバー隊
        

              2月11日は初代天皇である神武天皇が<大和の国>を興したとされている日で

              「建国をしのび国を愛する心を養う日」として、1966年に、<建国記念の日>と定められたヨ

              この祝日の行事は特にないので、わがボーイスカウト札幌第12団は日本の歴史を感じれる体験をしようということになった


        かんじきだよ


              縄文時代にはすでに存在していたという<かんじき>

              深雪の中に潜ることなく歩ける道具として、おもに狩猟のときに活躍していたらしい

              多くは木の枝を曲げて輪のようにして用いるんだけど、今日はエルプラザの人がプラスチック製のかんじきを貸してくれたよ
                                                                

                    

            名前は<スーパーかんじき>というんだって                       エルプラザの貸出教具のひとつだよ


        装着OK?

              みんなでゾロゾロと歩き、近くの北大構内へ さぁ履いてみよう

         
                    

                 先が反っている方が前だよ                               このままだと後ろに滑るで


        疑問


              スノーシューとは違うのか?と疑問に思った人はいるかな・

              そういえば去年は滝野公園にスノーシュー体験に行ったんだった

              少しだけ比べてみよう!


                    

            <スノーシュー>はかんじきとちがって底がパネルで覆われているよ(写真左)
            また歩く時にかかとが離れるので、普通に歩く感覚で雪上を歩けるんだ 
            <かんじき>はかかとが離れないので、つま先やかかとを雪面に食い込ますことができるゾ(写真右)
            なので斜面の登下降に効果があるんだ。また滑りづらいので屋根の雪下ろしなどにも重宝されているよ。


        楽しむよー
  

                     

               小さい子も急斜面を登れるヨ~ン                           かんじきを履いてないとこんなに埋まる     


                    

                 これはカエデの種だよ                               徒競走もやっちゃう ボルトはいるか?


             さらに鬼ごっこやビーチフラッグ、雪合戦などをしてそれぞれに楽しんだよ

             午後からはイエローレシートキャンペーンでイオン元町店に集合ということもあり、記念写真を撮影して北大を後にしたんだ


                    

                   かんじきシスターズ+黒1点                            クラーク博士も見てくれてたかなぁ


              こどもたちは元気に遊べて最高だったんじゃないかな

              現在はかんじきもスノーシューもレジャー化してるけども、当時は大発明だったんだろうね

              私(40代男性)を含めた大人たちは、そんな遠い昔に想いをはせるのであった・・・・・・・

              
                 ボーイスカウト札幌第12団では随時見学を受け付けています

                 一緒に色々な体験してみませんか   scout-s12@mail.goo.ne.jp  



        神のお告げ 


              前号のクイズの正解、お福は①番じゃ~       午後の部へ続く       


2月3日(日)の活動報告       節分だ 鬼は外 そして恵方巻き

2013-02-10 03:51:43 | ビーバー隊・カブ隊合同


   
   コンニチワー 今日は2月3日で節分だね

      ちびっ子たちから節分のことについて色々質問があったらしいので、まずはそれに勝手に答えちゃうよ


  Q1  節分はどうして2月3日なの?

     季節の変わる日(立春)の前の日と決まっているらしいよ
                   
      1985年~2024年頃までは2月3日だけど、1984年までは4年に1度のうるう年のときに2月4日になったんだって
                                                     (その頃はまだ子供だったので覚えてないけど)

       また2024年(2021年かもしれない)からは、うるう年の翌年は2月2日になるらしい
                                              (その頃は生きてないかも)

       天文学的な理由らしいので詳しい事はよくわからない


  Q2  節分にはどんなことをするの?

      豆をまいて鬼(邪気)を追い払い、福を呼び込むよ そして年齢+1の数だけ豆を食べるよ(豆でお腹いっぱいになっちゃう人もいるぞ)

       それから恵方巻きも食べたりするんだ

  Q3  豆まきの時の掛け声は?

      <鬼は外>、<福は内>が一般的なんだけれど、鬼を奉る神社や鬼という字がつく名字の多い地方などでは<鬼も内>と言うよ
            
   
  Q4  外国でも豆まきするの?

      ナント節分は日本だけの行事なんだ(だから旧正月みたいなこともナイヨ)

                    ちなみに豆まきに使用するのは大豆(炒り豆)なんだけど、これは厄災を払い捨てるためにまくものだから
                    そこから芽が出ては不都合なので炒った豆を使うんだ
                    また、北海道などでは<拾いやすい> <地面に落ちても汚れない>という理由で落花生を多く用いるようだね


           さぁ節分のことが少し分かったところで、スカウトたちは2月3日をどのように楽しむのだろうか?

