ボーイスカウト札幌第12団(札幌市北区)【笑顔の活動記録】

    ボーイスカウト札幌第12団の活動記録を自然体で伝えています 

番外編  5月24日(日)  畑作業  種まき・苗植え

2010-05-24 10:19:47 | その他
先日のじゃが芋の種芋植えの日に植えきらなかった、枝豆の種や野菜たち(トマト・ナス・スイカ)の苗を植えてきました。

今の時期は札幌地区の小学校は運動会シーズンなため、スカウト達の活動はお休み中です。
数名の保護者と運動会も無かったスカウト達がお手伝いに集まってくれました

畑仕事と言えば、先生。この日も勿論来て下さり、いろいろ楽しいお話を交えながら、植え付けの基礎知識を教えてくださりました

まずは、みんなで枝豆の種まきです。
一定の間隔をあけて、数粒づつ蒔きました


  


次はビニールトンネルの中に植えたほうが良い野菜苗達(ナスやトマト)を植えます
写真に写っているビニールシートや支柱は事前に先生が作っておいてくださいました。感謝


  


上にビニールをトンネル状にかぶせ、空気穴を開けて完成です


  


最後に路地植えでも平気な野菜を丁寧に水をあげながら植えていきました。


  


の光を沢山浴びて、元気に大きく育ちますように

5月16日(日)の活動報告  団行事  入団式

2010-05-16 13:07:08 | 団行事など
スカウト体験会で初めて12団の活動を体験し、その後も何度も見学に来てくれていたお友達が、みんなの仲間になることになりました。
「仲間になる」といっても、今まで一緒に活動してきたビーバーちゃんやリーダーにとっては、もうすでに仲間になっていましたが・・・

初めて遊びに来てくれた時から積極的に自分の意見を言っていたK君。
今日はものすご~く緊張した面持でしたが、ビーバースカウトの「やくそく」と「きまり」を堂々と言う事が出来ました


  


団委員長から、「任命書」を受け取り、


  


リーダーからスカウトの証でもある「チーフ」をつけてもらいました。


  


スカウトの制服、チーフをつけたこの瞬間から、みんなの仲間になりました

保護者(お母さん)から、「先輩スカウトのように立派なスカウトになれるように・・・」と挨拶をいただきました。
先輩スカウトの皆さん、良い手本を見せてあげましょうね


  


今までもにぎやかなビーバー隊でしたが、ますますにぎやかに、そして仲良く元気に活動していきましょうね


5月16日(日)の活動報告  カブ隊  ○○博士になろう!

2010-05-16 10:17:16 | カブ隊
札幌市北区にある北大寺に集合したスカウト達。
カブ便りには「天気がなら、外で活動します」としか書かれていませんでした。
とりあえず組長は他のスカウトを並ばせ・・・

「今日は地下鉄に乗って出掛けます では、出掛ける準備をしてね

さて、何処に連れて行かれるのでしょうか

地下鉄南北線に乗り、リーダーから「ここで降ります」と言われたのは、自衛隊前駅でした。


  


こんなところで降りて何があるんだろう
「今日は、交通資料館をスタンプラリーしながら見学します。乗り物博士になれるようにいろいろ見てきてね


資料館の敷地内に今まで札幌市で使われていた歴代の市電(路面電車)、地下鉄、バスなどの実物が並べてありました。

中には実際に乗れる物もあり、早速乗り込むスカウト達。


  

  


中でも運転席には皆興味津々


  

  


これらの展示物に設置されていたスタンプ、ちゃんと見つけたかな

リーダーに渡された用紙にはクイズがあり、展示物の解説をよく読んだり、まわりを探索しないと答えられないようになっていました。
普段意識して読まない説明書きもみんな一生懸命読んでいました


  


こんなレトロな電車もありました。
改めて今見ると、ハイカラで素敵な車両ですね


  

  


資料館の建物の中にもいろんな展示物があり、みんな真剣に、また興味津々に勉強していましたよ


  


あーでもないこーでもないと、スタンプを探したりクイズを解いたりして楽しい時間を過ごしました。おかげで札幌市のバス、市電、地下鉄の交通機関の歴史を勉強することができました。
乗り物博士に一歩近づいた、かな

最後に記念撮影


  


さて、今日の課題終了と思ったら、更に課題が・・・
「今日の展示物の中にスカウトに関係するものがありました。探してみましょう
なんと記念乗車券のコーナーに、「第7回カブラリー札幌大会 一日乗車券」がありました

どのスカウトも沢山勉強して、とても良い顔で北大寺に戻ってきていましたよ。

5月16日(日)の活動報告  ビーバー隊  うつしてみよう

2010-05-16 09:55:59 | ビーバー隊
札幌市北区にある「北大寺」に集合したビーバーちゃんと、今日午後に入団式を控えている新入団者のお友達が集合しました。
今日は天気もなので、近くの北大に散策に出掛ける予定です

出掛ける前にリーダーから今日の活動内容の説明がありました。

「秋は落ち葉を拾いに出掛けました。同じ場所に行きますがまだ葉っぱが出ていない木がもあります。なので今日は木肌の観察です。木によっていろんな模様があるので、それを紙に写してみよう


  


まず北大の門をくぐってすぐに「イチョウ」の木がありました。
「オスとメスで葉っぱの形違うんだよぉ」のリーダーの説明についてきた保護者が「へぇ~

小指の先ほどのかわいらしいイチョウの葉を見つけ、みんなで確認しました

さて早速、紙にクレヨンや色鉛筆などを使って木肌の模様を紙に写しました


  


初めての経験なため、強くこすりすぎて紙が破けたり、模様が出なかったり・・・

「分かった 木の凸凹を写すんだぁ
大人に手伝ってもらって上手に出来たら、やっと意味が分かったみたいです

さて、次は今が花盛りの「サクラ」です。
北海道に多く見られる「エゾヤマザクラ」と全国的に有名な「ソメイヨシノ」では木肌がちょっと違っていました
同じ「サクラ」でも違いが有るのですねぇ。

でもビーバーちゃんは、落ちてくる花びら集めに夢中です


  


「サクラの木にはありがいっぱいのぼっているけどどうしてか知ってる?」

「花から甘い匂いを出してありを呼んでいるんだよ。木に付く虫を食べてもらうんだって


  


実物を見ながらの勉強は、すとんとビーバーちゃんの頭の中に入ったみたいです。
家に帰ってから、家族に説明してくれたビーバーちゃんもいたのでは?

他にもいろいろな木の名前の由来や、特徴などを聞きながら、6種類位の木肌を写していきました。
だんだん慣れてくると上手になり、また木によって模様が違うのも気が付き、楽しみながら作業を行っていました

北大、と言えばガイドブックにも載っている有名な名所があります。ビーバーちゃんもちょっと足を伸ばして観光してきましたよ
写真を見れば何処だか分かりますよね


  


最後にお決まりの場所で全員集合


  


秋に来た時(狩に行こう)のメンバーもいますが、みんな成長したかなぁ。
また秋よりもスカウトが増えて、にぎやかになっていますね

番外編  テントをいただきました。

2010-05-10 10:15:37 | その他
某ショッピングセンターで行われている「イエローレシートキャンペーン」に、12団も参加させていただいた結果、おかげさまでテントを購入することが出来ました

これからの季節、大いに役立つことと思います。
大切に使わせていただきます。

協力してくださった方々、本当にありがとうございました

5月9日(日)の活動報告  団行事  皆で芋を植えよう!

2010-05-09 09:33:54 | 団行事など
雪解けが遅く、しかも春なのに寒い日が続き、ようやく北海道にも農作業が出来る季節がやってきました

この畑は「札幌グリーンライオンズ」さんや畑の持ち主の方のご好意により、お借りしている場所です。
また昨年と同様に今年もカメ先生にいろいろ教えていただきながら、楽しく農作業を行って行く予定です

集合時間より早めに畑に着いたスカウト達、開会の時間までのびのびと遊んでいました。


  


改めて開会式です。
グリーンライオンズ、会長さまの挨拶を頂き、カメ先生から作業の手順を教えていただきました


  


皆が遊んでいる間、黙々と先生が植え付けの準備を行っていたのですが、最後の準備はベンチャースカウトと参加者のお父さんが行いました
種芋を置く「うね」つくりです。
今日の参加スカウト・見学のお友達全員分ですから、かなりの本数になりました


  


お兄さん達が汗を流して働いている間、他のスカウトは種芋の準備です。
じゃが芋のおへそを見つけ、そこから半分に切ります。
ビーバーちゃんもリーダー・保護者と一緒に切ってみました


  


昨年も体験しているスカウトが多いカブ隊もそれぞれ挑戦しましたよ


  


切り口から腐らないように石灰をつけ、畑に運びます。
広い畑なので、運ぶ作業も大変です


   


準備した種芋を置く目安(芋と芋の間隔を30cmあくように)を先生が付けてくださっています
先生は名前と反対で、作業は素早く、丁寧です


  


1人一列づつ、まずは芋を置いていきます。
簡単そうな作業ですが、一列がとっても長いのです


  


ちゃんと土と馴染むように芋をふみ・・・


  


ボーイ隊のスカウトが、芋と芋の間に肥料を蒔いてくれました


  


最後にちょっとした山が出来るように土を優しくかぶせて終了です


  


中腰の作業を多く、また広々とした畑なので、結構きつい作業でした

本来ならば、スカウト達に他の野菜の種や苗も植える体験をして欲しかったのですが、土がまだ充分に温まっていないため、行えませんでした

秋の収穫が楽しみですね。
半分に切った芋から何個の芋が出来るでしょうか?
芋植えに参加したスカウト・お友達、そして残念ながら参加できなかったスカウトも各自予想してみてね。
ちなみに昨年は13~15個出来ていたよ


5月8日(土)の活動報告  ビーバー隊  花まつり・・・のはずが・・・

2010-05-08 09:58:03 | ビーバー隊
花まつりってナンだろう
お祭りだから、屋台があるのかな
それとも、お花がいっぱいあるのかな

仏教に詳しい方や花まつりに参加したことがある方なら、ならすぐ分かる事なのですが、初体験のスカウトが多いビーバーちゃん、きっとわくわくしながら集合してくれたことでしょう。

しかし、残念なことに、朝から冷たい雨がしとしとと降っており、急遽花まつりは中止になってしまいました

それでも、リーダーをはじめ、スカウト、見学のお友達がとりあえず集合場所の、札幌テレビ塔下に集まりました。

雨で、しかも寒いので、外での活動は出来ないので、とりあえず御弁当を配布している場所に移動してみました。

札幌市民会館のロビーをお借りして、リーダーが花まつりの説明をしてくれました。



  


本来ならば、4月8日がお釈迦様の誕生日で、この日に花まつりが行われるのですが、北海道では、ほぼ一ヶ月遅れのこの時期に行われています。

お釈迦様の誕生を祝い、甘茶を頂き、また甘茶をお釈迦様にかけて、厄払いを行う日です。
幸い市民会館のロビーに甘茶が用意され、またお釈迦様の準備もされていました。


  


一応、花まつりの意味を勉強し、なんとなく雰囲気を味わった集会となりました。


  


ビーバーちゃんの兄弟がいるカブスカウト2名も参加し、ビーバーちゃんや見学のお友達の模範となる行動をしてくれました

来年は皆でパレードにも参加できるといいね