           なお、本日のプログラムは保護者の皆さんの演出で構成されているよ

           いつも色々考えてくれているリーダーたちは、今日は参加する側で一緒に楽しんでもらう予定なんだ


       元気ハウスにて絵本


                    

            まずは図書館で借りてきた絵本の読み聞かせ                       今日は声の調子がいいわ~ 


                      

                  夢中になってかぶりつき                                 こんな風習もあるんだね 



       近くの公園で伝言ゲーム


          その後近所の公園まで歩き、オニを決めるゲームをすることに

          2チームに分かれ勝負だゾ

   
                    

        さっそくルール説明 正しく伝わらなかった方のチームがオニ役だよ              念入りにお題を確認するキャプテンたち


       こちらチームT


                    

                    

         
  
       対するチームH


                      

                          
            


       はたして結果は?


          3回戦行って1勝1敗1引き分けのドロー    このゲームで「きちんと人の話を聴く」大切さを学んだ

          かわりばんこにオニ役になり、追いかけたり追いかけられたり、雪玉をぶつけたりぶつけられたり、公園中を所狭しと元気に走り回ったよ

      
                    

                  白銀を駆ける天使たち                                もしかして噂のリーダーか?

           


       再び元気ハウスへ


          公園の丘で滑って遊んだりした後に元気ハウスに戻ったよ

                 お腹がすいてきたけど恵方巻きは見当たらないなぁ

                 とりあえず方角でも調べるか・・ んん?隣の部屋に何かいるぞ

            
                     


                 お福は、雨が降らない日が続いて困っていたお百姓さんの娘です

                 ある日、鬼がやって来て雨を降らせました その代わりとして、お福が鬼のところにお嫁入りさせられたのです

                 お福は何ヶ月かたってから、鬼のスキをみて実家へと逃げ帰りました

                 すぐに鬼が連れ戻しに来ましたが、お福のお母さんは炒り豆を投げつけて、「その豆から芽を出すことが出来たらお福を返す」と言いました

                 それ以来鬼は現れなくなったということです

                 これは民話なんだけれども<鬼は外、福は内>の始まりなのかなぁ・・・


       南南東はどっちだ


        
                     

              今年の恵方は南南東 方位磁石とにらめっこ                     いろいろ書き込んでついに南南東を確定!
 

              ところで<恵方>って毎年誰が決めてんだ? と疑問に思った人はいるかな?

              私(40代男性)はをたちあげて知ってしまった・・・・・

              <恵方>とは、その年の福をつかさどる神様である歳徳神(としとくじん)の存在する方角だと言うことを

              ちなみに<恵方>は陰陽道の十干(じっかん)によって決められていて、5種類の方角が順番に繰り返されるらしい (ちんぷんかんぷん


       ついに登場


                      
              
             待ち時間長いわ~ と文句を言うこともなく、いつのまにか<虎の巻>を手に入場 恵方巻きの食べ方について述べはじめる

             <南南東に向かって願い事を想いながら無言で頬張るのですよ~>と、恵方巻きを差し入れてくれたんだ


       恵方巻き 口の中へ


                       

                       

                   

          

          切らずに長いまま太巻きを食べるので、<縁を切らない>や<福をまく>という意味が恵方巻きにはあるそうだ
         
          また、<恵方巻き>のネーミングは、1988年(平成10年)にセブンイレブンが商品名に採用したのが始まりだよ
         
          <節分>を満喫したから、みんなお腹がすいて恵方巻きはあっという間になくなっちゃった
          
          みんなの願い事が叶うといいね
          
          保護者の方々ホントに色々ありがとうございました! とてもいい一日になってヨカッタです

                    (リーダーたちも楽しんでくれたかなぁ?)          さぁみんな、帰ったら豆まきだ 

       
                    ボーイスカウト札幌第12団はこんなカンジで賑やかに活動しています 
              
                                   ぜひ一度見学にどうぞ  scout-s12@mail.goo.ne.jp 



       番外編 クイズ<お福の正体>


          また性懲りもなくクイズ

          今回はみんな気になっている<お福の正体>

          レベル8です   正解は次号で   グッバイ


                     

                     

          

        

                 


                       

1月27日(日)の活動報告        手打ちそば体験(イン石狩)

2013-02-06 03:45:48 | 団行事など



     <蕎麦>は秋から冬にかけてが旬
     
     <蕎麦>は歳時記においても冬の季語

     <蕎麦>は引越しの時、そばに来ましたの挨拶の意味で配る 

      この3つのこと、私(40代男性)は知らなかったけど皆さんはどうですか?



                        


                          蕎麦の発祥地は、そのDNA鑑定から中国の雲南省となっているよ
                          日本に渡ってきたのはナント縄文時代 
                           一般的な食物ではなく、気象災害などで他の作物がだめになった時に応急的に作付けされる救荒作物という役割だった
                          その後鎌倉時代に中国から挽き臼が伝来すると大量製粉が可能になり、蕎麦は急速に主食へとなっていったんだ


              今日はそんな<蕎麦>に触れて勉強する1日・・・ 手打ちそば体験に大人数で押しかけました

              いつものようにいしかり手打ちそば同好会の方々に手取足とり教えてもらっちゃいました

 
                    

                   手打ちそばの巨匠のみなさん                          まずは開会式 引き締まってるねー
 

        工程のお手本                              


                       

         そば粉と水を均一に混ぜる工程(3~4回に分けて加水します)            ツブツブの粒子になり、次第に団子状になります 

                       

        練りは生地をまとめ、コシを生み出すための工程(最も力が入るところです)       菊練り、へそ出しを経てから円形に延ばします

                     

        麺棒で丸く延ばしたら次に生地を四角にします(手は猫の手で)        打ち粉をふってたたんだ生地を、こま板と包丁を使って切ります

                     

                   太さがキレイに揃ってます                           こちらは手作りの道具です スバラシイ


          その昔、蕎麦の食べ方はそばがき(そば粉を湯でこねて餅状にしたもの)がメインだったんだ

          江戸時代になって小麦粉が<つなぎ>として使われるようになり、そば切りへと進化したんだな 

          また蕎麦の花は白くて可憐な虫媒花で、蜜蜂はこの花の蜜から色が濃くて香りも高いハチミツを作るんだ
      
          そば畑に養蜂家が好んで蜜蜂を放すのは、このハチミツの評価が高いからなんだって

          こんなカンジで蕎麦の深い歴史にふれながら、手打ちそばの工程のお手本をかぶりつきで見せてもらえました

          誠にありがたいことです

          このお手本を本日の手打ちそば体験に活かして,ぜひ自分たちらしい蕎麦を完成させて欲しいなぁ・・・

                                        <ここまでは取材担当M、キャメラマンTでお伝えしました> ・・・・挑戦は続く



       挑戦第1陣

    位置についてー


                   

       ふるいにかけて


                   

       
       水を投入


                   


       練るよー


                   

                   

       その間、別部隊は控室にて講習を受けたよ

       もともと小学校の教室なので黒板もあったりして、なんだか子どもの頃に戻ったような気分になった時間だったなぁ


                   

                               ものすごく勉強になりました ありがとうございました


       食す


                   

                   

         打ちたての蕎麦をカレー蕎麦にしてくれました

         やっぱり巨匠が打った蕎麦は格別だなぁ 全員でふぅふぅ言いながら、おいしくいただきました

      さぁ続いて挑戦第2陣


                              

                  

                  

         加工しすぎて何やらあやしい写真(左上)になってしまった 
    
         子どもたちだけではなく、大人も一生懸命に挑戦している姿を伝えたかっただけなのになぁ

                 

                 

      
                               

       
         何とか全工程を終了し、歓喜のサイン  普段お店で食べている蕎麦がどんなふうに作られているのかよーくわかったと思う
         だいぶ蕎麦を見る目が変わるハズ


      賞状&記念撮影


                 


         頑張ったご褒美に賞状まで貰えました

         黒板の前で記念撮影をし、自分たちで打った蕎麦は重箱に入れて持ち帰り!

         当然、晩ご飯も蕎麦だった

         太さがバラバラで見た目はイケてなかったけど、とても深い味がして美味しかったヨ
   
         いしかりそば打ち同好会の方々には1日中大変お世話になりました

         団関係者一同深謝いたします    貴重な体験をさせて頂いてホントにありがとうございました
  
         また今後ともよろしくお願いします


         ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けています

         ぜひ一度遊びに来て見て下さい 待ってま~す  scout-s12@mail.goo.ne.jp

      

     番外編 クイズ<頑張ったオトナは誰だ?>

         まいど様です

         まずは前号のクイズ<年女は誰だ?>の件です

         正解はナント④番です 難しかったかな? (年齢はヒミツ)

         そして今回の番外編として、本編では登場していないオトナたちの奮闘ぶりをご覧ください

         なお、このクイズに正解はありません

         皆さんで自由に想像してください           しーゆーあげいん           


       

                                      

                  

                  

                  

                  

                   END